地球はなぜ太陽に落ちないのか?
地球に限りませんが、惑星というのは恒星の引力と
公転による遠心力が均衡して、恒星と一定の距離を
保っているのだと理解しております。
しかし、どうしてそう都合よく、重力と遠心力が中和する
地点に地球(惑星)が存在するのでしょう?
たとえば、「引力に負けるあたりの物質は太陽にとっくに
飲み込まれ、引力が弱いあたりの物質はどっかに飛んでいき、
たまたまバランスのとれたあたりの物質がそれぞれの重力による
引力でくっついて惑星になった」と考えるべきなのでしょうか?
とすると、なぜ地球や惑星は公転しているのでしょう?太陽から
飛び出した物質であるならば、太陽から垂直方向に運動エネルギーを
もっているはずで、公転の原動力にはならなかったような
気がするのですが……。
それと、惑星は自転していますね。これはなぜでしょうか。
それから、地球の最後は、たぶん太陽に飲み込まれるものと
思いますが、それは太陽が白色矮星になるから……というような
理由を聞いた記憶があります。それまでは、地球は今の軌道を
たいしてブレもせず、自転・公転を続けるのでしょうか。
宇宙空間だから空気抵抗がないのはわかりますが、地球は
潮の満干などがあり、若干ではありますが、自転へのブレーキが
かかっているような気もしますし、星間物質によるわずかな
公転へのブレーキもあるような気がします。これらによって
いずれ地球はだんだん動きが鈍り、その結果太陽に落ち込む
ような気もするのですが、どうでしょうか。
最後に。
私たちの体は、地球の物質の一部です。最後に地球が太陽に
飲み込まれるのであれば、私たちの体を構成している物質は、
その時点でどんなものを構成しているかは別として、最終的に
光となるのでしょうか。
私たちの最後は光になる。
もしもそうだったらいいなあ……などと思ってこの文章を書いています。
幼稚な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけたら幸いです。
お礼
ありがとうございます。 仰るとおり摂動のほうが大きいのでしょうね。 実際に外惑星が地球から直線的並んだ際も影響らしいモノは無かったと思いますので磁気嵐くらいでは全くと言えるほど影響は無いのでしょうね。 ただ、摂動は重力によるものなので、地球全体に影響を与えると思いますが、磁気の影響は特に極地に集中すると思うので、地軸の傾きなどへの影響はほんの僅かでもあるかもしれませんね。