※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人が定年の数年前に解雇…不安です。)
解雇後の不安を抱える家族
このQ&Aのポイント
主人が解雇され、55歳の年齢や家計の不安が募る中、専業主婦の私は将来の生活について悩んでいます。
解雇された主人の年齢や精神的・肉体的な疲労も影響し、再就職の可能性と子供の教育費の不安が重なっています。
家のローン完済を目指し、将来的な学費無償化の期待もある中で、夫婦でのアルバイト生活を考える必要があります。
主人が55歳、私は51歳、1人息子は10歳です。高齢出産だったため、成人まであと10年ほどです。
先日、主人がまさかの解雇になりました。ミスやその他などが原因なのですが、こちらでは詳細を省かせていただきます。
解雇になった会社は、一部上場企業です。
大企業という程ではありません。
一応は大卒、年収は税込みで400万〜500万円弱ぐらい、細々と暮らしていました。
今回のことで、かなり落ち込みました。
(しかし、主人は最近、仕事で疲れてて、精神的にも肉体的もかなり病んでいたみたいなので、もう何とも言えませんが…)
現在の家計の状況は…
私は専業主婦です。
2000万弱で購入した家のローンは、あと200万ほどあり、これは退職金で完済する予定です。
退職金はいくらかは不明ですが、あまり期待はできないかもしれません。
ローン完済後の家の固定資産税は、計算すると、月に2万円ほど払っていく予定です。
子供の学費のための貯金は600万円ほどあります。後は、株を少々あり(雀の涙ほど?)
主人が言うには
年齢的にも少し早い、早期退職かと思えば…。
将来的に高校や大学は無償になるかもしれない。
再就職は、年齢的にも正社員は厳しい。家はあるので、夫婦2人でアルバイトをすれば何とかなるかと。
息子が寂しがるので、私は扶養パート内でもいいから…とも言われました。
しかし、この先、色々と不安です。
この状態は…厳しいでしょうか?
皆さんはどう思われますか??
(真剣に悩んでいますので、真面目な回答を頂けるとありがたいです。
どうか、よろしくお願いいたします。)
お礼
ありがとうございました。 頑張っていきたいと思いますm(_ _)m