- ベストアンサー
女性の方にお聞きしたいです
自分が若い時は 忙しさもありましたが 嫌なこと等明くる日には忘れていて 今日こそは忘れない!腹がった!と 思っても 嫌悪感は殆ど薄れ 何だったかな?って感じ位でした。 だから 友達に話したくても感情がそこまでいきり立ってないので もう どうでもよくなる の繰り返し。 嫌な感情は昔より年がいった今のほうが深いです。 例えば 愚痴を言わない人だなと思ってる人でも 他の人とよく長電話していて 愚痴を話してるんだろうなと 感じる人がいるので やはり 人間 どこかでは ストレスを発散するために 聞いてほしいものなんだと思います。 愚痴を言わない人は 趣味があるとか 何が違うんだろ?とか ストレスは皆あるだろうけど 旦那さんが優しく シニア生活うまく行けるくらいの小ストレスなのでは?とか 謎です。 度量が小さいからストレスが溜まりやすいとか やはり 違いは各々なんだろうとか。 今の私は 溜まりに溜まりやすいです 数少ない友達と話しますが これっていけないことかな?。 趣味はありますし 自分で自分を慰めること 元気付ける事も若い時からの癖があり やってます。 しかし まず 愚痴はダメなのか? それ どうなんですか? 愚痴を言わない人は 全く口にしないのでしょうか? 変な質問ですが 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼