• 締切済み

高二 進路

私は現在都内の高校に通っている高校2年生です。 夏休みの課題で受験する大学を2校決めるっというものが出されました。 この課題が出される以前からの悩みなのですが、私は自分の将来が中々決められません。 文理選択では友達が選んだという理由で私立文系コースを何となく選んで日本史、世界史選択も適当に世界史を選びました。 11月に本提出の3年生の授業(受験科目)の選択の仮調査も当日に適当に書いて提出しました。 11月に提出の授業選択の本調査票で失敗しないためにもある程度の学部(英語系 社会系等)や受験校を決めておきたいです。 私には将来やりたいことがないかっと言われると、そうではなくてやりたいことが沢山あって(これからも増えていくと思います)決められないという感じです。 どれも方向性がばらばらで理由もやりたい度も変わらないので悩んでいます。 将来の夢を固めて大学受験をする方もいますが、そうでない方もいると思います。 そのような方がどうやって大学を決めたのか是非アドバイスが欲しいです🙏 ーーーーーーーーーー ここからは参考までに私のやりたいこと等を書いておきます、長いので読まなくても大丈夫です。 もし読んでくださる方がいて、それも踏まえてアドバイス等を下さったら幸いです。 ①介護士 祖父の介護をしている家族を見たり、私も実際に介護した時に人の気持ちを考える面で色んな発見があったので、なりたいと思った ②保育関係 小さい子と遊ぶのが好きで楽しいから でも自分は音楽が苦手なのでなるとしたら学童の先生とかかな ③日本の文化を広めたい 日本舞踊やお筝、茶道等自分が好きな日本の文化をもっと色んな人に伝えたいと思ったしまだしらない自国の文化にも興味がある。英語が強い高校なのでそれも生かせるかなと思った ④教師 人にものを教えて理解して貰えるのが嬉しいから、でも精神的に不安 ⑤和紙職人 テレビでやっててかっこいいと思った 人口が減りつつあるらしいので残していきたい ⑥美容師 髪を切るというより、着物の着付けや、ヘアセットがしたい。ネイリストなんかも憧れます。 ⑦百均などの雑貨店の商品案 文系なので開発まではいきませんが、便利グッズの案を出すのは楽しいかなっと、百均やロフト等買い物が好きなので、よく行くお店に関係した仕事に就きたい。 ⑧洋服のデザイン、等 ⑦と同じような理由で服の買い物が好きだから、昔から手芸が得意で好きでアクセサリーや小物を作ってきたから。 ぱっと浮かぶのはこんな感じです。 今なところ親も私も四年制大学に進学を希望しているので、これにしかなりたくない!という意思がない限り専門学校に行く予定は無いです。(大学卒業後金銭的に余裕があれば行くかも知れませんが)なので美容師なんかはなりたいですが厳しいかなって思ってます。 ちなみに大学は家からの近さ関係なく決めたいと思っています 私の学力的には今から目標を決めて頑張ればどれにでもなれると思っています。 ーーーーーーーーーー ここまで読んで下さりありがとうございました。どんなことでもいいのでアドバイスやこの仕事はこういう悪いことがあるから考えておいた方がいい等の忠告なんでも下さい、じっくり考えます。

みんなの回答

  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/558)
回答No.2

>私は自分の将来が中々決められません 高校2年生で、将来の姿が決まっているひとなんてほとんどいませんよ。ほとんどが「あこがれ」だと思います。 >どれも方向性がばらばらで理由もやりたい度も変わらないので悩んでいます 高校生の時に決めなくても、大学生活を通して「方向性」、「やりたいこと」を見つければよいと思います。 どうしても、大学生の時に勉強して、資格を取得しなければ就くことができない職業、たとえば教師、医者などでなければ、どの大学、学部に行っても同じです(と、思っています)。 なので、あなたが得意な入試科目から、受験できる大学をピックアップして、そのなかでいろいろなことを経験できそうだと思える大学、学部を選択されてはどうでしょうか。 高校の進路担当の先生には、「そんなに適当でいいのか?」と怒られそうですが、 ★まだ、将来の道が見つかりません。 ★それを大学生活を通じて、見つけたいと思います。 ★なので、志望校は「いろいろなことができそうな大学/学部」の中から、自分の学力にあったところにします。 としてはどうでしょうか。 ただ、あまり学力の差がある(あなたの学力よりとてつもなく低い)大学は、避けるべき。周りの人が、あなたより優秀な人が多くいれば、「わたしも頑張ろう!」と自然に思っていけるので。 参考にしてください。

回答No.1

 高二で、将来の人生設計をするのは難しいし、迷いますね。  私には40代の3人の息子がいます。彼らを見て思うのは、高校時代に興味があった教科の延長線上に進むべき学部(院)や職種があったようです。  長男は力学や車に興味があったようで、工学部(制御工学)そして修士課程に進みました。研究室の繋がりで自動車メーカに就職しました。  二男は幼児期から絵が好きで、美術学部洋画専攻に進みました。暫くプロの画家を目指していましたが、その後出版社の装丁部に入りました。今は独立し、ブックデザイナとして働いています。  三男は算数や数学に関心があり、理学部数学科に進みました。James Simonsに憧れ、修士、博士と進み、博士(数理科学)を取得、現在某金融機関のクオンツグループのサブリーダをしています。  学部学科の選択は、興味のある教科で決まります。そうでないと、4~9年間続けられません。学部学科が決まれば、後は入学出来そうな大学を探すだけです。  現代は知識社会だそうです。知識そのものが生産手段として利益(金)を産みます。専攻分野の選択によって、あなたの将来が大きく変わりそうです。よく考えましょう。

Quieton
質問者

お礼

返答ありがとうございます! 自分が得意で続けられそうな分野もよく考えて検討してみます!

関連するQ&A