• ベストアンサー

高専の進路について

高専(高等専門学校)があり「就職率が高い」と言われます。 理系において「大卒でも学力等が不足していて,院卒が求められている」とも聞きます。 研究・開発部門なら院卒(大卒),作業員なら高卒かな? と大まかに思っているのですが「では高専卒は??」とよく分かりません。 もちろん企業や業種によって求められるスキルが異なり,一概には言えないかも知れませんが,一般的にどうなのかをご存じの方がいらっしゃったら,現状を教えていただけたら幸いです。 高専卒は大学の工学部に編入できるとも聞いていますが,東工大クラスから大学も様々ですよね。その辺りも知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.3

はじめまして、某高専生の親です。 息子が通っている高専では、おおよそ就職1割、国立大工学部編入6割、専攻科3割といったところです。それから進学者の9割方は、大学院へ進んでいます。 高専も就職より進学を希望する学生が増えているので、難関大学では、編入といえども、倍率が高くそう簡単には合格は出来ないようです。それに比べ、地方の工学部は推薦などもあり、それほど編入は難しくないよに聞いています。特に高専が県内にない工学部や高専の受け皿(長岡技術科学、豊橋技術科学)は入りやすいようです。東大や京大へも編入かですが、他の大学は3年に編入出来ますが、2つの大学に限っては、編入試験に合格しても2年に編入することになります。 それから、息子が通う高専では、本科を卒業後、専攻科(2年)に進学し卒業後、東大や東工大などの大学院へ進学する生徒が多いです。こちらは編入と違って、難関大学でもそれほどハードルは高くないようで、地方の工学部へ編入するよりも、就職はいいかも知れません。 高専によって就職と進学の割合はかなり違うし、大学院卒でも就職が難しいような企業へ就職可能なこともありますから、志望校のHPで進路を確認した方がいいです。 ただ、不景気の今でも、就職には困らないようですが、あくまで短大卒扱いなので、現場での仕事になりますから、開発などの職種に就きたければ、帝大クラスの院卒が必要になります。 意外と就職に有利な科としては土木系があります。公務員や公共交通機関(鉄道)、都市ガスなど安定したところに就職可能です。 一流企業に入って、開発や研究職に就きたいのでしたら、進学校から難関大を目指した方が、進路変更も容易で無難ではあります。

copemaru
質問者

お礼

知りたかったことを的確にご回答くださり,大変よくわかりました。 最近テレビなどで「ロボコン(ロボットコンテスト)」を見て,高専も面白そうだな。と興味をもったところでした。 進路選択の幅も広がりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.2

以前にいろいろ調べてみたのですが、高専は「地元の企業との一定の結びつき」があることが多く、地元企業に就職する場合は「専用枠」があるなど、大卒より有利な場合があるそうです。もっとも扱いは「短大卒」なので、初任給は大卒より低い場合が多いとも聞いてますけど。 編入試験は、かなりハードルが高いそうで、高専でも結構上位クラスの成績が必要、と聞きましたが正確なところはわかりません。

copemaru
質問者

お礼

>高専は「地元の企業との一定の結びつき」があることが多く、地元企業に就職する場合は「専用枠」があるなど、大卒より有利な場合があるそうです。 ナルホド! おそらく「高専は就職に有利」とは,このことを指してのことだったのですね。 就職の仕方は,高卒っぽい感じなのかなぁ。待遇は,高卒<高専卒<大卒 ですよね。 ただ「地元を飛び出して全国レベルで仕事したい!」という人には向かないのでしょうか。

  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.1

 高専卒は一般的に短大卒と同じように扱われますので、質問文のたとえなら研究・開発部門です。  大学のどのあたりに編入できるかはあなたの学力次第なので、学校で先生に相談すべきです。

copemaru
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 う~ん・・・ 何となく微妙な立場ですねぇ。 「理系の短大卒」ってのがいまいちピンと来ないのですよ。 勿論,高専で勉強し,企業に入ってからも研究を続ければ成果は出せるかも知れませんが。