• ベストアンサー

抗うつ剤は向精神薬?

ジェイゾロフト(セルトラリン)とかパキシルって 向精神薬じゃないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1711/4914)
回答No.6

ワタシ、前職で公衆衛生系の公務員をしていました。 前職で発音しちゃうと、同じ「こうせいしんやく」になるから混乱するんだろうけど・・・医学的な区分と、法律的な区分の問題もある。 No.5さんの回答のリンク先にあるとおり、医学的には  向精神薬は中枢神経に作用し精神機能に影響を及ぼす”薬物の総称” のことで  抗精神薬は統合失調症、妄想性障害などの治療に使われる”薬の分類” と区別される。 抗精神薬と並ぶ分類には  うつ病や不安障害などに使われる抗うつ薬  不安障害などに使われる抗不安薬  睡眠を助ける睡眠薬 などがある・・・向精神薬というカテゴリーの中に、特定の疾病に薬効がある抗精神薬があるということ。 また、向精神薬について考えるとき、法律的な区分も見落としてはならない。 法律的な向精神薬は、国際的な要請もあって、乱用が懸念される精神刺激薬、抗不安薬、睡眠薬、麻酔薬、抗てんかん薬の一部を”法律上の向精神薬”と指定して法的な規制の対象としたもので、すべての”医学的な向精神薬”が該当するモノではない。 ジェイゾロフトの成分セルトラリン、パキシルの成分パロキセチンも、医学的には向精神薬のカテゴリーに入るけど、法的には処方箋医薬品とされているだけ。 で、厚労省の監視指導・麻薬対策課発行の「薬局における向精神薬取扱いの手引」で指導の対象になっているのは「法律上の向精神薬」のことだから、ジェイゾロフトやパキシルが >↓この厚生労働省の一覧に両方ともない のは当然のことなんだな と。

noname#263081
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (555/1116)
回答No.5

補足。 『向精神薬』の中でも、算定基準において『分類が細かくなった』ということです。それは『向精神薬と抗精神病薬の違い』が元です。 https://mirai-mental.com/archives/224

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (555/1116)
回答No.4

抗うつ剤も向精神薬に含まれているようです。 コメントの参照URLは平成24年(2012)なので 2020年(令和2年)のデータがコチラにあります。 https://kokoro-hino.tokyo/?p=1193 厚労省のデータも年度毎に更新して欲しいですね。

noname#263081
質問者

お礼

早速のご回答ありがとございました。 年のところを全く見ていませんでした。失礼いたしました。 もうひとつ聞きたいのですが 添付文書を見ると、規制区分が「向精神薬」となっているものもありますが(マイスリーやリーゼ等)、ジェイゾロフトもパキシルも規制区分のところが向精神薬扱いになっていないことについては、なぜかおわかりになりますか? リーゼや、マイスリー等は、添付文書を見ると すぐに「向精神薬扱い」というのがわかったのですが ジェイゾロフトとパキシルは、どこにそれが書いてあるのか 全くわからなくて。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

共に、精神に向かう方の薬です。精神に抗う方ではありません。

noname#263081
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ↓この厚生労働省の一覧に両方ともないのは https://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/dl/kouseishinyaku_02.pdf 何か理由があるのでしょうか? 抗うつ剤関係の薬がけっこう入っていないように感じてしまうのですが。 お分かりになりますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1614/4854)
回答No.2

セルトラリン:セルトラリンは、選択的セロトニン再取り込み阻害薬 と呼ばれる抗うつ薬の一つである。アメリカでは1991年に承認され、ゾロフトの商品名でファイザーより発売されている。日本では、ジェイゾロフトの商品名で2006年より薬価収載。2016年から後発薬が発売された。適応はうつ病・うつ状態、パニック障害、心的外傷後ストレス障害。 パキシル:パロキセチン塩酸塩水和物は、イギリスのグラクソ・スミスクラインで開発された選択的セロトニン再取り込み阻害薬である。同社より商品名パキシルで発売されている。日本では2000年11月に薬価収載され、販売が開始された。 どちらも「セロトニン再取り込み阻害薬」であり、脳内の神経伝達を改善し、意欲を高めたり、憂鬱な気分などを改善する薬 ですので ”向精神薬”と呼ばれています。

noname#263081
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ↓この厚生労働省の一覧に両方ともないのは https://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/dl/kouseishinyaku_02.pdf 何か理由があるのでしょうか? 抗うつ剤関係の薬がけっこう入っていないように感じてしまうのですが。 お分かりになりますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyokoma
  • ベストアンサー率38% (317/824)
回答No.1

両方共向精神薬です。  https://kokoro.mhlw.go.jp/glossaries/word-1554/

noname#263081
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ↓この厚生労働省の一覧に両方ともないのは https://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/dl/kouseishinyaku_02.pdf 何か理由があるのでしょうか? 抗うつ剤関係の薬がけっこう入っていないように感じてしまうのですが。 お分かりになりますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A