路肩のバイクの走行について
私の漠然としたイメージですが、歩道あり、自転車専用帯がない場合、「路肩は自転車が走るためのスペース、バイクは路肩ではなく走行車線を走るべき」と思っています。
自転車は車道を走れという風潮が強まっていることと、路肩をバイクが走ったり信号待ちで停止したりすると自転車が通行できなくなってしまいますので。特に朝の通勤時間の幹線道路だと、信号待ちで路肩にバイクが何台も並び、そこに自転車が混じると身動きが出来ず、また回りのスピード似合わせることも出来ずとても危険な状態になると思います。
私のイメージはさておき、実際の法律がどうなっているのか正しく知りたくて質問をします。
※歩道あり、自転車専用帯がない場合
(1)バイクは路肩を走ってもいいのか
(2)バイクが路肩をふさいでいた場合、自転車はどうすべきか
この点について教えてください。よろしくお願いします。