ベストアンサー どちらのほうがより難関?? 2024/03/07 22:03 ①共通テストボーダー85% 二次ランク65.0 ②共通テストボーダー84% 二次ランク67.5 科目数や科目内容は同じとします みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー doremifaso123 ベストアンサー率44% (28/63) 2024/03/07 22:39 回答No.2 あ、すみません。 間違えました。 後者です。 2です。 2次試験の方が共通より何倍もムズいからです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) doremifaso123 ベストアンサー率44% (28/63) 2024/03/07 22:38 回答No.1 前者 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育受験・進学大学受験 関連するQ&A 自動車免許の試験に合格できた人で 河合塾共通テストボーダー84% 二次ランク67.5~69.9 科目が英、数、理科2科目 の学部に合格できる人はどれくらいいそう? どちらの方が合格が大変そう? センターボーダー83% 二次ランク65.0 科目が英数国理 センターボーダー84% 二次ランク67.5 科目が英数理と面接 早稲田に詳しい方 早稲田文系の受験科目で、数学を選ぶ場合共通テストを使用するとあって それってわざわざ早稲田レベルの歴史対策をする意味って何なのでしょうか。 その時間を数学に使った方がいい気がしますが 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 大学受験について 共通テストを受け、私の得点率は80%でした。そこで三つ質問があります。 (1)第二志望の大学の共通テスト利用入試のボーダーが75%なのですが、合格できるでしょうか?去年の合格最低点は超えています。 (2)万が一、マークミスなどをしたことを想定して、その第二志望の大学の個別入試も受けた方が良いでしょうか?((1)で出願しようと思っている共通テスト利用入試と個別入試の結果発表の日は同じ日です。) (3)第三志望の大学のボーダーが70%のなのですが80%取れていたら高い確率で合格できますか? 大学受験 大学受験について 現役です。 第1志望は同志社大学なのですが国公立(香川大学)も視野に入れているので五教科をしています。 もちろん現役で終わらすつもりで最後まで頑張るつもりです。 もし浪人した時の教科数についてなのですが、3科目に絞って第1志望の同志社大学を狙いつつ共通テスト利用を狙って他の滑り止めの私立を狙う。 もしくは、第1志望は同志社大学にしつつ今までのように国公立や共通テスト利用の選択の幅を広げるために5教科をやる。 どちらが良いと思いますか。 ちなみに理系科目が結構苦手です。 国公立前期の志願先を悩んでいます 岐阜大学応用生物の獣医学科を目指しています。 共通テスト結果は、736点で81.7%でした。昨年ボーダーより低いですが2次挽回可能でしょうか? 鳥取か宮崎に変更すべきでしょうか? 今年はボーダーが読めないので悩んでいます。 藝大芸術学科の共通テストの選択 芸学の受験で、共通テストの科目組み合わせはこれでいいですよね? 国語(200)英語(200)地歴(100)理科基礎(100) 補足:地歴は1科目しか選択してはいけないみたいです。 東京未来大学(通信)・教員免許更新試験について 教員免許更新のため東京未来大学の通信講座を受講しています。 つい先日試験があったのですが、、、難しかったです。 まぁまぁ真面目に三か月オンデマンド&テキストの勉強を頑張ったつもりだったんです。 でも実際のテストでは必修はまぁなんとか、数で稼げるかと思うのですが、選択科目の方が問題数が少ないため、ミスしていていたらかなり低い点数になってしまうのかも?と心配でなりません。 選択科目だけ追試とかありえるんでしょうか? また免許更新試験の内容は全国共通とかではないのですか?受講する大学でそれぞれ問題がちがうのでしょうか? 三週間後に結果が送られてくるそうですが心配で眠れません。 実際に東京未来大学の通信講座を受講し、試験を終えられた方お話を聞かせて下さい・・・。 今の時代、情報って強制なのですか? 受験の選択科目を見ていたら、情報が強制で50点となっていて、あと何故か知りませんが数学Cも二次であるみたいです。(確か廃止じゃなったのですか?) 共通テストのところを見たら「6教科8科目」となっていました。 最近の受験生ってそんな範囲広いのですか? 共通テスト得点と受験を目指すべきか否かについて 多摩美術大学 プロダクトデザイン専攻 共通テストⅡ方式(実技なしで共通テストのみで受けられる方式)の受験を迷っています。 (募集要項はこちらの「一般選抜」に載っています。https://www.tamabi.ac.jp/admissions/outline/) 受験に必要な科目は ・国語 ・数学Ⅰ・A ・英語 ・それ以外から1科目 計4科目です。 (※国語は①近代以降、②近代以降+古文、③近代以降+古文+漢文をいずれも100点満点に換算し、最も高い得点を評価 ※英語は①リーディング50点満点に換算+リスニング50点満点に換算、②リーディング100点満点 のうち、高い方の得点を評価) 2020年度から行われており、過去のデータは写真の通りです。 来年度入学も同じ科目で、募集人員は2人です。 私は大学生で、共通テストの勉強は長らくしていない状態です。 ◯当時の共通テスト得点は 国語(近代以降のみ) 75点 数学Ⅰ・A 80点 英語(R:50、L:50) 79.5点 物理 80点 計311点 (最も高くなる配点で計算しています。) ◯2024年の共通テスト過去問を解いた得点は、 国語(近代以降のみ):79点 数学Ⅰ・A 64点[78点] 英語(Rのみ):70点[73点] 現代社会:59点(他の科目選択も考えています。) 計:272点 (2024年の合格最低点は343点) ([ ]内は、時間が間に合わず、超過して解いた分も含めた時の点数です。) 今から勉強して、来年1月の共通テストで合格点が取れるものかと、悩んでいます。 勉強するしか方法はないといえばそうなのですが、 なにぶん合格者数(募集人員)が2人と少なく、他の受験者の併願状況(繰り上げ人数)にも寄ってしまうため…。 客観的にみられて、来年1月のこの方式に向けて今から勉強することは薦められますでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。 文系科目のみで国公立へ行けるのでしょうか? 高一生です。そろそろ文理選択をしなければならない時期が近づいて来ました。質問内容としては、文系教科の勉強のみで国公立大学に入ることはできるのでしょうか?ということです。 私の高校は文系を選択すると、理系科目をほとんど勉強しなくなります。ですが、私の現段階の希望として国公立に入りたいと考えており、この質問をさせていただきました。私は全くといっていいほど大学受験に対する知識がなく、詳しく教えて頂けると幸いです。私の知っていることからいえば、共通テストというものを受けなければならなく、理系科目は避けて通れないのだと認識しています。偏差値など、学力面は考慮しないものとして理系科目を受験せず、国公立にはいることはできますでしょうか? ボーダー派の方に どちらの台を打ちますか? 活気のあるパチンコ店はボーダー越えてる台は無しです 回転数はどちらも同じです 1、場末の小さなパチンコ店で連日どの台も大当たり4、5回止まり。 ボーダー軽く越えてる台 2、活気のある大きなパチンコ店で連日半数以上の台が大当たり20~30回出てる。 ボーダーに届かない台 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 看護学生 勉強法 現在看護学部2回生です。 これまで、筆記のテストは再試にひっかかることなくこなしてきたのですが、2回生になってから科目が増え、いままで自分が勉強してきた方法ではこなせなくなってきました。いままでは科目数もそれほどなかったので、1科目にじっくり時間をかけて勉強できたのですが、今はそうもいかず、暗記する量が膨大すぎて、間に合いません。テストは暗記する科目がほとんどのですが、何かいい勉強方法はありませんか??? 自分を高学歴と思っている方 自分を高学歴と思っている方は性格に共通点があると思いますか。 私の知り合いで関西圏の私立R大学卒の方がいます。 Fランクの大学の方からみれば高学歴でしょうが、近辺の京都大学・大阪大学の学生から見れば 滑り止めにもならない大学です。 ご本人がそう思われているなら良いのですが、それを自慢されるのは周囲には、もっと上のランクの 大学があるわけで、こういった方は性格に共通したものがあると思われますか。 センター試験について。 私は、看護学部の大学を目指しているのですがセンター試験の結果が悪く、去年のボーダーを見てもどこの大学にもボーダーより上回っていません...合格する可能性が少しはある大学はあるでしょうか?ちなみに、理系型5教科7科目で483点、国、英、数、公民、生物の5教科では、408点でした...。よろしくお願いします。 詳しい方教えて下さい 最近進路のことを気にしだした高校2年の男子です。 3年になったら部活もやめて予備校に入りたいんですが、どこの予備校とかがいいですか? ちなみに理系の工学部の国公立を狙っているので駿台がいいかなって思っているんですが、どうでしょう? もう一つわからないんで聞きたいんですが、国公立は5教科7科目ですよね? 数学は数IAと数IIBだけで数IIICはないんですか? 学校の3年の選択科目で数IIIとCを選択したんですが、意味がないってことんでしょうか?? 乱文申し訳ございません。 グーグルページランク ホームページを本年1月に立ち上げました。現在グーグルページランクは1です。ページランクが低いと中々、相互リンクもしてもらえない(リンク成功率は約25%と低いです)ので早くせめて2にはしたいと思っています。現在、被リンク数は12で、幸いほとんどランク3~4のサイトにリンクして頂いています。ランクを上げるためにはとにかく(ランクの高いサイトからの)被リンク数を上げればよいのか?ページの内容・質を上げるべきなのか?など優先すべき事項を教えて下さい。 早慶レベルの難関私大でも結構入りやすいものなのではないでしょうか・・・ 早慶レベルの難関私大でも結構入りやすいものなのではないでしょうか・・・? ハッキリ言って、私立大学は早慶レベルでも国公立大学に比べてはるかに入りやすいと思います。 私立大学(3教科)と国公立大学(5/6教科7科目+2次試験)ではこんなにも教科数が違います。 どう考えても私立大学は入りやすいですよね?それなのに早稲田や慶應の学生が頭良い!みたいに思われているのは心外です。 旧帝レベルに入るのに比べたら早慶に入るのなんて朝飯前だと思ってしまいます。まだ高校生なので偉そうなことは言えませんが・・・ 世界の子供の成績の国別比較資料を探しています 世界の子供や生徒の科目別の統一テストの結果を国別にランクにした資料を探しています(一位どこの国、2位、どこの国というように)。できたら算数か数学のテスト結果のランキングを希望しています。子供(生徒)の年齢は問いません。簡単な資料でかまいません。できたら、このような資料を載せているホームページのアドレスがわかればうれしいのですが。よろしくお願いします。 採用基準 筆記テストとESを総合判断して一次選考という企業で応募者数が多い企業の場合にテスト結果でボーダー通過者のESしか見ないケースも考えられると思うのですがその際に、低学歴だと落とされてしまう可能性はあるのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 受験・進学 大学受験高校受験中学受験幼稚園・小学受験予備校・塾・家庭教師その他(受験・進学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など