• 締切済み

パートが扶養から外れて得な年収は?(夫の職場は社保、妻の職場は国保)

来年から扶養を外れて働こうかどうか迷っています。 私の職場は社保がなく、正社員でも国保です。 また現在の職場では正社員の道はないようで、来年の年収はフルで働いたとしても200万円ちょっとの予定です。 過去ログを検索しましたが、該当ケースはないようでしたので質問させていただきます。 ・夫の職場は私の年収が103万円未満の場合、扶養手当が月々12000円出ますので、それがカットされます。 ・小さい子がいるので、保育所の保育料がかかります。 所得税年額30000円くらいから30000円刻みで月額5000~7000円ずつ段階式に保育料がアップしていくしくみです。 【例】所得税額30000~60000円の場合:保育料月額30000円 所得税額60000円~90000円の場合:保育料月額35000円 のように負担が増加していきます。 ・また子供が3人いるので、現時点での夫の所得税の月々の負担はありません。(ボーナスからのみ引かれています) ・住宅取得控除が来年からあります。 住宅取得税控除額>所得税年額 の予定で、私が扶養から外れても 子供の人数もあり、夫の所得税負担は増加しないと思われます。 この場合、私の年収がどのくらい以上なら 扶養から外れたほうが得と言えるでしょうか? 過去の質問では、妻の職場が社会保険の場合で 200~300万円以上、という回答がありましたが 国保+夫の扶養手当カット+子供の保育料負担増(年間7~9万円程度)を加味した場合はどれくらいといえるのでしょうか? また、将来のことを考えると社会保険完備の正社員の仕事を探したほうがいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

回答がないようですので、少しだけ。 せっかく高い計算機がありますので、シミュレーションをやらせてみましょう。ただし条件が大変あいまいですので、結果については一例とお考えください。このサイトでは個人情報をさらしての質問は禁止されていますので、仕方ない部分はありますが、皆さんの回答をヒントにご自分の条件(お住まいの市町村等)を当てはめてお考えください。  さてそのシミュレーションですが、エクセルを使います。読みやすいようにシート全体のセルを金額とし、3桁の位取りコンマありと設定します。 Aを一つあけて(すいません、私の癖でして)Bの列に奥さんの収入を入力します。80万円から200万円まで1万円刻みで入力します。オートフィルを用います。A4~A124まで数字が入りA3に「奥さん収入」とタイトルを入れます。 Cに奥さんの給与所得控除を入れます。計算式は"=IF(B13>1800000,B13*0.3+180000,(IF(B13*0.4<=650000,650000,B13*0.4)))" とします。 Dは奥さんの所得でB-C、Eは"=IF((D4-380000)<=0,0,D4-380000)"、マイナスはゼロという意味です。 Eは課税される所得金額です。式は"=IF((D4-380000)<=0,0,D4-380000)"、奥さんの所得控除は基礎控除のみです。 Fは所得税額。"=E4*0.1*0.8"、定率控除を加味します。これは25万円未満ですが、ずっと上ですので計算式にはその限度額は設定してありません。 Gは奥さんの地方住民税。"=IF((D4-350000)<=0,0,(+D4-330000)*0.05*0.85)+IF(D4<=280000,0,4000)"となります。所得28万円未満は均等割はなし、このあたりの地方住民税の税率は都道府県と市町村、併せて4000円と仮定します。 Hは市民税。国民健康保険料(税)を算出するのに必要なことがあります。お住まいの市区町村によってはこの計算(列)は必要ありません。"=IF((D4-350000)<=0,0,(+D4-330000)*0.03*0.85)+IF(D4<=280000,0,3000)"とします。 Iはおくさんの国民健康保険料(税)。高いといわれている福岡市の数字を使いました。"=+H4*7.83+29738+32562"と計算式を設定します。保険料が上がるだけですので、お子さんたちは奥さんの健康保険上の扶養にはせず、この世帯では奥さんお一人が被保険者とします。 M~Uはご主人の所得税の計算を行います。収入がわかりませんので仮に年間税引き前340万円と仮定します。お子さんたちは3人ともご主人の扶養とし、36万円の社会保険料の支払いがあり、生命保険料控除は5万円とします。奥さんの所得が38万円を超えれば、配偶者控除の対象とはならず、配偶者特別控除が適用できる奥さんの収入の範囲を計算式に設定します。"=IF($D4<=380000,0,(IF($D4>=760000,0,(IF(AND($D4>380000,$D4<400000),380000,(IF(AND($D4>=750000,$D4<760000),30000,760000-INT($D4/50000)*50000)))))))" 配偶者控除は"=IF($D4<=380000,380000,0)"とします。 扶養手当は"=IF(Q4=380000,144000,0)"(Qは扶養控除)とし、ご主人の給与に合計します。給与所得控除の計算式は"=+$M4*0.3+180000"とします。"$"はアドレスの絶対値でこの場合は列を固定します。なぜ必要かというと、地方住民税の計算の時にコピーして使うためです。 ご主人の地方税の計算も同じように行います。 保育料ですが、所得税を基準にすることはないとは思うのですが、とりあえずご質問に従ってご夫婦の所得税の合計を算出の基礎としました。ご質問に書かれていない所得税がゼロから3万円までの保育料を月額二万五千円とし、年額になおした数字を用いました。計算式ですが、"=60000*INT(AL25/30000)+300000"などとします。 そうやってご夫婦の収入合計から公的支出合計を引いたものを可処分所得とし、グラフ化します。住宅取得控除がありますので、このとき、ご主人の所得税だけは足してありません。そうすると、ギザギザが数カ所現れたグラフができます。 一番大きな落差はやはり、奥さんの収入が103万円を超えたときです。この例では10万以上可処分所得は落ちています。(ご主人のお勤め先の扶養手当がなくなったのですから当然ですが) 次のは小さなピーク。配偶者特別控除がなくなったポイントです。そしてこの範囲内(奥さんの収入200万円まで)で最後に現れたピークが150万円付近のものです。 グラフがこの最後のピークを再び越えるのは160万円付近となります。前提とした条件と私の設定が正しければ、奥さんは160万円稼げばあとはグラフは下がることなく上昇するので気にせず働けるということになります。 他の種類のグラフにもギザギザ(ピーク)が現れます。たとえばご主人の所得が大きくなり配偶者当別控除がなくなるなどですが、可処分所得に比してこの変化の幅はあまりにも小さいのでシミュレーションからは除外しました。 このシミュレーションの前提には様々な仮定があります。どちらの市区町村にお住まいであるとか、正式な保険料の計算方法、正確なご主人の収入、扶養状況、生命保険、社会保険の支払い状況などなどです。 これらのことをネット上でお尋ねするわけにもいけませんし、具体的情報を提示しての税務相談は税理士法に違反します。サイトのルールで回答者の名前を証せない以上、だれがやっても違反と考えます。 匿名で尋ね匿名で答えるといったこのようなサイトではやはり限界があると思いますので、ご自分にまつわるさまざまな制度(たとえば健康保険、たとえば保育料)などは調べてみてわからないことがあればまたご質問ください。 今週妙に忙しくて、再検討はしておりませんが、もしセルの計算式すべてをお知りになりたいのであれば、補足の欄を使ってリクエスト下さい。 そのとき法令に現れた数字の扱い、たとえば「以上」、「以下」、「未満」、「を超える」といった条件を正確に計算式に表現するようご注意を。 >将来のことを考えると社会保険完備の正社員の仕事を探したほうがいいのでしょうか?  「将来」とおっしゃるのがどの程度先のことを考えていらっしゃるのか不明ですが、年金からの老齢給付を想定されているなら、報酬比例部分のある厚生年金のほうがは言えます。またその保険料の半分は勤め先が出してくれますし。  ただし国の制度は後退期にあり、私たちが年金をもらうときにはその制度はどのような姿になっているのか、皆目見当もつきません。  もういっかい「ただし、」ですが、国の年金制度が危機に陥るような事態に至ったときは、いかなる民間の年金型保険もただではすまないことを考えると、ある程度制度年金に依存せざるを得ないと思います。一般的には預貯金など別の老後の生活保障を準備するのが賢明かと思います。 とても長くなりましたが、最後まで読んでいただき感謝です。なんども言いますが条件がいろいろ考えられますので、自信なしとします。

nana38
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。他の質問者のケースに比べ、なかなか難しい計算になってしまうのですね。エクセルの関数はあまりよくわからないのですが、時間のあるときにエクセル関数の勉強を兼ねて教えていただいた計算法でグラフを作成してみたいと思います。ありがとうございました。