- 受付中
報酬付き
クマに抱き着くロボット
最近クマ駆除の猟師の日当が安いだのなんだのと問題になっています。軍事用ドローンで撃ち殺す手もないわけではありません。 でも4つ足歩行でクマに近づいて、クマに抱き着くロボットって開発するの難しいですか? 第一段階でクマに抱き着いて、第二段階でフルパワーで抱き着く(これが本物のベアハッグ) 熊撃ち猟師を護衛することを想定しています。熊が逃げていく分には追いかけて追いつく必要はないのですが、子連れの親クマが人間を襲って向かってくる場合には人間を護衛する必要があります。 ロボットから麻酔銃撃ったりドローンからライフル撃ったりするとどうしても流れ弾が近くの人間に当たる危険性があります。それなら抱き着くロボットのほうが確実だし、流れ弾などの問題もありません。 AIでクマを識別させ、間違えて人間に抱き着いた場合に一気に絞め殺すことの無いようにクマに抱き着いた時に遠隔操作でリミッタ解除して第二段階で本気で締め上げることにすれば安全だと思うのですが。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1141/2405)
>クマに抱き着くロボットって開発するの難しいですか? 可能ではあるがぁ 安価に作るのが困難 恐らく1台100億円も掛ければ楽勝であろう https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/300245 でも1台1億円以下で作るにはかなりの困難が予想される (年収1千万円の技術者が10名) 代案1 抱きつくのを止める 抱きつくって? 熊が立ち上がって2足歩行で正面から向き合えば ガップリ4つに構えて正常位スタイルで可能だが、そんな都合よく? 逃げる熊を後背位スタイルで覆いかぶされば可能だが 果たして捕まえられか? で、例えば手錠とかを掛ける もちろん手錠掛けたダケでは逃げらるんで、手錠の反対側は電柱とかに掛ける 代案2 トラばさみを掛ける 手錠って掛けるにはかなりの修練が必須 < 逃げる相手にそんな簡単に行かない トラばさみなら比較的簡単に掛けれる https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/et-tmsgsin-r/torabasami.html だがしかし、動物愛護協会が許してくれないであろう 何が言いたいか?ですが コスパで決まる話 1台の熊確保ロボットが百万円以下で市販できるなら可能性はあるでしょう 双腕ロボット https://www.e-mechatronics.com/product/robot/assembly/lineup/sda5/spec.html を https://logistics.muratec.net/jp/products/premex/ 屋外仕様のAGVに載せれば、逃げない熊に手錠掛けロボットなら製作可能 だが、価格がぁ そんな低機能なのに2千万円以下でできるか?
- iijijii
- ベストアンサー率55% (576/1038)
> ハンターのそばにいて ハンターのそばに居るためにはハンターと一緒に野山を動き回る必要があります。 クマと出会うまでハンターがロボットを担いでいくの?
お礼
いえ、市街地に出没するクマの駆除に猟友会が呼ばれるので、そういう場所で使えばいいと思います。砂川支部の件でも土手に向かって発砲したのに住宅があるなどの因縁をつけられて後出しで免許取り消しになっていましたが、そういう市街地でのニーズがあるように思います。ジビエ欲しさに山に分け入る人は別に考えればいいかと。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
>でも4つ足歩行でクマに近づいて、クマに抱き着くロボットって開発するの難しいですか? はい、現状こんなもんです。 https://youtu.be/8SmRTNUOsHc?si=2rvsBrynmzjnCo2N 稼働時間は最大でも90分ということですし、何よりこれだと熊に一撃されたら持たないでしょうね。 「じゃあもっと大きく重くして重装甲にすれば」と思うところですが、もっと大きく重くなればそれだけ大型のモーターが必要で、動きは鈍重になり、稼働時間が短くなります。 なおアメリカを始めとした各国軍が開発しているのが、こういうロボットの背中にセンサーと銃を取り付けた「リアルターミネーター」です。 二足歩行のものが御所望なら、こんなのもあります。 https://www.youtube.com/shorts/Ah8pBMvwnqg コイツの腕がマシンガンになれば、リアルターミネーターですね。 で、現実的に一番確実な「駆除」の仕方はこれですよ。 まず飛行機型の偵察ドローンに熱源のセンサーをつけて上空から熊を探します。 https://youtu.be/Lh-s-dKLedw?si=foieTmQnCZ8Mf0L8 こういうドローンにセンサーをつければいいのです。映画「プレデター」のプレデターの視点みたいな感じで、動物は発熱しますから容易に見つけることができます。もちろん人間も。 そして、周囲に人がいないことを確認して、小型爆弾を積んだ攻撃ドローンが熊の上空から爆弾を落とすのです。 https://youtu.be/UP7A6UIxo-8?si=vLgVas5Vuln1QTl_ こんな感じ。死んだら熱源反応がなくなりますので、駆除を確実に確認できます。仮に致命傷を負わなかったところで偵察ドローンにロックオンされていますので逃げ切ることはできません。 こうすれば「安全」かつ「確実」に熊を駆除できます。なんと怖ろしいことでしょうか。 ちなみにウクライナではドローンのこういう「活躍」で信じがたい数の死傷者が出ているのです。私サバゲの経験でいうんですけど、正面で敵と撃ち合っているときに真上にドローンが来たら絶対気づかないです。私、ウクライナに行ったら一週間と生きられないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。4足歩行ロボットはビックサイトの展示会でも見たことがあります。面白いですよね。 二足のものは数年前にボストンダイナミクスが段差を走ってジャンプしていくやつを見て驚きましたが、あんな佐助みたいなのは必要なく、ハンターのそばにいてハンターを守る白鵬みたいなどすこいマシンなら簡単にできないものかと思ったのですが。 FPVドローンで爆弾降らすのは一番簡単だと思いますが、動物愛護団体が黙ってないでしょうね。麻酔銃にすればいいのか。やっぱりこれかな。ドローンって結構うるさいからクマは逃げるかもしれませんけどね。 いずれにしても猟友会ともめてるくらいならさっさと機械使っちゃえって思うんですけどね。
- iijijii
- ベストアンサー率55% (576/1038)
4足歩行ロボットは色々なところで研究開発されてますが、今のところ平らな地面しか歩けません。 数センチの段差ですら簡単には超えられません。 山岳地帯を自由に歩行できるようになるのは、この先10年や20年じゃちょっと無理じゃないかな? ましてやクマと張り合える敏捷性となるといくつもの技術革新が必要でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。地面の段差はともかく茂みの中を追いかけていくのは難しいと思います。現実にはハンターを護衛するものと考えれば追いかけていく必要はなく、ハンターのそばにいて向かってクルクマを細くできればいいという条件ならずいぶん簡単になるのではないかと思った次第です。
回答受付中のQ&A
- Luck8 Tattoo
報酬付き
Luck8 nổi tiếng là nhà cái với vô vàng các dịch vụ hấp dẫn mà người chơi không thể bỏ lỡ. Thương hiệu hứa hẹn mang cung cấp môi trường cược uy tín, xanh chín và minh bạch nhất. Cùng theo dõi ngay bài viết dưới đây để hiểu rõ về thương hiệu nhé. Thông tin liên hệ: Địa chỉ: 89/4A Đường Hoàng Văn Thụ, Phường 15, Quận Phú Nhuận, TP. Hồ Chí Minh Hotline: 0706 432 198 Website: https://luck8.tattoo/ #Luck8 #luck8tattoo
- 回答数0
- LEDやスイッチの基板の作成の基本。
報酬付き
画像はLEDシリコンスイッチ基板です。(ラズパイPICO用キットの) 下記URLのようなシリコンゴムスイッチと同じで動いており、中心にLEDが実装されている、という理解で良いのでしょうか?? https://eleshop.jp/shop/g/gH6K412/ 最近の音楽パッドだとシリコンスイッチに強弱が付けられます。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07WNSHR3V/ こういうスイッチはどういう仕組みなのでしょう?(電子ピアノで強弱が付けられるみたいに。ベロシティ?下記では3段シリコンスイッチだと) https://note.com/gomi_denshipiano/n/nc439d6c0a375 多接点のシリコンラバースイッチって何なのでしょう。。多接点の場合、基盤側の工夫など分かりますでしょうか。 私は基板作成未経験者ですが、自作キーボードレベルであればKICADを使ってすぐに自作できそうなのですが、LEDシリコンスイッチ基板は全くわからないので注意点あれば教えて下さい。 *職場で基板作成するチームが立ち上がりそうなので、LEDの分からない部分は職場で聞けますが、シリコンゴムスイッチについては全くわかりません。職場の電子担当は圧力を検知してるんじゃないの?と言っててそれは間違っていますが、むしろ基板でパッドの圧力を検知できれば多接点のシリコンラバースイッチは要らなくなりそうですよね。 レーザープリンタなどで自作するとすごく簡単そうですが、幾ら位でしょうか。シリコンラバースイッチは難しいんですかね。 またこういう基板回路のみで直接解決するのも良いと思いました。こういう場合は、シリコンも不要ですよね。。もしご存じであれば、静電容量タッチ式の基盤作成注意点も教えて下さい♪ https://burariweb.info/electronic-work/capacitive-touch-key-pcb.html
- 回答数5
- 電動工具は進化しているのか
報酬付き
最近の工具は進化しているのでしょうか? 20年ほど前に設計で設備メーカーに就職しました。現場作業も多少経験させてもらいましたが、ドリルで機械のフレームに穴開けをやらせてもらったところ、ドリルが滑ってすっ飛んでいきました。 「キリがなまくらなのがいかん」 と言われ、新品のキリを付けてもらい、ポンチも打ってもらい、あと力を入れて支えないと穴開けは出来ない、肩に当てて支えろと教えられました。吹っ飛んだドリルが怖かったので、その後はボール盤ばかり使っていました。 結局、同業に転職してしまい、そこでは現場の仕事は基本的にしていません。(多分会社が嫌がって現場に出していない。) 最近、流行りに乗ってか現場に女の人を入れるようになりました。ドリルで穴開けもしています。まさか今の若い女の人が男並みに力があるとは思えません。前職はエアーのドリルを主に用いていまたが、今の電動ドリルは軽い力でも使いこなせるのでしょうか。ちょっと疑問に思いましたので教えていただけますでしょうか。
- 回答数3
- ポカミス発生、流出対策について
報酬付き
温度設定ミスを、しないようにする対策方法を教えてください。 弊社は、成型部品メーカーです。 樹脂に、熱を掛ける工程があるのですが、 熱を掛ける機械の設定温度をパネル式で指で上げたり下げたりして設定しています。 今回、二種類の樹脂を 150℃、130℃でそれぞれ処理しようとしたところ両方とも150℃でしてしまい5000個廃棄にしてしまいました。 理由は、私の思いこみだと思います。 最近年齢もきたせいかショック受けてます。 品管より、対策しろと言われてますが、 どうしようか悩みます。 1人で間違いない方法あれば教えてください
- 回答数3
- ねじプラグゲージについて
報酬付き
添付の寸法値①~⑥についてご教示下さい ①上の許容差+ ②下の許容差- この①②とは基準寸法Dについてどこを表す寸法ですか? 6H用ネジの φD+①~-②という事ですか? ③新製の場合 上の許容差+ ④新製の場合 下の許容差- とは、何処の部分の寸法ですか? ⑤ピッチの許容差± とは、M3.5×0.35だと0.35±0.005mmでこのおねじゲージが出来ている ということですか? ⑥山の半角の許容差± とは、角度30°の場合、30°±35’で出来ているという事ですか?
- 回答数1
- アルミ二次合金の塩素ガス処理
報酬付き
アルミの二次合金 アルミ二次合金の生産工程で溶湯処理があるらしく、業者によっては塩素ガス処理をすることがあると聞きました。 新塊の生産工程では塩素ガス処理は必要ないが、二次合金を生産する工程では必要ということでしょうか? またどういった効果があるのでしょうか? ご教授頂けると助かります。
- 回答数1
- 鉄とアルミの引っ張り合い
報酬付き
鉄はアルミニウムよりも強度に優れ、引っ張り強さに勝ります。アルミは、その軽さが特長のひとつであり、アルミ缶から想像すると脆そうに見えますが、意外に強度のある金属です。自転車のフレーム等、結構負荷のかかる部材に使用されているくらいですからより強度を高めたアルミニウム合金かもしれませんが)。例えばですが、鉄と金属の輪っかがあったとして、お互いかなりの力で引っ張り合ったとすると、状況によってはアルミがやがて鉄の強度に負けてちぎれてしまう可能性もあるのでしょうか?金属関係に詳しい方、よろしくお願いします。
- 回答数4
- 磁石にくっつく金属。鉄など。
報酬付き
磁石にくっつく金属の代表は鉄ですが、他に一部のステンレススティール、コバルト、ニッケルなどが磁石にくっつきます。対して磁石にくっつかない金属は、アルミニウム、銅、金、銀などが挙げられます。あくまでイメージなのですが、磁石にくっつく金属はくっつかない金属よりも強度に優れているというイメージがあります。この認識は間違ってますか?
- 回答数1
- PX-S160Tで給紙ができずエラーになる
報酬付き
ユーチューブでゴムと金属製のローラーを湿った布で回転させながら清掃し紙押さえの3個あるスプリングの中央を外すと給紙する動画があったので実行しましたが結果はだめでした。そのほかにどこを直せば給紙できるかご教授ください。
- 回答数0
- 上の許容差、下の許容差
報酬付き
写真の表の項目欄で外径の部分の「上の許容差、下の許容差」とは、通り側を作る場合の外径の上下限の寸法公差でしょうか? 有効径側の「新製の場合の上の許容差と下の許容差」との違いは何でしょうか?
- 回答数2
- ねじプラグゲージについて
報酬付き
小学生でもわかるくらいに超簡単に「総合有効径」とはどういうことか教えて下さい。 通り側ゲージの「めねじの総合有効径が規定された許容限界内にあるかどうか」という文章の意味が理解出来なくて、ゲージの原理が理解できません 何卒宜しくお願い致します
- 回答数3
- ESSリチウムイオン電池セルの外装コーテイング材料
報酬付き
再生可能エネルギーの蓄電池システムESS(Energy Storage System)に使われるリチウムイオン電池セル(アルミ製を想定)の外装コーティングにはどのような材料が使われているのでしょうか?インターネットでPP(ポリプロピレン)系の材料が使われているとの情報もありましたが、PP以外の材料もあるのでしょうか? 当方ではリチウムイオン電池の内部不具合によって外装表面温度が上昇した時に表面コーティング材料から放出される熱劣化物質を検出できないか検討しています----例えばPPの場合約160度。PP以外のコーティング材料がありましたら教えて下さい。 又、最後の外表面に塗装などが行われているのであれば塗料の種類なども教えて下さい-----塗料も熱劣化微粒子を発生する可能性がありますので。耐熱塗料までは使用されていないと思うのですが。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。
- 回答数1
- おねじプラグゲージの作成方法
報酬付き
特殊ねじ(自社製)を設計したいのですが、一般的な並目メートルねじのM30とかM10とかどのように作られているのか分かりません M10で構いませんので、ご教示下さい
- 回答数6
- 縦型旋盤のワークの浮きについて
報酬付き
立型旋盤の加工でφ350の加工した外径面を2工程目で生爪で把握しています。 φ350に対して18インチのチャックを使用しています。 チャッキング時に0.1ほど必ずワークが浮き上がってきます。 この理由がわからず対処に困っています。 考えられる要素を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
- 回答数2
- カム式自動旋盤の短寸不良について
報酬付き
ご経験者のアドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。 カム式自動旋盤で真鍮の部品を磨き材から加工しているのですが(φ10x20mmくらいの製品。加工は外注です)、この度全長不良が発生しました。不良率は極々僅かで、不良の程度は0.3mm程度短いものが発生という感じです。工場の社長に色々聞いたところ、”材料がなんらかの理由で戻ったカモ・・・”との事なのですが、根本的な原因が不明で顧客に報告できない状況です。カム式自動旋盤の短寸発生要因はどのような原因が考えられるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 回答数1
- sus304n2 ドリル穴あけ加工について
報酬付き
日立精機NR-20にて加工します。 素材 sus304n2 直径50mm丸棒 長さ60mm ドリル径 超鋼 32 貫通穴 sus304を加工する際には S150 F0.08 で深さ10mmづつ出し入れして加工していました。 sus304n2素材は初めて加工しますが、回転・送りは同じくらいで大丈夫でしょうか? また、 京セラ製マジックドリルDRZ型32mmを使用する場合の回転・送りはどのくらいにすればよろしいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
- 回答数1
お礼
ご回答ありがとうございます。最終的におっしゃるとおりコストの問題なのです。ハンターを襲ってくるクマからハンターを守るのが基本です(クマが遠くにいる分にはハンターが撃てばいいだけの事)。 ただハンターを檻に入れてもクマの力で檻事ひっくり返されそうなので、逆に捕まえるロボットのほうが簡単かと思った次第です。 物理的に捕まえるのが大変なら「さすまた+電撃」かなぁ。ハンターの半径3m以内に来た瞬間にさすまたを押し付けて電撃スタンガンとか。巨大マグロだって最後電撃で仕留めますよね。電気が流れにくいかもしれないから、さすまたから放水+電撃かなぁ。