• 締切済み

妻の手術について

今月、妻が下記手術を受けますが個人の生命保険以外にも 申告する先などありますでしょうか? 例えば私の会社(健康保険)に申告が必要など。 また高額医療制度などの申告方法も併せてご教授頂けますと幸いです 手術名:内視鏡的粘膜下層剥離術

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2569/7022)
回答No.7

・ESDで高額医療制度の対象になるかというかは、かかった医療費と収入によって変わりますので、まずは病院の福祉担当者に聞くのが良いです。必要な手続きも教えてくれます。 ・保険については、各保険会社に連絡して申請書類をもらいましょうそれを病院に提出します。退院後で十分間に合いますが、治療内容と保険の種類によって適応か否か変わりますので、確認してから病院に提出しましょう。適応外で書類を書いてもらうと書類作成費が無駄になります。 ・また年間の医療費通院費によっては医療費控除の適応になりますので、その場合は確定申告をしましょう。その方法は省略させていただきます。

  • y0702797
  • ベストアンサー率26% (291/1078)
回答No.6

高額療養費は、奥さんが扶養の場合も被保険者(あなた)と同じです。 高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。 詳しくは協会けんぽの「高額な医療費を支払ったとき(高額療養費)https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3030/r150/」から「健康保険高額療養費支給申請書https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r119/」をご覧ください。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1568/4473)
回答No.5

確認する事 1:個人で加入している生命保険の契約内容   例えば、入院した場合、何日目から入院補助が入るのか?を確認してください。 2:社会保険か? 国民保険か?に分かれますが、扶養家族になっている場合、社会保険事務所もしくは各自治体の保険課に「限度額適用認定証」の申請を行います。   この際、印鑑と本人確認の書類(免許証やマイナンバーカードで写真付き)が必要です。   発行は、大抵の場合、事務所内で待っている間に出来上がります。 限度額適用認定証の適応は、その月の1日から末日までです。 そのため、限度額適用認定証の適応を受けたい場合は、保険証と一緒に提出します。 病院によっては、手術日の月から適応してくれる場合がありますので、病院内の相談窓口にて相談してみてください。 3:限度額が利用できない場合は、来年の2月15日から3月15日までの確定申告にて、高額医療費の申告を行います(医療費控除の申請)。 医療費控除を受ける方へ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/keisubetsu/iryou-koujo.htm

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3101/6969)
回答No.4

あなたの勤務先に知らせなくてもいいでしょう。 入院をするなら、高額医療制度の「限度額適用認定証」を貰いましょう。 申請先は、奥様が加入の健康保険組合(あなたの健康保険の扶養ならあなたの健康保険組合)へ直接がいいでしょう。 場合によっては、勤務先の健康保険担当でもいいですが、いろいろと勤務先から聞かれるのが嫌なら、直接、健康保険組合がいいでしょう。 入院の「手続き・しおり」にも「限度額適用認定証」が書かれいるはずだし、入院手続き当日にも受付担当からも「限度額適用認定証」を聞かれます。 入院日の受付時に「限度額適用認定証」が間に合わなければ、退院日までに入院先に提出しましょう。 ---- 生命保険会社・共済などには、入院の連絡はしなくてもいいですよ。 手術が保険金が出る該当ならば、退院後に入院先から「診断書」を貰いましょう。 「診断書」の料金は、健康保険の適用にならないので、医療機関が自由に価格を設定が出来て、金額もいろいろです。 おそらく、安くても4千円くらいから、高ければ6千円・7千円かもしれません。 「診断書」は、請求日・申請日から、1週間~2週間くらいかかるでしょうね。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2010/7706)
回答No.3

>会社(健康保険)に申告が必要など。 →必要なし >高額医療制度などの申告方法 →病院受付および市役所の福祉課に確認

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (552/1074)
回答No.2

術前には何もありません。 手術や入院の保険金、高額医療の還付金、もし会社にあれば見舞金、すべては事後に手続きをするべきものです。診断書、領収書などが必要であるのに、術前ではそれらが出ませんから。 手術をする病院には、医療費などについての相談をする窓口がありますからそこで聞けば丁寧に教えてくれますよ。入院中の面会時にでも予約をとればいいでしょう。会社は独自に見舞金制度などがあるこtもあるので、これは会社の経理担当や庶務などに聞きましょう。

noname#260395
noname#260395
回答No.1

病院の相談員に聞くのが一番いいと思います。 私の経験では、高額療養は先に手続きするのではなくて、請求が来てから市役所の国民健康保険担当課(もしくは社会保険なら会社)に手続きの相談をするのでは。だいたいが「還付」というかたちでお金が戻ってくるという流れだと思うのですが。違うかな

関連するQ&A