• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人が定年の数年前に解雇…不安です。)

解雇後の不安を抱える家族

このQ&Aのポイント
  • 主人が解雇され、55歳の年齢や家計の不安が募る中、専業主婦の私は将来の生活について悩んでいます。
  • 解雇された主人の年齢や精神的・肉体的な疲労も影響し、再就職の可能性と子供の教育費の不安が重なっています。
  • 家のローン完済を目指し、将来的な学費無償化の期待もある中で、夫婦でのアルバイト生活を考える必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (118/558)
回答No.15

ご主人が仕事をしない生活設計も変わりますし ご心配だろうと思います, しかし 考えてみてください, あなたより厳しい人はいっぱいいますよ! あなたはローンの終わった 家もある, 上場企業の給料と比べればかなり落ちると思いますが 働き手のご主人もいる, 大丈夫ですよ !やっていけます! 生活の様々なところを見直して、 やっていってください。 ちなみに私はあなたよりもずっと 条件の悪い環境で子供2人を育ててきました。 なんとかなりますよ !頑張ってくださいね

erwb3170
質問者

お礼

ありがとうございました。 頑張っていきたいと思いますm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (918/4197)
回答No.5

自分のローンなしの家があれば、必ずやっていける!それに年収で4~500万円で細々とやってこれたんだし、見栄を張らずに、身丈に合った暮らしをして、夫婦がしっかりと助け合っていけば大丈夫。 60歳で金儲けの会社勤め仕事をすっぱりと辞め、もう16年もたっているじっちゃんです。その間に妻が肺がんになり、4年半の闘病の末に先に逝ってしまっているので、医療費から、葬式代までしりつくしています。何とかなり、ヤモメの一人暮らしを、周りの皆様に感謝しながら思いっきり楽しんでいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebsereb
  • ベストアンサー率20% (116/570)
回答No.4

今は東証1部は廃止されて、東証プライム市場とかになってます。 不当解雇だと裁判で訴え勝訴し、会社に復帰すると良いのでは。 能力的な問題で解雇であれば、おそらく他社でも正社員は厳しいかもしれないので、全力で前の職場を訴えて生活をしていくのが良いのでは。市民無料弁護士ででも一度、不当解雇で訴えることは出来ないかを聞いてみたら良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

よほどのことでない限り解雇はないと思いますが 解雇なら退職金は出ないのでは? 今更化考えても仕方ありません。 早急に仕事を探すしかありません。 生活のためには仕事を選ばず覚悟を決めるしかありません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.2

解雇とのことですが家のローンを完済できるのなら、今からでも働きましょう。 55歳の夫に再就職先を探して働いてもらう。 貴方も専業主婦からのパートではなく、正社員で働く。 私も50代ですが、職場にはまだまだ先輩女性がいて定年後も働く方はいます。 定年した夫を扶養に入れて働いている妻もいます。 扶養パート内でと夫に言われているようですが、誰に扶養してもらうつもりなのでしょうか? お子さんの教育費もですが、夫婦で年金をもらえるまでいくらかかるのかを冷静に計算して夫婦でバイトなどと言ってないで働く威力を持てないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (1068/3301)
回答No.1

>再就職は、年齢的にも正社員は厳しい これは諦めが早すぎる 当社(非上場、社員4000人程)でもリストラがあり100人規模で退職者がでました、20代~60まぎわまで色んな年代の人が去っていきましたが、多くの人が正社員として転職してます 58歳で転職し60を超えてもそのまま働いてる人もいます ただし、高望みはしないように管理職の端くれだった人が駅員になってるとか、50代後半の技術者が20人くらいのベンチャーに行ったとか、とにかく収入を得るためと割り切るのが良いと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A