• ベストアンサー

お願いします

大阪大学人間科学部志望の高二です。学校でメジアン数学演習I、Ⅱ、A、B、Cを買いました。冬休み数1、2、A、Bを勉強するには青チャートとメジアンどちらの方がいいですか?基礎よりは発展問題を主に解いて力をつけたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maskoto
  • ベストアンサー率54% (622/1134)
回答No.1

メジアン というのは良く知らないのですが… これが参考書と言うことなら チャートでもメジアンでもどちらを利用しても良いような気がします これが問題集ということなら チャートは参考書であり、言わば簡易家庭教師と言う扱いで メジアン(問題集)を解く時の補助(数学の辞書代わり)としてチャートを併用するのも 一つの手のような気がします いづれにせよ 阪大等の二次試験の数学を解けるようになるためには、良質な問題に(数多く)触れるのが良いかと思われますから、 参考書だけでなく、良質な問題集を使う事は大切な事かと思います ちなみに私は、(かなり昔の話ですが) Z会の通信添削を受けていて その問題は、 学校でもらった問題集に載っている物より 入試突破のエッセンスが詰まっていたなと感じました おかげで勉強の質は良いものとなり、入試攻略に非常に役に立ってくれたと感じています (昔の話なので、現在については良くわかりませんが…) また、私のクラスメート等は 「大学への数学」を良く読んでいて 平均20点程度の実力テストで一人70点くらい取るなど 偏差値がずば抜けていました 高みを目指す受験生には、こちらも良いのかもしれません 〜以上、参考程度に読んでくださいませ〜

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A