ベストアンサー 工具を元請へのつけで購入して報酬から差し引かれる 2024/06/30 16:57 個人事業主てす。 元請けに誘われた工具の展示会で、つけで工具を購入しました。次回の入金の際に、人工から差し引かれます。 仕分けを教えてください。 宜しくお願い致します。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nekoojisan ベストアンサー率37% (317/854) 2024/06/30 17:32 回答No.2 納品請求書のような金額と内容がわかるものを証憑とします。 10万円以上なら、工具・備品費で有形固定資産として計上 耐用年数に応じて償却していきます。 10万円未満なら、工具消耗品費で販売費で計上します。 質問者 お礼 2024/07/02 09:33 ありがとうございました! Powered by GRATICA 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (2) are_2023 ベストアンサー率32% (1068/3301) 2024/06/30 17:32 回答No.3 購入価額が10万円未満または使用可能期間が1年未満の場合は消耗品費 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 okvaio ベストアンサー率26% (2017/7726) 2024/06/30 17:10 回答No.1 なぜ、工具を購入した代金をそんな方法で支払うのか分かりませんが、 工具代として領収書を発行してもらえば良いかと思いますが? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 元請からの依頼で・・ 派遣ではたらいています。 最近まで給与を貰っていましたその会社(元請というのでしょうか?)から「消費税の問題で個人事業主になってほしい」と突然いわれました。 会社の方が消費税対策のためとの説明しか頂いてなくてよくわからないのですがそういうことは合法なんでしょうか? 個人事業主になったら何が変わるのでしょうか? 消費税は私が支払っていかないといけないのでしょうか? カテゴリーもあっているかわかりませんがどうかお力お貸しください。 店の呼び出しベルの購入、仕訳は、 個人事業主です、店の呼び出しベルの購入、 仕訳は次の1、2 どちらでしょうか。 1, 工具器具備品 3,000 / 現 金 3,000 2, 消 耗 品 3,000 / 現 金 3,000 よろしくお願いします。 「業務委託契約」は元請工事? はじめまして。宜しくお願いします。 労災保険について調べています。 建設業なのですが、元請になる工事は労災保険に加入する事はわかりました。 では、法人通しの「業務委託契約」は元請工事になるのでしょうか? (法人と個人事業主の契約ではありません) 契約期間は1年間で、1年毎に更新の契約ありです。 《仮に元請工事の場合だとしたら、労災保険の適用になるのでしょうか?》 参考書で読んだのですが、業務委託契約者は労働者ではないので、 社会保険に加入することも、労働基準法の適用を受けることもない・・・・・・ これは個人事業主の場合ですので、法人ではどうなのかな~と思いまして。 うまく伝えられず、スミマセンm(_ _)m 答えが見つからず、困ってます。 どうぞ宜しくお願い致します。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 備品を個人のクレジットで購入した場合 先日会社の備品を買う必要があり、 一旦私のクレジットカードで決済して購入し、 会社に事業主借入金として必要額を準備し、 直接手渡しで受取、私の口座に入金して取引を完了しました。 この際の仕訳がわからないのですが、 まず 備品消耗品 100,000 | 未払金 100,000 とし、社長が必要額を準備した(個人口座から引出した)時点で 現金 100,000 | 事業主借入金 100,000 で資金とし、私の口座に入金したとき 未払金 100,000 | 現金 100,000 と処理したのですがこれでいいのでしょうか。 私個人への支払なので未払金にしたのですが 買掛のほうがいいのでしょうか。 それとも仕訳そのものが間違っているでしょうか。 特に10万で困っているわけではないのですが、 資金があったのでそれで購入しようとして さらに複雑になってしまいました。 どなたかご教示いただけたらありがたいと思っております。 宜くおねがいします。 個人事業主と元請け会社間の契約 元請け会社から個人事業主に対して仕事に対しての説明はありましたが、契約書や注文書のようなものはもらえませんでした。こういう状態は許されるものなのでしょうか? 個人事業・報酬からの差引きについて 回答おねがいします。 旦那が個人事業主です。 元請けの従業員Aと旦那の従業員Bは友達みたいです。 Bは、Aに4万円を1月に借りているみたいで、2月の旦那の報酬(Bの給与込み)から4万円差し引いて振込みすると元請けの方にいわれました。 この場合仕訳はどうすればよいのでしょうか? 科目等分からず困っています。また、この4万は、2月と3月に2万ずつ分割で、Bの給与から引き、現金手渡しで支給することになりました。 教えて下さい。 個人事業の仕訳について教えてください。 個人事業の仕訳について教えてください。 個人の通帳に売上金が入金された場合の仕訳は 事業主貸/売上 になるのですか? 個人事業主の現金の仕訳について 私は個人事業主ですので、口座に入金された お金などを引き出して現金で仕入をしたり 消耗品などを購入していて、 いつも貸方を現金で仕訳しているのですが、 これは事業主借で仕訳した方が良いのでしょうか? 私は現金で入金がある事はほぼありませんので、 帳簿上は現金の科目がどんどんマイナスになるばかりです。 これはちょっとおかしいかな?と思い質問させていただきました。 夫婦共同で購入した場合の減価償却 夫婦共に個人事業主です。 パソコン代金を半分ずつ負担し購入しました。 その際の仕訳方法を教えて頂けますでしょうか? パソコン:190,000円 家事分 :100,000円 夫 : 45,000円 ←減価償却分 妻 : 45,000円 ←減価償却分 もし夫一人だけで仕訳すると下記のようになると思うのですが、 夫と妻それぞれで仕訳する場合、工具器具備品の書き方が分かりません。 借方にパソコン代金半額の95,000円を仕訳するべきか・・・? でもそうすると10万未満になるので消耗品費扱いになりますし・・・ それで悩んでおります。 ・期中 (借)工具器具備品 190,000円 (貸)現金 190,000円 (借)事業主貸 100,000円 (貸)工具器具備品 100,000円 ・決算 (借)減価償却費 90,000円 (貸)工具器具備品 90,000円 事業主借り 主人が個人事業主をしており、昨年度(21年)から青色申告で会計ソフトを 使用し帳簿を付けております。 仕訳についての質問なのですが、 事業用の口座から生活費と事業用の小口現金を引き出す際の仕訳を 事業主貸し5000(生活費) / 普通預金10000 現金 5000 (事業用小口現金) と一度処理して、事業主貸し(生活費)の5000を個人口座(光熱費・通信費引落)へ一度入金して、個人口座から引き落とされている光熱費・通信費を按分計算した金額を事業用の経費として計上してます。 通信費 100/事業主借100 今現在このように仕訳していたのですが、このような仕訳以外に簡単な 仕訳の仕方があったら教えて下さい。 たとえば、個人口座は無いものとして 通信費 100/現金100 と仕訳したらまずいのでしょうか? 御回答御願い致します。 個人用口座からの経費支払い時の仕訳がわかりません 今年、個人事業主として初めて確定申告をします。&初めて質問します。 個人用口座と事業用口座があり、個人用口座からの支払いもあります。 その際、 「(1)事業用口座から出金」 「(2)個人用口座へ入金」 「(3)個人用口座から経費引落し」 と3つの工程が発生しています。 この場合の仕訳がわかりません。 例えば、10万円出金、入金、引落しの場合は・・・ (1)事業主貸 10万 / 普通預金(事業用) 10万 (2)普通預金(個人用) 10万 / 事業主貸 10万 (3)経費科目 10万 / 普通預金(個人用) 10万 上記のような仕訳は正しいのでしょうか。 もし、参考になるサイト等あれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 事業主勘定 教えてください。 個人事業主で、青色申告です。 昨年度中に、住宅ローンの借り入れをし、入金先の口座が、事業用口座に入金となりました。 個人用の住宅ローンで、事業とは別の融資です。 この際の仕分けは、どのようになりますか? また、毎月の住宅ローンの引き落としの、仕分けはどうなるのでしょうか? 事業主の貸借を使うと思いますが、いまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 個人事業主の、銀行口座。個人的な入出金の区別は? お世話になります。 概要 個人事業主が、事業用として届け出ている銀行口座における個人的な金の出し入れについて、事業用と個人用とで区別する仕訳記帳の方法を教えて下さい。 詳細 個人事業主が事業用として使っている銀行口座で、個人事業主の個人的な金の出し入れがある場合があります。 たとえば、先日の株の急落の際、証券会社から追証(追加の代金)の入金を求められた。 現在、個人事業主の事業用口座が証券会社に届け出ている入出金用の口座であり、 急なことだったので、まず自分のプライベートな口座から、事業用口座に100万円の入金をした。 次にその100万円を証券口座に振り替えた。 さて、普通なら、個人事業用の口座の入金は、事業としての入金とみなされます。 そして出金は経費か、事業主貸(個人事業主への報酬)とみなされます。 ということはこの100万円の入金と出金は、仕訳として書くならば 普通預金 現金100万円 売上100万円 普通預金 事業主貸100万円 現金100万円 となってしまいます。個人事業主は自分のお金を動かすのにたまたま個人事業主用の口座を経由しただけなのに、(それもやむを得ない理由で)個人所得100万円、とみなされてしまうわけです。 さあ、このような場合、入出金をどのように仕訳記帳したら、 「事業としてのカネの出入りではなく、あくまでも個人事業主のポケットマネーが口座を素通りしただけ。 事業とは全く関係がない」 ということを明白に出来るでしょうか? 詳しい方、お願いします。 個人事業主:「社名」の記入は?問屋との取引は? 個人事業主として雑貨のオンラインショップを設立し、小売をしようと考えています。 仕入れサイトの登録や展示会の申し込みをする際、 「会社名」欄に自分の決めた名前を記入しても良いのでしょうか? 個人事業主の場合、社名ではなく「屋号」というものだと聞きました。 多くの仕入れサイトは法人でなくても良いと記載されてますが、展示会は記載がないので、そもそも個人事業主は入場不可なんでしょうかね? (正式に問い合わせるつもりですが、もし展示会について詳しく御存知でしたら、回答お願いします。) また、個人事業主でも、実績次第で、問屋(web以外)との取引も出来るものなのでしょうか? 法人化すべきでしょうか? 個人からPCを購入した場合 個人事業主になりたててです。 今まで個人で使っていたパソコンを個人事業専用で使おうと 思っております。 個人から個人事業に売却する事は可能でしょうか? また可能な場合、仕訳はどのように記入したらよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。 前受金の個人口座への入金について 個人事業主です。 商品引き渡しの前に商品代金を入金いただいたのですが、入金されたのが事業用口座ではなく個人口座だったのですが仕訳はどうなるでしょうか? 事業用自動車の修理について 回答お願いします。 建設業の個人事業主です。私の従業員が、 元請の事業用トラックを使用していて、壊してしまい、元請からトラック破損として¥20,000の請求がきて支払いました。 この場合経費としておとせるのでしょうか? 従業員には来月の給与から¥10,000差し引くよていで、残り10,000はこちらだしです。 どう仕訳をしたらよいのでしょうか? 青色 仕訳 個人事業主です。 従業員に支払う給料で質問です。 売掛金が普通預金に入金されると そのお金を全て事業主の個人口座に入金します。 その個人口座からお給料を支払うとなると、どんな仕訳になりますか? 建設の請負・会計処理について 前に質問し丁寧に回答いただきましたが、もう一度質問させていただきます。 建設の個人事業主で、3月から、元請から常用・請負と仕事を頂いています。 請負では78万で工事一式 何度かに分けて報酬が振り込まれます。 今回は3/31付けで常用の分の請求と請負分10万を一緒に請求書に書いてだしてといわれました。 今までは、弥生の会計ソフトに請求時、売掛金/0000 売上高/0000 振り込まれたとき、預金/0000 売掛金/0000としています。 請負分の10万も同じ仕訳でよいのでしょうか? 残り68万は元請から次回は15万で出してなど言われると思います。 請負だと仕訳の仕方など変わってくるのでしょうか? 工事進行基準だから前受金で処理したりしないといけないのでしょうか? 乱文ですいませんが回答お願いします。 立て替え払いした経費の仕訳の仕方がわかりません 個人事業主です。業務で必要な物品を購入する際に代金を立て替えて、請求書を発行してその代金を取引先に請求し、1ヵ月後に入金されました。仕訳の仕方がよく分からないので教えて下さい。 10/15 物品を現金1万円で購入した 10/31 請求書を発行した 11/30 銀行に入金された よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼