大丈夫。
すべて、焦らなくて
OK(=オー・ケイ)です。
先ずは、小学校課程でのアナタ様の学習課題を
見つける為に、書店等で「中学入試問題集」を
ゲットし、とりあえず、記してある制限時間で
問題を解いてみましょう。
10年分くらいの過去問が記載されているでしょうが、
丁寧に解いてみて、迷ったり、ミスったりしたところが
アナタ様の重点学習課題になりますので、そこを
中心に丁寧に学習してください。
you tube 等にある「面積計算」や、
「川渡り問題」などにも積極的に取り組んで、
必ず、正答するまでチャレンジして
論理的思考力を磨き上げて
くださいませね。
なお、兎にも角にも、国語力が
全ての教科のバックボーンになりますので、
漢字の学習も含めて、丁寧に進めてください。
社会や理科は、社会で生きて行く上での
必須の一般教養、基本的な重要知識と考えて、
これらも大事にしてください。
テレビのクイズ番組等も録画しておいて、
丁寧に観ていれば、正しい知識が
確実に身に着きます。
新聞等の「クロスワード・パズル」にも親しみませんか。
こちらは、カタカナで書いたことでも、キチンと
正しい〈漢字〉で書いたり、
和製英語等ならば正しい外国語のスぺルを
(調べて)書いておくようにしましょう。
「中学入試問題集」を卒業したら、
「高校入試問題集」に取り組んでください。
中学校に行かなくても〈中認〉をクリアすれば、
「高校入学試験受験資格」が得られます。
それと、高等学校に行かなくても、
〈高認〉をクリアすれば、
「大学入学試験受験資格」が得られます。
いま、登校できていて、6年生の夏休みならば、
学習のチャンスです。
無理にならない程度に、過去に学べなかったことを
学ぶ機会を得てください。
you tube でも、そうした学びの機会が得られます。
ご近所の学習塾を訪れて、
事情を話せば、即、学習方法を教えてくださる
でしょうし、全国テストの過去問を無料で
提供してくださるかもしれませんので、
そうしたテストにもチャレンジしてみませんか。
[Every day is a new day.
Ernest Hemingway『The Old Man and the Sea』 ]
[毎日が新しい一日
毎日が新しいスタート (加山雄三)]
興味があるのであれば、4つの数字の並びを
変えずに、答えが「10」になる加減乗除の数式をつくる
算数トレーニングを行ってみませんか。
「1, 9, 1, 9」及び「1, 1, 9, 9」で、試してみませんか。
直感で、できれば素晴らしいです。
「9, 1, 9, 1」及び「9, 9, 1, 1」でも行ってみませんか。
たのしみ優先で、進めてみてください]
強固な意志を持って進む者に
世界は道を開きます。
Buona Fortuna![=Good Luck!=薩婆訶(そわか)]
Ciao.