- 締切済み
高専と大学の違い
高専で行われる研究と、大学や大学院で行われる研究の違いは何だと思いますか? いろいろ教えてもらえるとありがたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BUN910
- ベストアンサー率33% (1070/3232)
高専卒です。(もう30年以上も前ですが) 高専は、基本的に卒業時の研究(1年間)しかやらないと思います。 (昔とシステムが変わっていなければ) しかも、放課後などの時間ですので、丸1日研究ではないです。 よく、高専のロボットコンクールなんかをTVでやっていますが、あれは同好会レベル(単位ではない)なはずです。 大学の方は詳しく判りませんが、多分1年は○○研究に没頭できるのではないでしょうか。 大学院になると人数も限られていますので、より深いところを研究するでしょうね。 研究内容ですが、高専にしても大学や院にしても担当教授によるところだと思いますよ。 担当教授が企業や他の大学等と繋がっていれば、共同研究などと言った形のテーマになるでしょうし。 私の頃も、同県の国立大の研究室と繋がっていて、共同研究を行っていた研究室もありましたよ。 (殆どが単独研究でしたが・・・)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10069/12615)
>高専で行われる研究と、大学や大学院で行われる研究の違いは何だと思いますか? いろいろ教えてもらえるとありがたいです。 ⇒高専では技術の修得、大学・大学院では理論研究が主要課題となります。単科大学でなく総合大学(University)では、文字通り「総合」ですので、高専の内容を含む場合がありますが、基本は技術と理論研究です。(大学院では教授職などを目指す研究を含みます。) 進路としての大企業では、高専出身者は作業を、大学・大学院出身者は管理運営を目指します。両者は、企業として必要な2大業務を分掌するので、いわば相互に補完し合う車の両輪のような関係にある、と考えてよいかも知れません。
- f272
- ベストアンサー率46% (8627/18452)
大学での研究は真理の探究が目的です。と入っても学部の学生程度では研究の練習といった程度のことしかやりませんが 高専では実践的技術者を養成するための教育がなされます。研究もその延長であり企業内の研究開発設計とにています。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7602)
高専は専門分野の現実的な技術を習得します。 大学では基礎となる理論と応用を講義を通してしっかりと身に付け、応用できる程度まで自身で学び研究します。 ですから大学での試験は何々に付いて述べよ、と言った質問に対して自分で数式で表し発展させて結論を導きます。 大学院となると自身で研究課題を作り実験や調査して意義のある体系としてまとめるまでが課題となります。