• ベストアンサー

国が給食を出せば健康長寿

多品目のバランス良い食事が健康長寿の秘訣らしいですが、冷蔵庫がない単身世帯が増えていますので現実問題無理ではないですか? 食事は共産主義的な手法が正しく、国や自治体が給食を出すべきではないでしょうか?そうすればメタボや癌が減り医療費が削減できますね?またホームレスでも食べることはできます。近所の小学校に歩いて取りに行くのが良いのではないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

面白いこと考えますね。 施設の有効活用かもしれません。

その他の回答 (7)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.8

国民を健康にしようとするなら、一律の献立ではダメで、年齢や性別、体型・体質(アレルギーの有無)、基礎疾患などに合わせて一人ひとり違う給食を提供する必要があり、国や自治体がそのようなきめ細かな給食を提供することはできません。 「近所の小学校まで歩いて取りに行く」ことが可能なのは都市部の恵まれた一部の地域だけです。(東京近郊でさえ少子化で小中学校の統廃合が相次ぎ、通学距離が伸びています)全国津々浦々、山の中の一軒家まで、そのような給食を可能にするには莫大な経費と手間がかかり、現実的ではありません。 さらに食生活には地域的な嗜好の差がある上に、個人には食べ物の好き嫌いがあります。嫌いなものを食べて長生きするより、そこそこの寿命でいいから好きなものを食べて暮らしたいと考えるのもその人の自由でしょう。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7534)
回答No.7

高齢者は結構好き嫌いがあります。 隣のBBAなんかはビール飲みながら食ってるから酒に合わないおかずじゃ食えないでしょう。 健康長寿の秘訣は食べ物以上に動くことでしょう。 足が悪いからと動かないでテレビを見たりゴロゴロしてると体も頭も動かなくなって要介護となります。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (865/3998)
回答No.6

食事だけでは、健康長寿の秘訣でもないです。 食事は、気の合った連れと、楽しい会話をしながら、時間をかけて食べるのが一番健康にも良く美味しく感じるものです。いくら多品目のバランスの良い食事をしていても、早食いであれば、逆効果なだけ。 また、癌細胞は全ての人間が持っている者で、高齢になれば、ストレスを抱えていれば潰瘍化するもので、長寿になればなるほどガン細胞の潰瘍化の割合も多くなっていきます。 健康長寿の基本は、ストレスを溜めこむことなしに、自分の二本足で、多少の距離であっても歩くことです。 私、77歳8ヶ月の後期高齢者ですが、健康そのもので、完全リタイヤで自由な時間はたっぷりあるので、自宅より緩い登り下り坂を45分かけて街の繁華街に、民情視察に頻繁に出かけています。デモ75歳を越すと、急に知り合いが逝くようになっており、次は私の番かな、と。長生きしたいなんて気持ちは「0」で今日・明日にでもお呼びがきても大満足で、受け入れられる心の準備も整っています。 これまでに何度もの失敗や苦労をして、完全リタイヤをして満足に暮らしているお方は、長寿など望みもしていないで、自然のままで良しと。満足していないお方らだけが、わしゃ100まで生きるぞ~!などイキっていて加齢による治らない身体の不都合を、医者に泣きついてお願いしていますな。当然、治らないのに高額治療で、それがまたストレスで、文句ばかり言って、醜い顔になっていってますな。

  • goocart
  • ベストアンサー率32% (43/133)
回答No.4

>多品目のバランス良い食事が健康長寿の秘訣らしいですが、冷蔵庫がない単身世帯が増えていますので現実問題無理ではないですか? 冷蔵庫を持たないのは、宅配サービスなどを使えるある程度余裕がある人ではないでしょうか。そういう人は心配しなくていいと思います。 >食事は共産主義的な手法が正しく、国や自治体が給食を出すべきではないでしょうか?そうすればメタボや癌が減り医療費が削減できますね? 食事を配給しても、他での飲食や酒、たばこも禁じないとメタボや癌は減らせないと思いますので、配給する食事以外はすべて禁止となるということですね。 そうなりますと、食に関する会社は全滅します。コンビニなどでも食品を売ることができなくなりますね。 ワクチンでさえ、毒だとか政府の陰謀だとか言い出す人がいるのに、毎日口に入れるものを配給にしてうまくいくと思いますか? また、夜勤などさまざまな生活サイクルの人のために、365日24時間いつでも受け取れる体制にすることが必要となります。 また、バランスのよい食事とのことですが、あらゆる素材にアレルギーを持つ人がいますが、国民全員が問題なく食べられる食事って存在するのでしょうか?人に合わせて用意するのだと、バランスの良い食事をアレルギーの数だけ用意するのでしょうか。大人と同じ食事ができない乳幼児や子供、障害を持つ人などへの対応はどうするのでしょうか。 >またホームレスでも食べることはできます。 現在でも行政や支援団体の力を借りることができます。 >近所の小学校に歩いて取りに行くのが良いのではないですか? 選挙の投票所を小学校でやったりしていますが、あの規模で365日24時間食事を配布するのですか? 小学校に外部の人がいつでも入れるのは危険ではないですか? 小学校にそんなスペースを常に確保し、数時間ごとに食事が運び込まれるのを許容するのですか? 小学校まで自分で行けない人はどうするのですか? 小学校でしか食料が入手できない世の中になったら、食学校を出てきた人をつけて、奪う事件が多発することはないでしょうか?

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1530/4610)
回答No.3

もし、そのシステムをつくるのなら各種問題があります。 給食設備、調理要員、食材調達、それらの予算等はどこから捻出? 税金で賄うの?どの様な人に対するサービス?線引きは? 歩いて取りにいけない人は? 3食なの?何人分(何食)?予約? 莫大な費用(設備投資、要員確保、食材費等)がかかります。それは 現在の医療費どころの額ではないでしょう。食事内容は健康長寿に 影響は与えますが削減できる医療費はそれほど多くはないと思います。 冷蔵庫がないのがネックなら冷蔵庫を支給する方がはるかに低予算で 解決しますが、それで解決するとは思えません。

  • jack-a3
  • ベストアンサー率37% (302/797)
回答No.2

冷蔵庫を持たない世帯って具体的にどれくらい存在するのですか? その人たちを救済しないと社会問題になるほどの数なのですか? また、この時代に冷蔵庫を持たない人って、個人の生き方やポリシーとして冷蔵庫を持たないことを選択してるとしか思えないのですが、そうやって自分の生き方を貫いてる人になぜ支援してあげる必要があるのですか?それに掛かる税金は、もっと他によい使い道があるのではないかと思うのですが。 また、人間って長生きすることが人生の最大目的ではない人も多いです。 日々の食事って結構な楽しみであり、自分の好きなものを好きなように食べたいという欲求は抑えがたいものがあります。 毎日食べる物を指定されて、それしか食べられないっていう生活って窮屈すぎて病みそうです。少なくとも私は嫌だ。そこまでして長生きしたくない。 ちなみに、今の時代、それなりのお金を払えば三食の食事を提供してくれる場所があります。介護付き養老施設ってやつです。食事作るのが負担になった人はこういう施設を利用するのですから、それでよくないですか? 最後に、仮に全国民に給食を配給するような体制を構築するとしましょう。 すると世の中にある飲食店と食料販売店は経営が成り立たなくなるので軒並み潰れます。そこに勤めてる従業員やパートアルバイトの人も職を失う。 また国民全員に食べさせるほど株が用意できないけど、一部富裕層、あるいはニッチな層の需要に応える高級食材やそれを使った高級料理ってジャンルがあります。これの生産や加工などに関わってる人たちも廃業になりそうです。 国や自治体が食事を作るための施設が必要になりますが、それはセンターでの集中調理方式になるのでそんなに人が必要にならず、職を失った人の全員を雇えるだけの雇用は生れないでしょう。また販売員やレジ係やってた人が食事を作る調理員になれるとも思えない。 以上をまとめますと、結果として、とても激しい社会的混乱が発生すると予想されます。 そこまでして推し進めるべき政策ですか?

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2752/12072)
回答No.1

コロナ最盛期に国民がマスク不足で悩んでいる時に、国がマスクを配ったけど誰も感謝しなかったなんて国があったそうです 国が給食を作っても反対する人の方が多いと思う

関連するQ&A