- ベストアンサー
子供がご飯を捨てました
先日、5歳の娘が「もう食べたくない」という理由でこっそり私の目を盗んで朝食をゴミ箱に捨てました。 私は「食べられないなら食べれないと言いなさい」と注意しました。 そして、ご飯の大切さや感謝についてわかるように説明をしました。 娘も「ママごめんね、もうしないね」と言ってくれました。 しかし夕飯時にまた同じことをしたため、今度は主人にも叱られ、 次にそういう事をしたら作ってくれた人に申し訳ないから、 自分のごはんは自分で作って食べなさいという事になりました(もちろん作れません)。 そして今朝です。 食べきれなかったのか、美味しくなかったのか、 私が目を離した隙にまたご飯を捨てました。 問いただすと「間違えて捨てちゃった」と嘘までつきます。 先日、次にやったら・・・という約束をしたばっかりなのに。 「こないだ約束したんだから、これから自分でやってね。 せっかく作ったご飯を捨てられるんだったら、もうママは作らないよ」 と言ってしまいましたが、作れるはずがありません。 当の本人はさっきまでメソメソしていましたが、今はもうのん気にゲームなんかやっています。 でも、まもなくお昼です。多分本人もお腹がすいてくるはずです。 どうしたら良いでしょうか??? お昼ごはんは作らないで、反省させて話し合って夕飯は作ってあげる事にしようか、とか悩んでいます。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
絶対にその子の分は作ってはいけません。 それは反省して泣いているのではなく、怒られたから泣いているんです。 本当に反省するまで食べさせない方が良いです。 夕ご飯も抜いても良いくらいです。 もしくは、口で作り方だけ教えて自分で作らせて見ては? 自分で作ったもの以外は口に入れさせないようにしたら、どんなに不味くても食べるでしょう。 いずれにしても、どんなに怒られても本当にそんなことはしない。と、なめられているんですから、 多少実力行使しないと永久に同じままです。 空腹を知らないと反省はしないでしょう。 それと、怒った後ですぐにゲームなんかするのを黙認している方にも問題があります。 ゲームも1週間くらい禁止にして、線を隠してしまった方が良いと思います。 楽しみも奪われると知れば、もうそんなことはしなくなるでしょう。
その他の回答 (10)
どうも「ご飯を食べる事」が苦痛なお子さんのようですね。 幼稚園などで食べる事に対してなにか言われたのでしょうか? 「遅い」や「食べ方がへた」とかそんな事はなかったでしょうか。 罰を与える前に 試してあげてほしい事があります。 食べる事を楽しく変える方法です。 例えば お部屋の中でもいいので ピクニックシートを敷いて遠足気分♪ 例えば お握りやおかずも手掴みで食べられるものに変える(ちょっと赤ちゃんっぽくする) 自信がつけば食べるようになると思うのですが。 甘やかしてあげるのもいいかもしれませんよ。しつけももちろん大切ですが 5歳と言えばまだまだ赤ちゃんからたったの5年しかたっていない ベイビーちゃんですからね。
お礼
少し前にお弁当箱に入れてみたりもして、楽しく食べることもしました。 そのときは楽しく食べて、私もうれしかったんですが。 食べることに自信をつけさせるのは大事ですね。 本人も(残しちゃうかも・・・)とか色々考えながらじゃ楽しくないですしね。 ありがとうございました。
子育ても終わりに近づいた者です。 今振り返ってみると、子供に「躾」と思ってやってきたことが、よかったのか、悪かったのかわからなくなっています。 食事の事に関しては「残す」と言う事に厳しく言ってきたつもりもなく、好き嫌いもなく、何も問題に思っていませんでしたが、息子が小学校のある日、息子の机の中からティッシュに包んだ「干からびたモズク」が出てきました。 「モズク」なんて子供が嫌いなら食べなくても、残しても「あら、嫌いなのね」で終わったのに、なぜ言わなかったのだろうと不思議でしょうがありませんでした。 大人がやさしく言った事でも、いつもわがまま言っている子供でも、のんきにゲームしていても、子供はとっても「ビクビク」しています。 「躾」は必要です。 しかし、それに伴った弊害は思いもかけないところで爆発します。そんなに厳しく躾けたつもりもありませんでしたが、小学校高学年になったころ、いろいろたまっていたのでしょう、反抗期がきました。 主人は昔、正座をして食べるように躾けられて育ちました。私は何も言われず足を流して食べていました。しかし、今、主人はあぐらをかき、私の方が行儀はいいです。 また、私は「給食を残してはいけない」と言われて育ち、食べ物が大嫌いにないました。 子供さんに自分で食べられるだけよそわせてはいかがですか? 「食べ物を捨てるのがいけない」と教えるよりも、「捨てるほどよそわない」。もっと楽しく食事ができるようにしてあげたほうがいいと思います。 今問題なのは、「食べ物を大切にしない」ということではなく、「大人の目を気にしてビクビクしている」事がもっと問題だと思います。 大人にとって「反省」と思っていることが、子供にとって本当にいいことなのか、為になる事なのか、子育てを終わってみてやっと気づいたところです。 そんなに躾けを厳しくしなくても、そばにいる親がきちんとしていれば、子供はちゃんと育ちます。子供には厳しくしているのに、自分(親)が行儀悪かったり、残したり、自分の好きな物だけ作ったり、そういうのはいけません。子供は親を見ています。
お礼
ご飯のことに限って話しますと、 私も主人も、食べ物に関しては絶対に残したりすることなく、 もう食べきれなくても残さずきちんと食べる所を娘には見せています。 娘は自分が残したら誰かが食べてくれる、じゃなかったら捨てればいい、 と思ってる部分があるので何とか直したいんです。 今後のご飯は、ご飯を残さないように確認してから与えるようにしてみます。 ありがとうございました。
- Yusura
- ベストアンサー率50% (607/1207)
ええと、育児とか教育とかまったくわからないので、聞き流してください・・。 私は、「食べ物を棄てた」→「自分で作れ」は大人の理屈であって、子供には通用しないと思います。 それに、料理人に申し訳ないといっても、自分で作っちゃえば、生産者の人に申し訳ない(捨てたわけですから)というのはどこにいくの?っとも思いました。当時ですけど。 食べたくないから捨てちゃえ、は私も経験があります。春菊かホウレンソウで、いくら噛んでも噛みちぎれず、まずいし、噛んでいるうちに疲れてきたし、味もなくなってきたし・・で、こっそり捨てました。 悪いと思わないけど、捨てたら怒られるだろうから隠す、ということも覚えています・・(;^_^A。そういえば私もちょうど5歳でした。だいたい母だって生ゴミ入れに捨ててるんじゃんよ。って思ってました。生意気~(^^;。 そこで「自分で作りなさい!」と言われていたら、自分の正当性が通ったとしか思わなかったと思います。だって、作ればいいんでしょ?自分で作れば捨てたことは帳消しになるんでしょ。 それが子供の考え方では。そして冷蔵庫を開ければ食べ物はたくさんあります。子供だから、開けて自分の好きなものだけ食べておなかいっぱい。パンも手近なところにありませんか?(私は指を切り落としそこねた傷跡がまだ残っています(笑)) 一度でも、もし本当にその娘さんが自分で作って(パンにジャムに牛乳とかジュースだけでおなかいっぱいになります)もうごはんおしま~い、ということをやってしまえば、もっともっとこじれると思います。 食べ物の尊さは、母が作ってくれたから、だけが理由ではないと思います。うまく言えないんですけど・・。だから粗末にしてはいけないと思いますけど、他に問題を感じていて、飢えた経験のない子供にはそんなことわかりません。自分でコントロールできることがそのへんしかないから、そういう行動に出るのかも。 それに、子供に食べさせないのは、いくとこまでいけば虐待ってやつですよね。おなかがすいたまま、作れない子供をほうっておくことは難しいと思います。 食べる機会を設けないと、「捨てない」機会も作れないのでは。 少し年齢が戻ったと考えて、離乳食みたいに食べられる量だけみじん切りで作り(おなかいっぱいにはならない、少なめでいいんじゃないでしょうか、おなかがすいているのにごはんが終わるっていうことも食べ物を再認識すると思います)、先に捨てないでね、って軽く言っておいてから(長く言うと、子供は退屈するし圧迫感を感じるでしょうから)、捨てない様にめを離さず、お母様が一匙ずつ口に運んでやって、食べたら褒める。 残しはじめたら、おなかいっぱい?もう食べたくない?と聞いて、うんと言ったり、ううんと言っても食べなくなったら、じゃああなたの食べ物はもうオシマイといってすぐそれを片づける。食べさせている間は、にっこりほがらかにふるまう。(鬼の様な顔で見張られていると、食べること自体が苦痛になりますから) 先に、なぜ捨てるのか、ということをつきとめ、予防線をはり、「自分で作ればいーんでしょ。」に行かないよう誘導するのが、一番いいと思うんですけど・・思うんですけど、実践方法がわからないです(^^;;;。生意気ばかりごめんなさい。
お礼
確かにつきつめれば仰るとおりですよね。 食べれなくてこっそり捨ててしまうのも、覚えてはいませんがきっと私もやったでしょう。 子供なんてそういうもんだと私自身思うところもあります。 でも、まだ5歳なので食べ物を粗末にしてはいけない理由を簡単に説明するには それくらいしか方法がないかな?と思いました。 さすがに虐待と言われる事はしませんよ。 本人が反省してくれればいいな、と思っているだけです。 ありがとうございました。
捨てられたご飯はかわいそうです。 親である、あなたが、ゴミ箱から拾ってきて全部食べましょう。 できますか? 大切なことを、体をはって、子供に伝えられますか。
お礼
とりあえず叱った時に 「ママが食べます」と言ってゴミ箱からは拾いました。 ただわからないようにティッシュに包んで捨ててしまったので、ティッシュまみれでまだ食べていません。 まもなくお昼なので何かしら加工をして食べようかと思っています。 >大切なことを、体をはって、子供に伝えられますか。 極力そうするように心がけてはいます。 伝わっているかどうかは疑問ですが… ありがとうございました。
- pikapikabouzu
- ベストアンサー率19% (54/277)
それぞれの家にルールがあってしかるべきですし、また、それに違反した場合の罰もあって当然です。 それは子どもであっても同じ事ですし、約束した事を守る守らないは、大人も子どももありません。 子どもだからと許してしまうのは、子どもから反省の機会を奪ってしまう事になると思います。 このご飯の件に限らず、一度、口に出した事はきちんと実行する方が良いと思います。 子どもに、親が出来もしない事を言っていると思わせるのが、一番良くないと思うからです。
お礼
泣きながら「もうしないから」と言われてしまうと、 つい(そうかな?)と思って許してしまっていました。 やはり今日は約束を破った罰を与えた方が良さそうですね。 これで反省してくれると良いんですが… 今日一日がんばってみます。 今日は主人が朝から仕事でいないので、二人きりで大変ですが。 ありがとうございました。
直接の解決策ではないのですが。 「3歳からの親子クッキング」水越悦子。 自分で楽しみながら作った物は、もしかしたら、捨てずに大事にしてくれるかもしれません。 (2歳から料理教室があるとはおもいませんでした。)
お礼
こんなのがあるんですね! 小学生ぐらいになったら一緒にやろうかとは思っていましたが。 楽しみながら作れば、自然と感謝の気持ちとかもでてくるかもしれないですね。 調理実習とおなじですね。 ありがとうございました。
- kazuha77
- ベストアンサー率21% (9/42)
お昼は作らない方がいいと思います。 子供との約束なのですから、ここで約束を破ると、娘が約束を破った時の言い訳にされるかも知れません。 5歳なら、もうかなりいろんな事が理解出来る年齢だと思います。 食べ物を粗末にするという事がどれだけいけない事かを、ここでハッキリとわからせておいた方がいいですよ。 今日一日、ご両親は甘い顔をしてはいけません。 ずっと不機嫌な顔をして、何故不機嫌な顔や態度を取っているのかを、娘自身が自分でわからなければ、今後も同じ事を繰り返すかも知れません。 一日くらい、何も食べなくても死にはしません。 ここは、心を鬼にしてでも、ちゃんとわからせたほうがいいですよ。 食事の量なのですが、娘のお腹の減り具合を確認してから、量を加減して見てはいかがでしょうか? 娘本人に確認させるのは、5歳だとまだ無理かな~? うちの子は、ご飯を食べる前に、食べる量を本人に確認させています。 それで、多いようなら減らして、足りないようならおかわりさせればいいのですから… 満腹にさせるのではなく、8分目位の量を食べさせるようにしてはいかがですか? ご参考までに♪
お礼
先日約束したときに「それでいい」と本人も言っていましたので、 今はそうなる方向に少し傾きつつあります。 つい、時間がたつと(かわいそうだったかな)と思って とりあえずその場で話し合って許してしまってたのが逆に良くなかったかも。 食事の量の件は、これから本人に聞いてみますね。 今までは私が適当に調整していたので。 本人に決めさせれば、 「自分で決めたんだから食べなさい」 ということにもなりそうですね。 ありがとうございました。
- pu-kun999
- ベストアンサー率23% (84/361)
子供さんに「また作ってくれるわー」 と思われています。 お昼ごはんを抜いてもいいと思います。お母さんだけ食べて「あれっ、約束したんだから、あなたのはないわよ」と心を鬼にして少し突き放して言うべきです。 ゲームは黙認してしてしまいましたが、もうそのこともふくめて「好きにしたら~お母さんも好きに自分だけ食べるからぁ~」ってこんな感じでしょうか。 けど、特別わがままなお子さんとは思いませんし、子供ってそんな感じだと思います。そしてそれに対する親の接し方も上記した感じが一般的じゃないでしょうか。 心を今日は鬼にして頑張ってください。でもあしたきっちり食べて約束を守ってくれたら思いっきりほめてあげることも必要なのかもしれません。
お礼
とりあえず今は「好きにしてちょうだい」という感じになっています。 まだ娘自身空腹状態でないので問題はないんですが・・・ 私も特別ワガママな子だとは思いません。 5歳になって色々知恵がついてきたので、色んな逃げ道を作るようになってきたんですよね。 少し前まではご飯が食べれないと「気持ち悪い」と言って逃げたりしてましたし。 今日は今後の様子を見て対処していきたいと思います。 とりあえずお昼は抜きになる気配です… 私が怒っているのをあまりわかっていない様子なので… ありがとうございました。
- eintritt
- ベストアンサー率28% (23/80)
これまでのことがわからないのですが、初めてご飯を捨てたのでしょうか。 ・食べたくないのに、残してはいけないと厳しく言われているので、逃げた。 ・言いにくいのですが、おいしくなかった。 ・食べたいと思うおかずがなかった。 ・何かの理由で、お腹がいっぱいだった。 なぜいけないことなのか、理由を説明した点はよいと思います。 叱る場合は、その場ではっきりと、そして大切なのは後に引きずらないことです。 ご飯をつくってあげないとか、昼ご飯を抜くというのは、大人の責任逃れです。 子どもと同レベルになって、怒りをぶつけると、返って甘く見られるようになります。 例えば、暴力や食事作り拒否、反省し謝罪の言葉が出るまで外に出さないなどは、感情的な同レベルでのケンカで、よい結果を生みません。 力でなく、大人が一歩上を行く努力をしたいです。 いろいろな子に出会ってきましたが、食事の問題は、他に不満がある場合が多いです。 接し方が厳しすぎないか、抱きしめて外での話をよく聞いてやってみてください。 でも、単に、友だちの家などで、おかしをたくさん食べていることもあります。 私が言ったことを含め、嫌なことは聞き流して、子どもと外で、楽しく遊んでください。
お礼
今回で3回目です。 いつもは食べている量で何度もこれまで食べているものなので、 嫌いとかまずいということではないと思います。 もしかしたら今日は何か味がちがったのか?と言うのもありますが… それでも、「まだ食べられるものを捨てる」という行為は許せませんでした。 もう少し娘の様子をみて話してみます。 ありがとうございました。
- sharako3
- ベストアンサー率29% (333/1130)
量が多いのではありませんか? あるいは間食をしすぎるとか。 盛り付けの量を減らして、足りなければ「おかわり」するようにしてみてはどうでしょうか。 「間違えて捨てちゃった」という言い方をするのは、娘さんなりに「いけないこと」と認識しているのだと思います。
お礼
いつもなら食べている量だったので普通に出しました。 本人もこっそりやったのですから、「いけないこと」の認識はあると思います。 間食も、今日の場合は朝ごはんだったのでお腹が空いていたはずなんですよね… 娘とももう少し話し合ってみます。 ありがとうございました。
お礼
そうなんですよね、何だかんだ言っても本当はやらない、 と思われてしまっているんです。 そんなに甘やかしたつもりもないんですけど…。 昼食は少し様子を見てみようかと思っています。 >怒った後ですぐにゲームなんかするのを黙認している方にも問題があります。 確かにそうですね。 この事で悩んでこれに相談を書いてるうちに別の部屋でやってました。 その辺のこともしっかり注意したいと思います。 ありがとうございました。