高校では文系だけど、生物系に進みたい
現在高校2年でアメリカ大学留学を希望しています。
私の高校では文系と理系で英語の単位の差が大きいため、
今は文系を選択しています。
なので高校では、数学は1Aと2までしかやりません。
化学、物理も少ししかやっていません。
生物も1Bまでです。
何を専攻したいのかまだはっきり決まっていませんが、
生物系を専攻したいと思っています。
大学では最初の2年は一般教養を受けるそうですが、
生物系を専攻したいと思っていても生物は理系なので
一般教養で物理や化学をとらなくてはいけない、ということはありますか?
もしとらなくてはいけないとしたら、大学入学前にどのレベルまで勉強すべきでしょうか?
(化学1Bはやってないとつらい、など。)
一般教養の後は、自分の選んだ専攻に集中できるんでしょうか?
たとえば日本の大学では英語と第二外国語は専攻関係なく、大体とらなくてはいけないんですよね。
アメリカでそういう科目は何ですか?
高校で習ったはずという前提で授業を進められるとすごく困るので質問いたしました。
学校の先生に聞いたところ、必要な教科だけ理系に混ざって授業を受けることも可能だそうです。
なのでもし理系をもっと勉強すべきならば、なるべく早く勉強を開始したいと思います。
よろしくお願いします。