- ベストアンサー
中小企業の方にお聞きしたいです。
こんにちは。 私は都内の大学生です。 中小企業の方にお聞きしたいです。 最近、知人の中小企業の経営者から中小企業ならではの色々な悩みや課題があることを教えて頂きました。 社会に出れば、色々大変な事があるのは当たり前かと思うのですが、お仕事をされる中で1番大変だと思われる事は何でしょうか? そして解決するためには、どうしていく必要があるのでしょうか。 他の方からの色んな考えを教えて頂けたら嬉しいです。 社会人の先輩として、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
世の中、中小企業・零細企業が全国の事業所数の大半を占めています。 しかし、信用も低く、信用を上げることも簡単ではありません。 法律上の雇用者の義務など法律で従業員などは守られますが、中小零細企業は守られません。 逆に大会社などは公的資金の投入などで守られることはありますがね。 中小零細の場合に大きな取引などをしようと思うと、代表者などの役員の連帯保証を求められてしまいます。結果、事業を失敗すると、会社が倒産するばかりでなく、個人資産を失い、最悪自己破産です。 誰にも守られず、すべてを失い、破産者としてのレッテルをはりつけられてしまうのです。 その割に、従業員などは経営者のリスクや精神的負担、過去の労働負担などをわからずに、少々の成功で従業員より多く給与をとることを、否定的な意見で見ます。 経営者は労働者ではなく、経営を考えリスクを背負う立場なので、会社で遊んでいるように見えても、ゴルフなどの接待をしていても、24時間経営者なのです。それ相応の報酬を取れなければ、経営者として成功ではないのです。 世の中、経営者に対して否定的な意見や考えが多く、疲れますね。 従業員に経営を教えるつもりはありませんが、経営者の考えを組もうという従業員が少なく、官公庁の職員も公共事業などを小さい会社などに流すつもりもない、世の中理解されにくいのが辛いですね。 一般的な法律もそうですが、税法で定められている制度も会社に負担を強いるものです。 本来、所得税は自己申告制度です。それを税収を安定させ、回収しやすくするのが給与天引きの源泉徴収制度です。事務負担を強いるのであれば、手数料がほしいところですね。 私は小さい会社の経営者として、専門家も利用せずに、会社で必要な法務(許認可・登記)・人事法務(社会保険制度・労働保険制度・雇用保険制度・労働関係法令に即した雇用)・税務(法人税・所得税・法人住民税・事業税・その他)・許認可法務(労働者派遣に関する法令事務・古物商に関する法令事務など)・会計事務などあらゆる事務全般を行いつつ、営業から経営まで行います。法令は難しくいろいろな法令にまたがります。さらに法改正も頻繁にあり、簡単ではありません。 常にいろいろなことを学びながらの経営が辛いですね。
その他の回答 (2)
- naganokenken
- ベストアンサー率39% (147/371)
中小企業の経営者ではないですが、、、、 やはり人間関係でしょう。一人でする仕事なんてたいした仕事じゃないし(人間国宝級の技術者は除きます。)、誰かと協力すれば、それだけ大きな仕事ができるし、人間関係をうまく築けなかったら、何もできません。 というのも、いくら腕の良い大工の棟梁でも、施主の要望を満たせなかったら、レベルの低い大工です。 仕事というのは、人がいて、その人の要望に応えてはじめてお金をいただけます。人とのコミュニケーションがなければ、うまく行くものもうまく行かないし、コミュニケーションがとれれば、少々要望に応えられなくても、満足してもらえます。 会社員でもそうです。上司から仕事を依頼されます。きちんと上司の要望を理解していないと、仕事になりません。もし自分の器以上の仕事を依頼されても、周囲とコミュニケーションが取れていれば、助けてもらえたり、いろいろ案をだしてもらえて結果を残せます。そのためには、周囲が困っていれば、助けるという気持ちも必要ですしね。 社会人で一番だめなのは、一人で何でも抱え込んでしまう人です。進行状況も周囲にはわからないので、手助けできません。それで、期日になってできませんでしたじゃ。もう手の内ようが無いです。もう大変です。期日を延ばしてもらえるように先方に謝罪して懇願して、でもう後は、周囲の人皆で、新しい期日までに間に合うよう徹夜も辞さないようになります。本当に迷惑ですね。 だから、まずはコミュニケーション能力を培うことが必要ですね。自分にできない専門外のことも、コミュニケーションが発達していれば、できる人に依頼して結果を残せます。そうすると、依頼主は「あいつに頼めば何でもしてくれる。」って高い評価を得られます。 だから、口が上手く行動的な人が、高評価を得られるんです。周囲への配慮が無ければ、嫌われますけどね。それも、コミュニケーションが取れていれば、OKですよね。「仕事のできる人」と「口先だけの人」の違いはその辺にあるのかも知れません。←ちょっと極端ですが、、、
お礼
回答ありがとうございます! やはり人なのですね。人間関係はどこにいっても悩むというのを前に聞きました。 自分のコミュニケーションの取り方が大事、人との関わり方が大事。就職活動で言われるコミュニケーション能力はこういうことなのかもしれませんね。勉強になります。 ありがとうございました!
- tattaro
- ベストアンサー率19% (30/153)
とりあえず中小企業の悩みは「人」と「金」だろう。 特に人だろう。金は稼ぎゃ入ってくるが稼ぐ会社づくりが難しい。 どんなに優れた戦略や教育システムつくっても採用する人材が意欲の低いくそ人材だといい会社づくれない。 どうしたらいいか? 試行錯誤して解決すんだよ。解決するまであらゆるチャレンジをし続けるんだよ。それが事業の本質です。 学校の勉強と違って、どっかの本に書いてあることが正解でそれ通りにやればうまくいくってものでもない。 金は宝くじでもあてればいい。笑
お礼
回答ありがとうございます! 試行錯誤なのですね。 正解なんてないこと、確かに学校では教えてもらえないです。 参考になりました。 ありがとうございます!
お礼
回答ありがとうございます! 経営者。と一言で言えばカッコいいですが、その裏でされている悩みや苦労がたくさんあるのですね。こんなにも多くの事をやらなければならないのに、リスクや精神的な負担がある。そんな経営者の方々を突き動かす原動力はやはり責任感なのでしょうか。だとしたら、学生の責任感はどれだけ甘いか、教えて頂けた気がします。 ありがとうございました!