- ベストアンサー
1960年代〜1980年代について
高度経済成長期やバブル期の頃の日本って、どんな感じの世の中だったんですか? 自分は生まれてもないのでなかなか想像出来ないです。 バブルっていう位だから貧乏人など誰もいないとか、ボーナスが凄まじい額とか、具体的に知りたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先輩の実話 大阪市内の準メイン道路から一本なかに入ったところにあったご先祖様の土地、約30坪をバブルの真っ最中に坪2000万円=約6億弱で手離したそうですわ。氏いわく、平成の終わりまで持ってりゃ総額3000万円すら行かないくらいだったと。 個人としての話 当時、飲む打つ食う三昧のへたくしはお金何ぞ全く無くて、バブル前なら100平米でも1000万円台だったマンション。そこで買っておけばいいのにバブルによりうなぎ上りで5000万からとうとう1億弱まで、、、全く手に出せませんでしたわ。バブル弾けてようやくローンが組めそうになって結局、飛びついた値段が、郊外で3000万円台半ば。しかも60平米程度。その後も相場は下がり続け2000万前半はざらにありました。今はだいぶ上がってきて大阪だと4-5000万円?(東京だと億ション…)ですが。 結局、波に乗れたご仁は億万長者に、才能の無い輩は相も変わらず貧乏人にと見事二極分化し、ともに60代70代に突入しております。
その他の回答 (4)
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2126/7992)
経済成長している国がありますよね。中国、インド、中東諸国などですが、そういう国と同じでした。世の中が次から次へと変わって行き、新技術が登場し、高度経済成長だ、列島改造論だ、バブルだと、景気の良い話が多かった時代です。お金と技術があれば、小さな会社が大企業に成長するのも夢ではないという、そういう時代でした。ボーナスが凄い会社は当時は多かったですね。商社なんかは、ボーナスに札束が満杯で、書類が飛ばないように重石に使っていた話があるぐらいです。 バブル時代は一億総中流時代と呼ばれ、貧乏人がいないような幻想を与えていましたが、政府が妄想障害を起こしていただけで、中産階級が豊かだった時代でした。 バブルはどういう時代かと言えば、猥雑だった印象しか無いのですが、大画面の大型テレビ(100万円以上)が飛ぶように売れ、ビデオデッキ、ビデオカメラ、8ビットパソコンなどが普及を始めた頃で、パソコンを除けば、アナログ全盛期でしたね。ゲーム機もバブル時代に急速に普及を始めています。テレビではアニメを含めて猥褻番組が多くなった時代でした。NHKでも美少女が裸になる番組を教育テレビで放送していた時代です。今からは考えられないような時代でしたね。バブルの最後で、宮崎勤が連続幼女殺害事件を起こしていますが、時代の趨勢だった事件だと思います。 今ではインターネットで出来る事を出版がやっていた時代で、大量に本を買わなければ情報が集まらない時代でした。本を買うのに出費が多かったと思います。女と金に踊っていたのが、バブル時代だったと思います。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34531)
60年代と70年代と80年代ではまたそれぞれに違いますね。 私が知っているのは70年代以降ですが、70年代はオイルショックがあって高度成長期は終わり、学生運動も下火になって政治に対する若者の関心が下がって、社会全体は「あほ」に向かう感じですね。 それでも反戦フォークソングとか社会的なテーマへの関心もまだありました。 80年代になると、みんなどんどん欲しいものが手に入るし、段々世界的にも金持ちの方向に行くので社会全体が浮かれるような感じになっていきましたね。 ちょっと前、中国人の爆買いってあったじゃないですか。あれがまさに80年代くらいの日本でしたよ。日本人観光客がパリのヴィトンに行って文字通りに爆買いしていったんです。 中国人の爆買いに日本人は目を丸くしながら、でも売れるからいいかとか、あるいは一部には買い漁る中国人を冷ややかに見る人もいましたよね。当時の欧米の人たちもそんな感じで目を丸くしながら、冷ややかな目でも見ていました。「エコノミック・アニマル」なんていわれていたのもこの頃。人間をアニマル呼ばわりなんだから今だったら不適切このうえないですね。 70年代後半くらいから日本人がどんどん海外旅行に行けるようになったのですが、日本ではチップの習慣がないからチップを払わないし、英語は全然話せないし、観光バスで乗り付けては大騒ぎして写真を撮りまくってあっという間に駆け抜けていくから、なんなんだあれは、と。 そう、ここでお気づきになったかもしれません。ちょっと前の中国人観光客の姿。あれって40~50年前の日本人観光客の姿なんですよ。 ついでにいうと、90年代の台湾人観光客もあんな感じでした。その頃に台湾の人たちは海外旅行に行けるようになって、日本によく来るようになったのです。だけど旅慣れていないもんだからすごくてですね。当時私はホテルで働いていたんですけど、台湾人観光客が帰った後は爆撃されたようにしっちゃかめっちゃかでした・笑。今は中国語で会話してて、マナーがいいなら台湾人でマナーが悪いと中国人みたいな感じですけど、昔は台湾人はマナーが悪かった。そしてそのさらに昔は日本人観光客はマナーが悪かったのです。 80年代までは、現代みたいに多様性がありません。流行るものはだいたい決まっていて、それをみんなが体験するのが80年代までです。 例えば野球なら巨人と阪神。これで冗談抜きでプロ野球ファンの9割という感じです。巨人戦はホーム・アウェー問わずに全試合生放送されていて、視聴率は最低でも20%。ときに30%に達することもありました。巨人戦は本当にチケットがとれないけど、他はいつでもどこでもチケットはとれるという感じ。「地域密着」は、90年代にJリーグが発足してから生まれた概念です。だから当時はプロ野球がない地域、北陸とか東北とか北海道とか九州や四国では、プロ野球が好きとは即ち巨人ファンでした。北海道や東北なんて全員巨人ファンといっていいくらいだったんじゃないかな。 同じく冬の娯楽の王道がスキー。「私をスキーに連れてって」は1987年公開の大ヒット映画です。 誰もがスキーに行くもんだから、スキー場は冬はどこも大盛況。当時はリフトも一人乗りでしたから、リフトに乗れるまでで何十分も待つのはザラ。誰もがスキーに行くもんだから、電車も道路もいつも大混雑。94年の8月に水上から川越までずーっと渋滞という「伝説の120㎞渋滞」というのがありましたが、当時も関越は群馬から足立までずーっと渋滞はしばしば聞く話でした。 80年代はバブルに向かっていきましたから、正月やゴールデンウイークや夏休みの旅行は海外が増えていました。社員旅行で海外旅行もあったし、なんだったらバブルのピーク時には企業は内定した学生をハワイに連れて行ったりしました。 確かあの頃、ヤマト運輸なら手取りで月給30万円、佐川急便なら手取りで月給50万円稼げるなんていわれていました。そんなでしたからお金を持っている若いやつは沢山いて、10万円、20万円もするブランド物のスーツを買うやつがいて年上にたしなめられると「いやあ、自分に対する先行投資です」みたいなことをうそぶいていました。 「24時間タタカエマスカ」という言葉が象徴するように、みんなエネルギッシュでしたね。労働時間はとんでもなく長かったけど、その分給料は払われたし、頑張って働けば来年の給料は上がるのが当たり前でした。 その代わり、セクハラという概念も、パワハラという概念もなかったです。暴力を受けるのも割と当たり前。その時代に育った私は(往復ではない)ビンタとゲンコツ(グーで頭を殴る)とケツキックは暴力の中にカウントされないくらいです。 1979年の「機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)」で主人公アムロが殴られて「親父にもぶたれたことないのに!」という有名なシーンがありますが、あれに対する殴ったブライト艦長の言い分が「それが甘ったれなんだ!殴られもせずに一人前になったやつがどこにいるものか!」です。当時は殴られて文句をいうやつは甘ったれだったのです。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2748/6360)
高度成長期 1964年 東京オリンピック、新幹線開業、首都高開通 1960年代 名神高速道路、 東名高速道路、中央高速道路など徐々に開通 1968年 超高層ビル 霞が関ビル完成 1970年 大阪万博 1970年代 京王プラザホテルなど西新宿に高層ビル群 1972年 札幌オリンピック 朝鮮特需 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%89%B9%E9%9C%80 ベトナム戦争特需 https://diamond.jp/articles/-/11611 1973年 オイルショック、1974年は▲1.2 %という戦後初めてのマイナス成長を経験し、高度経済成長が終焉 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF バブル景気は1980年代後半から1990年代初頭にかけて 象徴的なTVCM https://www.youtube.com/watch?v=746v_877dzI 多くの女性はルイビトン、グッチなど世界ブランドのバックを利用していました。 パリではブランド品を爆買い http://japanese.beijingreview.com.cn/economy/201810/t20181019_800144648_1.html ディスコ https://www.youtube.com/watch?v=skQXSQrA5ik スキーが流行り、スキー場への車は渋滞、リフトは2~3時間待ち。 https://www.youtube.com/watch?v=leeZ63ui4M4 映画『私をスキーに連れてって』 https://www.youtube.com/watch?v=CpYvwPGpDaI 日米の経済摩擦 ジャパンバッシング https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0 アメリカの実業家 リー・アイアコッカ は 著作で 「アメリカは日本へ一次産品を輸出し二次産品を輸入する日本の植民地。」と。 誇張していますがこんな映画があります。 バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 https://www.youtube.com/watch?v=IbA_CzkxFXs 高度成長期、バブル期とも貧富の差はありました。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13693)
ベビーブームで子供がボコボコ生まれ(年間200万人、今の3倍))、人口が増え続けた。給料が毎年3割上がり、3年で倍になった。日本人がみんな元気でやる気十分だった。GDPがどんどん上がり、世界第二の経済大国になった。中国や韓国なんかぶっちぎりだった。今とまったく反対、いい時代でしたね。