• 締切済み

お願いします

学校などで隣に人が座ると緊張して過剰に唾を飲み込んでしまいます。今まではたまにしかなかったのですが、最近過敏性腸症候群なのか分からないのですがおならやお腹がなることが多くなりそのことで人と近距離になることがストレスになってしまってからこの症状が頻繁に出るようになりました。隣に人がいても何かに集中していたら唾は出ないのですが唾の方に意識がいってしまったら唾を出さないように意識しても余計に出てしまいます。みなさんよくあることですか?

みんなの回答

  • yume358
  • ベストアンサー率53% (638/1199)
回答No.3

お腹の調子が良くないことから、隣に人が来て欲しくないのですよね。しかしその思いに反して隣に人が来ると、これは当然ですが緊張します。お腹の鳴る音が聞こえたらどうしよう…と思うからですね。 一方唾の方ですが、「固唾をのむ」ということばがあるように、緊張と唾は関係します。ですから意識すればするほど唾が出るのは当たり前のことです。こうなるともう悪循環ですよね。つまりお腹が鳴る⇒聞かれたくなくて緊張する⇒と同時に唾が出ないようにと意識する⇒結果的に意識することで反って唾が出るというわけです。 そのように考えると、これはお腹の調子を良くするよう腸活に励むことです。整腸剤は1か月くらい飲み続けなければ効果が出なかったりします。胃腸科を受診した方が早いかもしれません。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2566/7009)
回答No.2

若いので敏感なのでしょう。「その程度はどうでもいいや」、という年齢になれば何ともないです。現在生活に不自由するくらい気になって困るのなら精神科で相談しましょう。

  • kyokoma
  • ベストアンサー率38% (317/824)
回答No.1

過敏性腸症候群に関しては生活に支障が出るようなら内科を受診して治療を受けるしかありませんが、 唾に関してはあまり気にしないことです。 誰にでもよくあることですがそのことを気にしすぎると神経症(古くは神経衰弱、 一般的に知られているのはノイローゼ)になってしまいますよ。 「唾を出さないように意識しても余計に出てしまいます」とおっしゃっているように、 逃げようとすればするほど酷くなっていきます。 口腔が乾きすぎる疾患もありますので、 これ幸いとどんどん出すくらいの開き直りをして下さい。 気にするのが一番よくありません。 隣に人が近づくことも同じです。 逃げよう、 避けようと意識すればするほど気持ち的に追いかけられます。 社会で生活している以上人を完全に避けることは出来ません。 そういう気持ちを無くそうとするのではなく、 自分は人が苦手と受け入れ、 過度に気にしないことです。

関連するQ&A