• 締切済み

白湯って・・・

白湯って、どんなコトを指すのですか?? 一度、沸騰させれば、白湯って言うのですか??

みんなの回答

回答No.3

本来白湯とは中国語で白濁したスープのことです。日本では中国語で言うところの涼開水、即ち湯冷ましのことを示す言葉となっています。 開水は沸騰したお湯で、それを冷ましたもの です。 例えば水道水から沸かすと、塩素を除去するためにしっかり沸騰させたものがよいとされています。 中には十分以上沸騰させ続けないと駄目だと説く向きもありますが、薬缶の成分が抽出されそうで、気味が悪いです。鉄瓶なら、貧血には効きそうですか、アルミだとアルツになりそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259815
noname#259815
回答No.2

白湯とお湯の違いは、沸騰させたかどうかです。 お湯が水を加熱したものを指すのに対して、白湯は水を沸騰させ不純物を取り除いたものをいいます。 厳密にはお湯は40℃以上のもので、白湯は90度以上のものと定義されていますが、決定的な違いは沸騰させたかどうか。 沸騰させていなければ、90℃以上でもただのお湯。 逆に、沸騰させて不純物を取り除いていれば、90℃未満でも白湯です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はい 沸騰させたものをいいます 水にはいろいろな菌が含まれています 水道水に歯菌が増えないように塩素が含まれます 沸騰することで滅菌して塩素も蒸発させて 無菌状態のお水になります それを言います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A