• 締切済み

システムインフラ

俗に言う、システムインフラとは、どこまでのことを指すのでしょうか。素人です。詳しく教えていただけると、うれしいです。

みんなの回答

  • Binder
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

システムインフラは広義の言葉ですので、私の解釈を述べさせていただきます。 今後投稿されるであろう他の方々の回答を併せて見ていただけると、平均的な意味合いがわかると思います。 私がその言葉を使用するときには、コンピューター本体(ハードウェア)とOS(新聞などでは『基本ソフト』と記載されます)だけです。 ▼データベースを使用するシステムであれば、コンピューター本体・OSに加えて、データベース製品をインストール(=コンピューターに組み込んだ直後)した時点までを、私は指します。 ▼他のコンピューターやインターネットとやりとりするシステムでは、上記に加えて、標準的な通信ルールとしての「TCP/IP」(←これは『通信プロトコル』という範疇になります)までを私は指します。 別の表現をすると、10社の企業がコンピューターを購入したとしたら、10社ともが「少なくともそのレベルまではどの会社でも同じ設定をするレベル」ですね。 (※↑厳密には違いますが初心者の方向けの説明として) ところで、地震や災害などのニュースで耳にする「生活インフラ」という言葉がありますが、この場合は、電気・ガス・水道・電話などを指します。 これは生活レベルや収入の違いはあっても、ほとんどすべての家庭が必要とする最低限の必需品と考えることができますよね? コンピューターのシステムインフラ(私は単に『インフラ』と呼びますが)も同様で、これからどのような業務がそのコンピューターで動作するかわからない時点であっても、少なくともそのコンピューターに備わるべき環境や道具(ツール)を指すのだと思います。 御参考になりましたでしょうか?(^^)v

関連するQ&A