- ベストアンサー
保険・年金などについて(本当に暇な時で構いません)
私は今、19歳の大学生です。(来年に20です。)自分もそろそろ独立していかなきゃいけない年齢なのですが、保険とか税金、年金、そういうものに関して全くの無知です。そこで、そういう物についてちょっと整理したいと思います。(全ての質問に答えて頂かなくても構いません。) とりあえず、私が現時点知っている(つもり)の事について書くので、 質問に答えて頂けたり、アドバイスをして頂ければ嬉しいです。 (もしくは、参考になる本やサイトなどを紹介して頂けるだけでも助かります。) 【国民年金】20になったら誰でも払う。 Q1-1.月にいくら払う必要があるのですか? Q1-2.また、払わないとどうなりますか? Q1-3.これいがいの年金制度って??? 【国民健康保険】親の扶養から外れた時、自分で払う。 Q2-1.実際、どういう時に親の扶養から外れますか? Q2-2.また、いくらぐらい払う必要がありますか? Q2-3.年齢に関係なく、親の扶養になり続けられますか? 【社会保険】年収が130万以上になる場合に、加入しなければいけない。 Q3-1.加入したばあい、どのぐらい支払いますか? Q3-2.アルバイトでも払う必要がありますか? Q3-3.2箇所以上で働いて、合計で130以上でも加入する必要がありますか? Q3-4.年齢に関係なく、130以上になれば加入する必要がありますか? Q3-5.職場が社会保険に加入していない(?)場合で年収が130以上の場合、国保に加入するのですか? 【所得税】全くわかりません・・・ Q4-1.アルバイトでも関係があるのでしょうか??? 【その他】 Q5-1.子が親の扶養から外れた場合、親が払う必要のある税金が増える(???)というような事についてもよく解りません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- ham_kamo
- ベストアンサー率55% (659/1197)
- poor_Quark
- ベストアンサー率56% (1020/1799)
- kikki28
- ベストアンサー率41% (60/143)
- nainnain
- ベストアンサー率18% (276/1510)
お礼
本当に詳しい説明ありがとうございます! それにしても、色々と複雑ですねぇ~、本当にちゃんと勉強せねば、という感じがします。 とりあえず、学生のうちで余計な税金とかを取られたくなければ、 年収が100万程度になるように調節するっていうのが無難そうですね。 ありがとうございました!