• ベストアンサー

現在高2女子、将来何になるかについての相談です。

結論から言うとプログラマーになるか美容師になるかで悩んでいます。 中学の頃から美容関係に興味があったので、高校卒業後は美容関係で働くために専門に進もうと思っていましたが、美容師の離職率の高さや美容業界は特に先輩からのパワハラなどを経験している人が多いようで、仮に自分が美容関係に就いたとしても続けられる自信があまりないです。 そこで他の職業を調べていたらプログラマーに興味を持ちました。スマホのアプリでやってみた感じは、難しいけどできると達成感があるという感じで嫌いじゃなかったです。 けど、自分が美容関係で働くという道も完全に捨てきれていません。 高校になってルッキズムが酷くなりクラスの異性から容姿を笑われたりしたこともあり今も人の視線が怖いですが、私と同じように容姿で悩んでいる人を少しでも生きやすくしたいという気持ちがあります。 私はメイクのトレンドを自主的に学んだり服を見たりコスメを見たりするのが好きなのですが、厳しい上下関係でやりがいを搾取されないかが1番不安です。好きなことを諦めなきゃいけない状況になるのが怖いです。仮にパワハラされたとして自分のやりたいことをブレずに貫けるのか自信がないです。 回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちわ☻初めまして^^ 僕も美容専門学校を卒業まで終了して、大手の美容業界で働いています。 そうですねー確かに美容業界は上下関係の激しさと美容学校卒業して間なしの新人には周りの先輩たちからかなり厳しく指導されたり、当然パワハラも受けました。 毎日がそれに辛くて涙を流しながら根性を出して努めてきました。 根性一筋でこの今の大手美容業界に努めて約35年になりますねー^^ 新人の頃は辛かったですねー。 今は逆に新人を指導する立場になりましたが、質問者様やはり、どの業界に行っても辛いけど我慢と、根性です。 これさえ持っていれば何とか進んでいけます。 プログラマーにしても同様です。 社会に出て弱気では務まりません。 厳しい回答ですが、本当に【我慢と根性】で進んで下さい。 僕も大手美容業界に入社した頃は先輩からパワハラも受けたり、厳しい指導を受けたり、毎日が辛く涙しながら努めていて、何度会社を辞めようと思った事か解りません。 でも僕はこの美容業界を辞めなかった。 質問者様もどうか社会に出られて、どの業界に行かれてもまず、我慢と根性を常に意識して、そしてもし美容師になられたら、そこで自分を磨く事です。 自分が指導するようになった時、周りから認められた時が本当の自分の姿になっています。 ここまで来るともう自分の物です。 社会は辛く厳しいですが、どうか社会にくじけず、負けず、前向きに進んでほしいのが僕の願いです。 質問者様、どうか前向きに頑張って下さいね! 心から応援しております。

s2326688
質問者

お礼

調べていてどの仕事も大変だと思ったので根性で美容師目指そうと思います ありがとうございました強く生きます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

IT業界歴20年以上です。 質問者さんは美容関係の道へ進んだ方がよいと思われます。 >美容師の離職率の高さや美容業界は特に先輩からのパワハラなどを経験している人が多いようで、仮に自分が美容関係に就いたとしても続けられる自信があまりないです。 IT業界でもパワハラは多いですよ。残念ながら、どこの業界でも、それなりにあるとは思います。ホワイトな職場が一番良いですが、パワハラがあるという前提で、上手く立ち回る事を考えてもよいかもしれません。証拠を残す為にボイスレコーダーで常に録音しておき、パワハラされたら、お金をむしり取ってやる!くらいの図太さも必要かもしれませんね。 >そこで他の職業を調べていたらプログラマーに興味を持ちました。スマホのアプリでやってみた感じは、難しいけどできると達成感があるという感じで嫌いじゃなかったです。 プログラマは、自分の作ったアプリが売れたり、作ったシステムがお金を稼いでくれると、自分の子供のように愛着がわきますね。確かにアプリの保守などは退屈な仕事かもしれませんが、仕事を良く分かってない人間がプログラマはそれだけしかやってないと思ってるだけなので、無視してよいです。情報系の学校に行ってなくても、プログラマにはなれるので、まずは美容の道に進み、駄目だったら、プログラマーを目指すでも良いと思いますよ。 >私はメイクのトレンドを自主的に学んだり服を見たりコスメを見たりするのが好きなのですが、厳しい上下関係でやりがいを搾取されないかが1番不安です。好きなことを諦めなきゃいけない状況になるのが怖いです。 好きである事が一番、大事ですよ。必ずしもブラックな会社に入るわけではないでしょうし、良い会社に入れるといいですね。今からネガティブな事ばかり考えても仕方無いので、とにかく今は自分の好きな事をやるために努力すればいいんじゃないでしょうか。私も昔にパワハラを受けて、別の仕事をしたり、寄り道したりと、諦めかけた事はありましたが、結局、あきらめきれず、ずっとIT業界に居ます。今は高年収と言われる部類なので、人生何があるか分かりませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.7

こんにちは どちらも興味があっても、向き不向きが一番重要になってきます。 美容師は増えすぎてしまって、昨今美容師崩れが 物凄く沢山いるのをご存じですか? メイクだけの学校も同じようなものです。 結局卒業しても資格を取る、取るところまではいかずに 中途半端のままでフリーターになる人もいます。 勿論、美容師の資格を持っていた方がヘアメイクの仕事には 付きやすいのは間違いないです。 メイクの学校へ行っても、デパコスブランドには中々 就職できません(大卒が多い) 誰かをきれいにしたいということから、ヘアメイクさんはゲイの方も 結構いらっしゃいます。 視点が細かく人を見る目が養わrているからです。 最終的にはセンスがよくと手先の器用な人に勝るものはありません。 プログラマーになるのなら、SEを目指すために 大学へ進んで、出来るだけいい学校へ行き 資格を取らせてくれるような会社に就職しないと 長時間労働、薄給のままで終わってしまいます。 いずれにしても、進路が全く違う系統なので よく吟味しプラスだけではなく、マイナス面も考慮して 決められたらいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

あなたは美容師になることのほうがプログラマーになることよりもだいぶ上を行ってるように感じるので、現時点では美容師の道に進むほうが後悔はないとおもいます。 それにパワハラが仮にあったとしても、辞めれば良いわけですし、美容師だと転職もしやすいとおもいますので、パワハラがない職場にもそのうち巡りあえる可能性も普通にあると思うので美容師のほうがいいかと。 どうでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

大学へ進学する気はありませんか? もちろんご家庭の事情や、あなたの意思を一番に尊重すべきだとは思いますが、焦って将来何をやるかを決める必要はないと思いますよ。 将来何になるか、と言う話になった時、あなたくらいの年齢の子は、大抵「わかりやすい名前のついた職業」のどれかになることを考えます。 美容師とかプログラマーなんてのも、その中ではしごくメジャーな仕事候補と言えるでしょう。 しかし、実際世の中にある仕事は、実に、実に多岐にわたるものなのです。 例えばですが、 絨毯のメーカーに就職して、デパートやパーティ会場などを経営している人が「うちのスペースにぴったりな絨毯を探しているのですが」という相談をしに来て「それならこんなデザインの品はいかがでしょうか?」なんていう仕事もあるわけです。 おそらくそんなお仕事、想像したこともないと思われますが、 要するに何が言いたいのかと言うと、大学進学することで学生という立場でありながら社会というものをより近くで見ることができる「機会」を得ることができるわけです。 どういう仕事が世の中にあって、その世界ではどんなふうに働いているものなのか、そういうのを見てから改めて自分がどんな仕事につくか考えるのも悪くないんじゃないかなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1079/3254)
回答No.4

これからは、資格を持った仕事が強いです。 うちの3人の子達にも「資格を持ってできる仕事」ということで、男2人は看護師、女の子は中高体育教師(別に小学過程も)を目指しています。 私達の頃は(50代半ばのオヤジ)、終身雇用制度があり、一度就職したらそこに骨をうずめる覚悟でしたが、今は終身雇用制度は破綻しています。 ゆくゆく食べていけるだけの食い扶持を稼ぐには、資格もしくは手に職をつけた者が有利です。 それでいけば、美容師はずっとやっていけるでしょうし、ある程度の技術が身につけば独立もできるでしょう。 (私の義理の妹は、20代で離婚後に美容学校に通い、美容室に勤め、今ではその美容室を買い取り経営しています。) 確かにパワハラ・・・があるかもしれませんが、資格を持っていれば転職も可能ですし。 但し、美容室によっては歩合制とか福利厚生もあまりいいとは言えないですので、自分でそこら辺の保険などは考えていかなければなりませんね。 逆にプログラマーは、俗にいうブラックなところが多いです。 個人に依存する部分が多く、深夜までの作業などもざらにあると聞きます。 仕事をしていく上では、あまりいい環境ではないですね。 さらに今でこそプログラマーってもてはやされてますが、いつ廃れる業界かわからないです。 (AIがどんどん進化していくと、不要となる職業かもしれないですね) プログラマーって聞こえはいいかもしれませんが、あまりお勧めはできないですね。 一応、参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.3

興味があるかないかが大切だと思います。AIに負けないだけの興味と技術も大切だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (1068/3301)
回答No.2

プログラマーはやりがいが無い仕事ですよ スマホのアプリを見てください 始めにインストールした物が1年後、2年後などにバージョンアップされえますね、どんなアプリも新しい機能やデザインなどを定期的に変更してます、この変更はプログラマーの仕事です 美容師なら一人の頭を整えたら終わり、区切りがつきます、同じ人が翌月にも来るでしょうが希望の髪型に変更があるなど、新しい仕事として取り組めます しかし、アプリは「こうしたらよくなる」「あれを追加しようか」「次のアイテムを用意しよう」と無限に仕事が続きます、だらだら終わりの無い仕事です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.1

仕事にのめり込んで一生独身で終わる人生よりも、結婚して子供を産んで母親になり、幸せな家庭生活を過ごす人生の方が良いのではないかと思います。下手に高収入の職業に就いて、結婚を忘れている女性が多いのは、社会問題だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A