民生用ロボット

全27件中1~20件表示
  • 報酬付き

    クマに抱き着くロボット

    最近クマ駆除の猟師の日当が安いだのなんだのと問題になっています。軍事用ドローンで撃ち殺す手もないわけではありません。 でも4つ足歩行でクマに近づいて、クマに抱き着くロボットって開発するの難しいですか? 第一段階でクマに抱き着いて、第二段階でフルパワーで抱き着く(これが本物のベアハッグ) 熊撃ち猟師を護衛することを想定しています。熊が逃げていく分には追いかけて追いつく必要はないのですが、子連れの親クマが人間を襲って向かってくる場合には人間を護衛する必要があります。 ロボットから麻酔銃撃ったりドローンからライフル撃ったりするとどうしても流れ弾が近くの人間に当たる危険性があります。それなら抱き着くロボットのほうが確実だし、流れ弾などの問題もありません。 AIでクマを識別させ、間違えて人間に抱き着いた場合に一気に絞め殺すことの無いようにクマに抱き着いた時に遠隔操作でリミッタ解除して第二段階で本気で締め上げることにすれば安全だと思うのですが。

  • PLCで自作6軸アームロボットを制作は可能ですか?

    高価なアームロボットを導入するのは困難なので、 自分で制作出来たらと思っております。 シーケンサの経験はあります。工作機械による部品加工も可能です。 サーボモータ、エンコーダの経験はありませんが、 可能であれば、これから勉強していこうと思っております。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。

  • 協同ロボットの特別教育について

    従来80W未満のロボットについて特別教育はいらないとされていましたが、協同ロボットも産業ロボットの範囲に含まれるとの見解から、"産業用ロボットの安全教育"受講が必須になりましたが、例えばプログラムや、段取り替えは有資格者の社員が行い、ワークのセットとスタートSWをパートの人が操作する場合 パートの人もロボットの特別教育を受講しなければいけませんか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。

  • URロボットのOUTPUTSをドライ接点にする方法

    ユニバーサルロボットの8ヶ所あるOUTPUTS出力が、24Vの定電圧接点になっています。 ドライ接点で接続したいのですが、定電圧接点を無電圧接点にする良い方法はありませんか?現在24Vリレーを利用使用と思っていますが良い方法があればご教授ください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。

  • ユニバーサルロボットに光電管信号を接続する

    初めてユニバーサルロボット(UR5)を使用しようとしています。URの入力信号に 光電管(3本線)を接続しましたが、光電管は一応動作するのにロボットのI/Oが反応しません。試しにリミットスイッチをつなぎ確認をするとI/Oは反応します。 茶色に24V(+),青色を0V(-)、URの入力端子の片側に黒色信号線を、片側に24V (+)をつないで光電管の反応を見ると、光電管は通電の赤ランプ、ワークが遮断するたびに橙ランプが点灯し動作しているのですが、ロボット入力のI/Oが反応しません。なにか間違っているのでしょうか?解る方よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。

  • ロボットティーチング作業時のヘルメット着用について

    ロボットのティーチング中にヘルメットを被る様に指導をしているのですが、 ロボットが設置された部屋の中(可動範囲)に入って行う時のみ被り、 部屋の外からの場合は被ろうとしません。 部屋の扉は解放されており、何かあれば咄嗟に入って、可動範囲まで入れる距離です。 可動範囲・距離に関わらず着用する物との認識なのですが、規定・法的には如何なのでしょうか? 扉が閉められていれば、無くても問題ないとは思うのですが、 資格取得の際にはそのように指導されていないとの事です。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。

  • ドップラーレーダーの仕組み

    こちらの写真はドップラーレーダーのブロック図です。このブロック図の流れを知りたいです。また最後にアークタンジェント演算をしているのはなぜかというのが知りたいです。間違えているかもしれませんが自分が把握しているのは、 Txは送信アンテナ2.475Ghzで電波をとばす。 Rxは受信アンテナでドップラー効果により周波数が変化した電波を受け取る 受信信号はLNAで増幅した後に、RFフィルターで必要な周波数を拾い2.4と75を合成してADCでアナログ信号をデジタル信号に変換。FPGAを使ってこれをUSBで扱えるシリアル信号に変換。というところまでです。 長くなってしまい申し訳ありませんが詳しい方よろしくお願いします!! ※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。

  • 謎の巨大ロボット

    巨大のロボットについてです。 数年前、テレビで科学技術の話題をやっていた時に、かなり昔、何かの博覧会で巨大な仏像のようなロボットが展示されていた話をしていました。東洋風にあえて作ったといっていて、唯我独尊みたいな名前だった気がします。 今になってあれは、なんだったのかすごく気になっているのですが、詳細がわかりません。何かご存知の方いらしたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • ラズパイ等を用いたシステムを販売する際の本体保証

    こんにちは 表題の件について ラズパイ等低価格のIoTデバイスを使用した システムを販売したことがある方に質問させて頂きたいのですが 実際に販売をした際の本体やセンサーの等の保証は どのように設定されたことがあるでしょうか?

  • Raspberry pi GPIO

    ラズパイ の GPIO 設定についてお尋ねします。 ラズパイ 2個をマスター局とスレーブ局でwifi 通信でリモートコントロールでロボットの無線通信制御をしたいのですが、マスター局、スレーブ局のGPIO の設定の仕方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • OK_ZEN
    • 回答数3
  • ウェブは某国の影響下にありませんか。

    日本製品が売れなくなったのは外国製品が改善されてきらからでしょうか。 日本は独自のロボット技術が進んでいたはずです。 日本の技術の優れた技術やノウハウを売り渡してきた企業やそこに仕える方々だったようです。 そしてネットで日本潰しがあるように感じられます。 イメージ戦略で日本製は劣ってると某国が情報操作をしてはいませんか。

    • noname#252104
    • 回答数2
  • Raspberry pi GPIO

    Raspberry piを2個wifi接続でロボットのリオリジナルモコンを作ろうと。考えております。 2つのRaspberry piのそれぞれのGPIOの設定の方法を教えて頂ければたすかります。

    • OK_ZEN
    • 回答数2
  • エンコーダの信号が(A相、B相とも)途切れる

    MATLABのsimulinkで、エンコーダーからの信号をADボードを介してPCに入力してその信号をグラフ表示させるプログラムを作成したのですが、プログラムを実行すると、必ず0.3秒後あたりで0.05秒ほどエンコーダからの入力信号が途切れます(A相、B相とも0Vになる)。 エンコーダの回転数(モーターの回転数)を変えてもプログラム実行後0.3秒あたりで必ず途切れます。エンコーダへの入力電圧が途切れているのかなと思い、その電圧値を計測したのですが、問題ありませんでした。 ボードもしくはMATLABがおかしいのかと思い、エンコーダの信号を取り込んでいたボード端子に、別の信号を入力して同じことをやったら、信号は途切れず問題なく取り込めていました。なので、ボードやMATLAB、PCには問題ないように思いました。 なので、エンコーダに問題があるはずなのですが、一つ不可解なのは、必ずSimuinkプログラムを実行後"約0.3秒後"という同じ時間に信号が途切れるため、エンコーダに問題があるなら、そうなるはずがないと思います。エンコーダへの入力電圧は、simulinkプログラムとは独立した外部電源から入力しています。 となると、やはりMATLABかPCもしくはボードが原因なのかなと思うのですが、しかし、エンコーダ以外の信号は正常に取り込めています。エンコーダを繋いでいた(ADボードの)チャンネルに他の信号を入力しても問題なく取り込めています。 原因は何が考えられるでしょうか?

  • 卓球するロボットアームを作りたい

    下記のような卓球するロボットアームを作りたいのですが、市販のサーボモーターを使ってアームを3Dプリンタで作り、ビジュアルフィードバック制御で、DIYで可能ですか? https://youtu.be/J3gvpaNFvZU プログラムとしては、 ①画像認識で卓球の球を認識し、その位置、速度の情報を取得するプログラム ②その球の軌道を予測するプログラム ③軌道に対してどのようにラケットを振るか(ラケットの軌道、姿勢をどうするのか)というプログラム ④目標軌道通りになるようにモーターを制御するプログラム ができれば可能でしょうか? ②以外は何とかできそうな気もしないでもないですが、②はどのようにしてすれば良いでしょうか?ご教授のほどよろしくお願いします。

  • Arduinoもしくはラズパイの使い道

    個人的趣味でラズパイとArduinoを購入したのですが、Lチカとモーターのフィードバック制御をやったくらいで、あとはほとんど使っていません。何か面白い使い道はないでしょうか?趣味でされている方、どういう使い方をされていますか?よろしくお願いします。

  • ロボットの運動を解析するために必要な数学的知識

    ロボットアームなどのロボットの運動を解析するために必要な数学的知識は何か教えてください.下記が理解できていれば下地としては十分でしょうか? ・線形代数 ・解析学 ・微積分学 ・ベクトル解析 ・微分方程式

  • リアルタイムOS(RTOS)の割り込み処理について

    RTOSではないOSの割り込み処理とRTOSの割り込み処理とでは,作成するプログラムは違うのでしょうか? 例えば,Linux PCでロボット制御のためのC言語プログラム(プログラムAとします)を作成して実行したところ,リアルタイム性が良くなかったため,リアルタイムカーネルをインストールしたとします.そうするとプログラムAを何も書き換えずにそのまま実行するとRTOSの割り込み処理がおこなわれるのでしょうか?それとも,プログラムAをRTOSの割り込み処理をするためのプログラムに書き換えないといけないというものでしょうか?(RTOS専用の割り込み処理のための関数などがあるのでしょうか?) よろしくお願いいたします.

  • リアルタイムOSが必要かどうか

    Linuxが入ったPCで、AD/DAボードを介してロボット制御(サンプリング周期は1ms)をしようと思うのですが、RT Linuxなどのリアルタイムカーネルは入れた方が良いでしょうか?それとも、1ms程度なら必要ないでしょうか?

  • ロボット制御のためのマイコン

    ロボット制御のためのマイコンを考えた場合,Arduinoを使う場合と,H8マイコンやPICマイコンで自分で一から回路基板を組む場合とを比較した場合,後者ではできて前者ではできないことは何があるのでしょうか?ご教授のほどよろしくお願いします。

  • PCでモータなどをリアルタイム制御する方法

    RinuxOSのPCからAD/DAボード(USB接続)を介して、モーターなどのメカトロニクス機器をリアルタイム制御したいと思っています.それを実現するために, ・UbuntuなどにRTOSをインストールする。 ・PCにAD/DAボードを設置する。 ・デバイスドライバとAPIをインストールする。 まではわかったのですが、「AD/DAボードにアクセスするためのプログラム」をどのように書けばよいのかわかりません.また,「DAボードから任意の電圧を出力する(またはADボードを介して外部電圧をPCに取り込む)」にはどのようにプログラムを書けば良いのかもわかりません.そもそもAPIというものが何をするためのものかも分かっていません. ちなみに、Arduinoを使ってモータの制御はしたことがあります. どなたかアドバイスいただければ幸いです.「そもそもまず~~という本で~~の知識を入れるべき」というレベルでも結構ですので,どうかよろしくお願い致します。