- 締切済み
察する方が悪い?言わない方が悪い?
私は、断ったり自分の意見を言うのが面倒くさいと思うタイプです。 察して欲しいと思いますが 言わない人が悪いんでしょうか? 察してくれない人が悪いんでしょうか? どちらが悪いという話ではないんでしょうが 人から振り回されたと言われた経験も 人に振り回された経験もあるので なんだかどちらが正しいわけでも悪いわけでもないけど、自分が振り回されない、また振り回さない付き合いってどうしたら良いんでしょうか? 言うべきことを言うしかないですが 察してくれた方が楽ですよね。 でも、察する側は察する事に疲れますよね。 コミュニケーションの自分の楽な方を選択しているだけなんでしょうね。 自分も相手も楽なコミュニケーションてないんでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- karawane
- ベストアンサー率19% (293/1521)
回答No.7
- yuzu7x1
- ベストアンサー率19% (271/1376)
回答No.6
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (959/8938)
回答No.5
- staratras
- ベストアンサー率41% (1517/3693)
回答No.4
- zabusakura
- ベストアンサー率15% (2438/16241)
回答No.3
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1351/3665)
回答No.2
- are_2023
- ベストアンサー率32% (1068/3301)
回答No.1
補足
悪くなかったとしても察しない人はしれっと黙って嫌われますよね。 人が離れていく寂しさを味わうだけです。 言わない事で嫌われる可能性はないかもしれませんが、言って嫌われるならご縁のない話ですし、嫌う方がどうかしてますよ。