ベストアンサー 自動車免許の試験に合格できた人で 2024/03/10 08:04 河合塾共通テストボーダー84% 二次ランク67.5~69.9 科目が英、数、理科2科目 の学部に合格できる人はどれくらいいそう? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー citytombi ベストアンサー率19% (1721/8628) 2024/03/10 08:10 回答No.1 自動車免許とそういうテストを比較するのはナンセンスだよね? 全然違う次元ですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育受験・進学大学受験 関連するQ&A どちらのほうがより難関?? ①共通テストボーダー85% 二次ランク65.0 ②共通テストボーダー84% 二次ランク67.5 科目数や科目内容は同じとします どちらの方が合格が大変そう? センターボーダー83% 二次ランク65.0 科目が英数国理 センターボーダー84% 二次ランク67.5 科目が英数理と面接 ここからの逆転合格は可能でしょうか? 河合塾リサーチはD判定で駿ベネはE判定でした。 共通テスト440点でボーダーが486点 二次試験が800点満点で比率は5.4:4.6 新潟大学教育学部美術学科です。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム センター試験について。 私は、看護学部の大学を目指しているのですがセンター試験の結果が悪く、去年のボーダーを見てもどこの大学にもボーダーより上回っていません...合格する可能性が少しはある大学はあるでしょうか?ちなみに、理系型5教科7科目で483点、国、英、数、公民、生物の5教科では、408点でした...。よろしくお願いします。 センター試験について センター試験について質問です 例えば受験する学部学課によって特定の科目を重要視することはありますか? 例えば理学部を受けるとして、 合計点が全く同じの人がいるときに 理科の得点が多いほうが有利だとかいうことがありますか? (2次は考えないとして) あと、 これも変な質問なんですが 受験する大学に必要ない 教科のセンター試験の得点は 影響しますか? 例えば3教科(国、数、英)しかいらないとして 全く同じ合計得点の人がいるときに、 理科がものすごく悪い点数の人が不利とかあるんでしょうか? 変な質問ですみません… 国公立2次試験、これで合格の可能性は? 娘のセンター試験はで568点でした。 志望大学の2次ランクは50~52.4、配点比率は90:60 2次科目は、英語、国語で各300点 ボーダーは585点、濃厚650点、注意531点 出願予定者の平均点は、541.2点 出願予定者147人、定員73人 とのセンターリサーチの結果でした。 志望大学は決めて出願はするのですが、娘は、がんばっているもののいろいろと悩んであまり話してくれません。 合格するかどうかはやってみないとわかりませんが、2次ではどのくらいの点数が必要となるのでしょうか。親の勝手な心配で質問しました。 よろしくお願いします。 センターリサーチE判定で合格ってありえるでしょうか? センターリサーチE判定で合格ってありえるでしょうか? ちなみにセンター:2次=1:2で、2次の科目は国・英です。 センターでのボーダーは84%ですが、リスニングと 超苦手な日本史の大失敗で78%しかとれませんでした。 ちなみに現役生です。 ランクを下げて受験も考えましたが、後悔するのではないかと迷っています。 センターリサーチE判定で受かった方やアドバイスがある方はコメントお願いします! 法政 人間環境学部 入試 私は法政大学人間環境学部に行きたいと考えている高三です。 夢が変わり理系の人間ですが行きたいと思っています。 英・数の二科目試験と英・数・国の三科目試験 どちらの方が合格しやすいですか? 記述模試で国語を受験したことがありません(>_<) ちなみに偏差値(河合塾) 記述模試 英語 57 数3C 54 マーク模試 英語 57 数学 59 国語 62 です。 回答お願いします。 センター試験利用私大の後期出願について 今年センター試験を受験したのですが、河合塾の「バンザイシステム」という大学合格可能性判定システムを利用したところ、センター利用で出願していたところはボーダーにあと1点届かずC判定となってしまい、合格は期待できません。 ですが私の点数でA判定が出る大学を検索したところ出願していた大学の別の学部が出てきました。 そこで思い切ってその学部をセンター利用の後期日程で出願してみようと思うですが、合格の可能性はどれほどなのでしょうか。 後期日程になると難易度はぐっとあがるのは存じていますが、例年どれくらい上がるものなのでしょうか。 やはり現時点では誰にもわかり得ないことでしょうか? 誹謗中傷は御遠慮ください。よろしくお願い致します。 センター試験利用受験校の合格可能性について K塾の合格可能性判定システムで、以下の結果が出ました。 (1)成蹊大学 経済学部 ボーダー840 得点842 合格可能性C(50%) (2)法政大学 社会学部 ボーダー291 得点288 合格可能性C(50%) (3)立教大学 コミュニティ福祉学部 ボーダー294 得点288 合格可能性D(35%) 特に(1)と(2)は50%と、とてもハラハラする感じです。この世界をよくご存知の方でこの判定について補足できる方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いいたします! 河合全統マーク模試の受験形式に関する質問です。 河合全統マーク模試の受験形式に関する質問です。 自分は、私立専願で国英数での受験を考えています。そこで質問なんですが、文系数学選択者は河合全統マーク模試を受ける場合は、どの受験形式にするべきなんでしょうか? 下記の受験形式から選択です。 1型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(2科目必須)、理(2科目まで可) 2型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(1科目)、理(2科目まで可) 3型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(1科目必須)、理(3科目必須) 4型 英、数、国、地歴・公民(2科目まで可)、理(2科目まで可) 5型 英、国 または 英、国、地歴・公民(1科目) 6型 英、数 または 英、数、理(2科目まで可) 私立専願とはいえ、おそらく私大のセンター利用入試などを受験することになると思うので リスニングのテストも念のため受けておくつもりです。 この場合は1~3型の中から適当に一つ選択し、目当ての科目だけを受験すればいいんでしょうか? また、こういう形式で河合模試を受験する人は少なくないですか? とても困っています。どなたか助言のほど、よろしくお願いします。 不安です。大学試験についてです。 僕の受ける大学は、センター対二次試験が500対400なのですが、センターのできはあまりよくなく、ボーダーの32点マイナスです。二次の去年のボーダーは56~58で僕の英語の偏差値は63くらいで数学も63といったところですが、ボーダーまで32点低くて倍率は4.1倍でした。センターリサーチで代ゼミのでは、B判定(標準合格ライン)ですが、河合塾では、合格率25~45%で、駿台ではC判定でした。予備校によって判定は全然違うし、ボーダーより点数が低くて、倍率が四倍なので不安です。予備校のリサーチはあまりあてにならないですか?そして僕は受かる見込みは低いのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム センター試験の受験科目数と合格率の関係 センター試験の受験科目を調べていると3科目受験(理科から1つ)と4科目受験(理科から2つ)を選択させる大学がありました。 普通に考えると3科目受験の方が楽だと思うのですが、4科目受験は3科目受験に比べて得点率が低くても合格する確率は上がるのでしょうか? よろしくお願いします。 模試の型 自分の第一志望の大学は、英、国、地歴か公民の三科目で受けることが出来ます。私立も自分の志望の大学はその3つで受けることが出来ます。いつも模試(河合塾)では、5型(英、国、地歴)で受けますがリスニングが付いていないのでG(教科不足)と後ろに書かれています。別の型だとリスニングは受けられますが、数学か理科を選択しなければなりません。代ゼミも自分と合った型がありません。このままリスニングは受けないでも大丈夫でしょうか?田舎に住んでいるもので周りには河合塾と代々木ゼミしかありません。 河合塾全統模試について 2007年6月9日に、高2生河合塾全統模試(国・英・数)を受けたのですが、自己採点してみたところ、420~430点くらいでした。(国・148、英・110、数・175)この点数だと、どのくらいのレベルなのでしょうか。志望大学は、東大理科II類です。できれば、例年どのくらいの平均点なのかも教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。 河合塾のセンターリサーチについて 河合塾のセンターリサーチでセンター利用入試の得点別合否実態の資料を見たのですが、明らかにボーダーを超えているのに不合格の人がいたり、ボーダーを明らかに下回っているのに合格している人がいたのですが、なぜなのでしょうか。 センター利用入試であればセンターでの得点だけがものを言うと思うのですが・・・。 立命館大学のセンター利用について 立命館大学の産業社会学部.現代社会学科のセンター利用(5科目)に出願したのですが、 河合塾のボーダーが504点に対し、自分の得点は515点でB判定でした。(ベネッセではC判定) これでは合格は到底厳しいですよね…? B判定やC判定で合格した人っていますか? 東京理科大学について 自分は今高2で、来年東京理科大学理学部を受けようと思っています。 そこで、東京理科大学もしくは同レベルの私立大学を目指すのに適した受験参考書(英語、数学)や英単語帳を教えてください。 もしよろしければ東京理科大学に合格するために必要な河合塾の模試偏差値がどれくらいか教えてください。 どうかよろしくお願いします。 上智の試験 私は高3で、上智大学の理工を受けようと思っています。 そこで質問なのですが、理科2科目で受けるのと1科目で受けるのはどっちが合格できる可能性が高いですかね?? 私は化学も物理もそこそこ同じくらいでどっちかが飛びぬけているという訳ではありません。 1科目だと倍率が高くなるだろうし、2科目だと早稲田あたりを狙っている人が多く受けるだろうと思います。 早稲田を狙っている人ほど私はできないのでどっちにしようか迷っています。アドバイスお願いします。 文転→浪人→無謀に偏差値50から一橋 4月から河合塾の一橋大コース(入塾テストを受けたらなぜか認定される)に通うことになりました。世界史・古典・漢文を全く勉強していません(高1でかじった程度です)。なのでついていけるか心配です。そこで英・数・世など何を重点的に勉強したらよいのでしょうか?一年で一橋大の商か経済に合格したいです。可能性は低くても受ける前から無理だとあきらめたくないです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 受験・進学 大学受験高校受験中学受験幼稚園・小学受験予備校・塾・家庭教師その他(受験・進学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など