• ベストアンサー

高校で...

私の学校では2年生になると、文系と理系に分かれます。 それで凄く悩んでいます。 点数がよくとれるのは、文系で興味があるのは英語、科学、経済です。 英語は文系ですが、あと二つは理系なんです。 将来の夢がはっきりしないため、普通科の高校で自分の進路についてじっくり見直してみようと思ったのですが、なんだか余計に分からなくなります。 点数が取れる文系にいくのか、それとも興味がある理系にいくのはどちらがいいのでしょう。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

勘違いを2つ正しておきます。 英語は文系でも理系でも必要な教科です。これの得意不得意で、学力上の部系・理系を決めることはできません。 科学は、化学のこと? 理科(自然科学)のこと? いずれにしても理系の教科・科目です。人文科学なら文系です。 経済は、人文科学、文系として分類されています。理系科目も入試で必要となりますが、基本は文系です。 ちなみに、良く文理判断に使われる数学ですが、数学も建前上は理系科目とされていますが、数学I・Aならば、文系の範疇です。入試科目上も私立でない限り、文系でも科されることが多いです。 理系とはっきりと分類できるのは、数学IIからです。 なお、書いておいて何ですが、数学で文理判断をするのは誤りです。大学に入ると、数学は理科の一科目に過ぎなくなります。なので、数学の好き嫌いなんて、たいしたことじゃないんです。 大まかに書くと、  人文科学に興味がある → 文系(人文系)  文学に興味がある → 文系(純文系)  自然科学に興味がある → 理系(理工学系)  数学・物理に興味がある → 理系(理学系)  医学・獣医学・歯学・薬学に興味がある → 理系(資格系)  司法・弁護士に興味がある → 文系(資格系)  看護・医療技術に興味がある → 文理区分なし(資格系) という感じです。看護・医療技術・栄養・家政などは、文系でも理系でも入試をこなせます。 ご質問内容から外れますが、数学が苦手で理科がすきという生徒はいて、そういう子は、数学の配点が少ない国公立大の理学部を目指せば良いんです。数学の配点の3倍、理科の配点があるなんて大学はザラですから。 と、いうことで、悩みの元は、ちょっとシフトしたのでは? きちんとした知識で、もう一度、考え直してみましょう。

その他の回答 (3)

  • carbonyl
  • ベストアンサー率46% (38/82)
回答No.3

興味があるほうに進む方がいいですが、No1の方がおっしゃるように数学があまりにできないと理系は厳しいですね。理科はみんな点を取ってくるので。 でも、模試などでの偏差値で点を取れる取れないを判断しない方がいいです。中高一貫校は理系教育に力を入れているところが多く、数学などは一年早く習っているので、そこの生徒に勝てないのはしょうがないです。あと、母集団の関係で理系の場合は偏差値が3ぐらい低いのは一般的です。 最後に、三年生になれば中高一貫校の生徒にも追いついていけるので、今の実力は気にしなくていいです。もう一度言いますが、興味があるほうに進む方がいいです。今年から二年生ということなので、まだまだ理系の成績が伸びる可能性は十分あります。微積分など理系での重要な分野はまだでしょうし、一年生の出題範囲(三角比とかね)だけの点で自分の未来を決めてしまうのは早計だと思います。 (ちなみに自分は理系にしましたが、一年生と三年生で理科系科目の偏差値は変わりませんでしたけれど、英語の偏差値は5~10ほど悪くなりました。要するに点数なんてこの先変動することがよくあるよってことです。)

  • ksjhd
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

進学塾塾長をしています。 よくこのような相談をされます。まず、文系か理系を決めるポイントは「興味」です。「得意・不得意」ではありません。つまり、点数がとれるのも「得意・不得意」の考え方の分類にあたります。また、点数・得意・不得意で選んでしまうと自分の将来が決まったときに困ることもあります。この場合科学・経済に興味があるようなので、「理系」の選択が良いと思います。なにかあれば補足ください。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

数学を中心に考えてみるのも、いいでしょう。 数学が好きか興味があれば、理系。 そうでなければ、文系。