締切済み 中小企業の経営活動 2001/07/13 17:38 中小企業が株式公開するにあたっての課題や問題点があったら教えてください? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 shoyosi ベストアンサー率46% (1678/3631) 2001/07/14 07:23 回答No.3 株式を上場することにより、経営者は公人となり、社会的責任がついてまわります。たとえば、普通の中小企業でしたら、脱税しても、数年間謹慎すれば済みますが(某中華店主のように)、上場すれば、職をやめざるを得なくなります。また、公私混同をしていますと、特別背任罪に問われます(中小企業でもその可能性はありますが、監視の目の数が違います)。そのほか下のURLに詳しく説明されています。 参考URL: http://www.kanai-cpa.or.jp/contents/venture.html#OPEN 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yuhki_f ベストアンサー率32% (32/99) 2001/07/13 20:04 回答No.2 まずは、株式を公開する積極的な理由を明確にすべきです。株式公開はとてもよいことのように言われています。しかし、確かに知名度が上がるというメリットがないわけではありませんが、開示すべきデータが増えたり、株主が増えることによって雑用が増えたりよくないこともたくさんあります。なによりも、公開したために買収される可能性が発生することは最大のデメリットです。積極的な理由がなければ,株式は公開しないほうがよいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#24736 2001/07/13 17:57 回答No.1 株式の公開に当たっては、各種の準備が必要です。 主なものとして、資本政策の立案 、社内体制・組織の整備 、株式事務・諸規定の整備などです。 下記のページを参考にしてください。 株式公開とは http://www.nomura.co.jp/venture/whatis.html 株式公開ってどうすればいいの http://www.netdebiz.com/business/others/public_stocks/1.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 中小企業のグローバル化 中小企業のグローバル化についてどう思いますか? 利点・短所また問題点は何でしょうか。 中小企業にも生き残るには、いまやグローバル化が必要となっていますが、すべての企業が対応していけるのでしょうか。 大企業と中小企業の経営のちがい 以下、教科書にかかれていた、中小企業・大企業の特徴です。 どう違いをまとめればいいのか困っています。 中小企業(小企業と中企業に分かれる) 小企業(正業・家業を営み 従業員は、1~10人) 所有と経営がほとんど分離されていない と、 中企業 所有と経営がしばしば混合している。(従業員は、10~100人以上) ・内部統制制度の不備であるため、経営の合理化ができない ・資金調達しにくい ・活動領域は、下請け・ニッチ ・市場は、基本的に地域的であり、コミュニケーションと配給の大規模な手段に接近することが困難である。 中小企業とは、このような不安定な状態の中で、しばしば雇用を創出し、革新を展開するきわめて動態的な企業である。 中企業を中小企業のように記載してありますが、中小企業が、小と中に分かれる時点でとてもややこしいです。 辞書などでは、所有と経営が一致とかかれています。 ---------------- 大企業は、 ・従業員・資金量ともに厖大 ・株式会社の形態をとることが多いので資金が膨大に集められる。 資金力がある。 ・株式が高度分散化しているため、専門経営者が経営権を握ることが多い。(経営支配) ・多角化された製品を展開・大量生産 ・市場は、国内~国外 ・社会的影響を与える。社会的責任が大きい ・大企業は、共通目的の変化にしたがって組織され動機づけられる1つの社会体。 やや、自分でまとめた部分も大きいですが、教科書は大体こんな感じで書かれています。 従業員数は中小企業は~に対して、大企業は~ という感じで考えればいいのでしょうか? 中小企業が、小企業と中企業と分かれているせいで 所有と経営の一致と書けない?ようで比較しにくいです。 一般的に中小企業と大企業の経営の違いはどんな感じなのでしょうか? 中小企業経営者にとっていい政策なのに 共産党や社民が「中小企業を守って大企業の独占をやめさせる政策」を主張しているにも関わらず、中小企業で働く人々のほとんどは自民党を支持しているのが現状です。私の知り合いにも中小企業の一番下のクラス、有限会社(俗に言う零細企業)で働いている人がいますが、その人は自民党員で自民党の政治活動を応援さえしています。何故中小企業で働いているにも関わらず共産党や社民党を支持しないのでしょうか?また、もし共産党が主張する政策を大企業に向けたら中小企業は活性化しますか? なお、中小企業であっても、利益を上げている企業は存在するのでしょうか?また、中堅企業と呼ばれるものはハイクラスの中小企業ですか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 中小企業 経営士 経営士と中小企業診断士、皆さんならどちらの資格を取得したいですか?世間一般的に実用的なのは僕は中小企業診断士だと思うのですが。 あとマーケティングや販売促進、営業企画などの職種に販売士の知識はあまり意味はないですよね? 中小企業の方にお聞きしたいです。 こんにちは。 私は都内の大学生です。 中小企業の方にお聞きしたいです。 最近、知人の中小企業の経営者から中小企業ならではの色々な悩みや課題があることを教えて頂きました。 社会に出れば、色々大変な事があるのは当たり前かと思うのですが、お仕事をされる中で1番大変だと思われる事は何でしょうか? そして解決するためには、どうしていく必要があるのでしょうか。 他の方からの色んな考えを教えて頂けたら嬉しいです。 社会人の先輩として、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 大企業と中小企業 今年は団塊の世代の退職が影響して就職がしやすくなってるみたいですが、大企業は相変わらず人気で難しいそうですね。どうしてそんなに大企業が人気なんですか?大企業が中小企業に比べて人気なのは一般的にどのような点が違うからですか? 中小企業への転職 転職を考えている40歳の男性です。現在ある中小企業に履歴書を送り、結果待ちの状態です。今私は従業員1400人ほどの大企業に勤めているのですが、中小企業と大企業とではどのような点が違うでしょうか。できれば一般論でなく、実際に中小企業に勤めている方からの回答をお待ちしています。 中小企業の経営者が一番良く読む雑誌って何でしょうか? 中小企業の経営者が一番良く読む雑誌って何でしょうか? 中小企業と大企業 中小企業と大企業についてお聞きしたいのですが、テレビのCMや誰でも一度は聞いたことのある有名な会社は大企業で、その他の会社は中小企業にあたるのでしょうか? 中小企業は何歳まで働けますか? 20歳大学生です。 大企業は就職すれば一生働けて、中小企業は35歳を越えたくらいからきびしくなってくるというイメージが自分の中ではありますがいかがなのでしょうか? もちろん大企業だからといって一生働けるとは限りませんが。 中小企業で40歳くらいで仮にリストラされたらその先ってどうすればいいのでしょうか。。 こうならないために大企業が人気があるとは思うのですが。 例えば、中小企業のSEは何歳くらいまで働けるのでしょうか? やはり一生働きたいならば大企業、もしくは公務員という選択になるのでしょうか。 知らないことが多すぎでごめんなさい。 中小企業の株主が分かるサイトありますか? 中小企業の株主が分かるサイトって ありますか? ある程度大きな会社の株主は公開されていますが、 従業員50名~500名以内くらいの中小企業の株主を知れるサイトが 知りたいです。 詳しい方よろしくお願いいたします。 中小企業の金融問題 中小企業の質問なのですが、今大学で中小企業について学んでいます。中小企業と密接にある金融問題とは、何が挙げられると思いますか?教えてください。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 中小企業って? なんとか就職活動を終えた大学4年生です。 よくネット(2chのような)で就活の掲示板等を見ると、「早慶だけど堅実に中小いった」とか、「旧帝大だけど大手病の先輩たちは全然受からず中小にいった」などと書かれています。 自分の住む地域が地方のため、というのも大きいですが、高学歴の人たちが中小企業…と聞いてもいまいちピンときません。どうしても大手、大企業に勤めるというイメージが大きいので。。 そういったこともあり、おそらく自分の考える中小企業と、ネットで指される中小企業とで認識が違っているのではと思いました。 そこで、高学歴の方たちの指す、「中小企業」というのがどういったものなのか、分かる方ぜひ教えてほしいです。 変な質問だと自分でも思いますが、気になるので・・・ 回答をお願いします! 中小企業の経営者 私は従業員9名の中小企業で営業をしております。最近仕事内容について疑問に感じることがあり質問させて下さい。 (1)従業員は9名だが営業部門は社長と私のみ、他の社員は関連なし。 (2)仕入は社長の独断で決定。 (3)帳簿、在庫管理、営業は私が担当。 (4)業種はワインの輸入卸売業。 簡単ですが業務内容はおおまかですがこのような感じです。社長が独断で仕入を行うことには 異論はないのですが問題はこの後です。 ・仕入をしても納品書や請求書が私にこない。また仕入をしたとの連絡もないため、気が付くと 知らない商品がある ・管理している在庫を私用で使い連絡がない。 ・新しい商品の営業をしてくるよう言われるが、価格をきめていない、仕入原価も覚えていない。 (後で調べてはくれます。) ・受注を受けても仕入が遅く間に合わない。 ・商品説明の資料、情報が全くない(個人インポートのためネットにも情報なし。) ・言ったことを全く覚えていない。 等々です。 特に気になるのは業務に一貫性がないことです。(販売価格を決めていないのに販売をしようと することや、自分の独断で仕入れた商品なのに情報を持たず、営業に伝えないこと) 中小企業の経営はどこもこのような感じなのでしょうか? 私への厳しい意見も含め、ご教授ねがいます。 中小企業の株価について 株式上場していない中小企業の株券は、聞いた所によると何割かは 経営者、会社役員、管理職、と銀行が保有しているそうです。そう いった株式の株価というものは、上場株式みたいに価格の変動をする ものなのでしょうか? 環境対策に取り組みつつ経営する中小企業を教えてください 「不都合な真実」を見て、感化されました。 大企業ではなくて、中小企業で環境対策に積極的な事例を教えてください! できれば、環境ビジネスをしている会社ではなくて、 環境ビジネスをしていない普通の中小企業が行っている環境対策を知りたいです! よろしくお願いします。 できれば、環境ビジネスをしている会社ではなくて、 環境ビジネスをしていない普通の中小企業が行っている環境対策を知りたいです! よろしくお願いします。 中小企業 戦後の復興と経済の発展は、すべて中小企業の努力によるものであると思う。 しかし、構造改革の名の下、荷物扱いを受けて、捨て去ろうとしているように見られる。日本の技術力は、中小企業の職人によってなっており、また一日一夜にしては、育たないものである。これを、切り捨てることは、今後の発展において、障害になりはしないだろうか。 また、サラリーマン(ホワイト、ブルー)として、働いている人のほとんどが、中小企業で働いており、中小企業の倒産による、失業者の増加も考えられなくはないだろうか。 中小企業で経営者親子に嫌われたら? 中小企業に勤務しております。 親が社長、息子が部長の親子経営の会社に勤めていますが、 親子に嫌われたら、どうしょうもないのでしょうか? 当初は社長からの評価が高かったのですが、部長の息子がそれを気に食わないと思ったらしく することなすこと否定され、嫌がらせを受けるようになりました。 その後、徐々に社長からも嫌味を言われるようになり、 評価も下がり仕事がやりずらい状態です。 中小企業で親子経営者に嫌われたら、どうにもならないのでしょうか? 企業経営について 「企業経営において政策を検討する際、経営者はどのような点に留意する必要があるか、企業の社会的責任や企業の不祥事といったことを念頭において論じなさい。」という課題を出されたのですが、経営は初めて習うのでどう答えればいいかよくわかりません。この課題、えらく抽象的な気もしますが…… 誰か助けてください。 僕が選んだのは中小企業・・・ 二社から内定を頂き、どちらにしようか決めかねえていたのですが会社から決断してくれといわれ僕は業界トップの企業を辞退し中小企業に決めました。 本当に悩みました。巨大企業に入れば安定した高収入があるだろうし、女性にももてると思います。でも自分のやりたいことは中小企業のほうだったのでこちらに決めました。 内定辞退の電話をかけたときに、「君は判断を間違えた。まあ同業者だから数年後にはわかるだろう。せいぜいがんばってくれ」といわれました。後悔はしていないのですが人生を決める選択なので今でもこれでよかったか悩んでます。中小企業だと人生は暗いですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など