• ベストアンサー

育児ノイローゼ 具体的なアドバイスお願い申し上げます

我が家の一人娘は1歳5ヶ月(修正で1歳2ヶ月)になりますが、吐きやすく、離乳がすすみません。昔からはきやすいのですが、食べなれないもの、嫌いなものをあげると、口にはいれるものの、オェっとえづき(むせてはいません)、あげくのはてに、それまでに食べたものと一緒に全部吐き出してしまうのです。週に1回くらいならまだしも、離乳食の量も少ない上にそれを吐いてしまうため、吐くのが毎日となるとかなりのストレスなようで、妻は「きたない」「くさい」「もう面倒見るのがいやだ」「こんな子いらない、うっとおしい」と泣き叫ぶようになりました。私が一日家にいることもできず、やむなく妻の実家に娘だけ預いますが、以下の4点につき、ご意見を伺えたらと思います。 1.吐くのが生理的にいやだ(がんばって食べさせようとして報われないのがいやなのかもしれませんが・・)という妻には、ただ待っているだけでそれを克服できる日が来るとは到底思えず、克服するために、どんな方法があるでしょうか。たとえば心療内科にいけば催眠療法で、吐くのをみても平気になるようにできたりするのでしょうか。吐かなかったらちゃんと面倒は見れると、妻はいいます。 2.吐くことについては「一日1回くらいはく子はいくらでもいるから」といって小児科ではとりあってもらえません。舌小帯萎縮などは舌がよくうごくのでないとおもいますが、胃食道逆流、胃軸捻転などは本当にくわしく見る必要がないのでしょうか。 3.とくに拒食症の大人のように指をくちに突っ込むわけでもないのにえづいてしまうのは咽頭反射をつかさどる神経が過敏だと思うのですが、そういう疾患はないのでしょうか。 4.妻はカウンセリングなど恥ずかしくて絶対病院にはいかないといいます。代理で私が症状を話せば何か投薬などうけられるのでしょうか。 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chamomo
  • ベストアンサー率27% (35/129)
回答No.10

奥様は怖いのではないでしょうか。 周りから「あんなに小さく産んで」と責められるのではないか、「母親なのに、子供の好き嫌いもわからないの?」と言われるのではないか、なによりかわいいわが子がこのままでは死んでしまうのではないか、と。 念のためにもう一度専門医の診察を受けましょう。 そこで問題がなかったら、大丈夫。なんともありません。 食べ物を戻すだけでは絶対に死にません。子供だっておなかが空きます。何か口にできるはずです。最低水分だけでも取れていれば何とかなります。ミルクをまだ飲むようならミルクでもいいから口に入れておきましょう。おやつなら食べると言うならそれでもいいでしょう。 戻すのが辛いなら、「戻してもいい」環境を作りましょう。ビニールシートを敷いて、部屋を暖かくして、子供ははだかんぼでも下着一枚でもいいので脱がせやすい格好にしましょう。戻したら笑いましょう。子供と一緒に笑うんです。「こんなに出ちゃったね。仕方ないね」といって安心させましょう。お風呂で頭から流してしまえば、おしまいです。 お子さんがごはんを食べないのも、すぐ戻してしまうのも、小さく生まれたのも、奥様のせいでもあなたのせいでもありません。絶対に、誰のせいでもありません。 ただ「そういうお子さんを授かった」のです。あなたたちなら立派に育てられると神様が信じたからこそ、あなたの元にやってきたのです。 だから大丈夫です。絶対に何とかなります。 周りを気にしている時間はないのです。できることからやりましょう。 私の甥(姉の息子)もあなたのお子さんとそっくり同じでした。 姉は悩んで悩んで悩みぬいて、子供を置いていなくなってしまいました。 甥は2歳だったのですが、8歳になった今では好き嫌いなくなんでも食べていますし、体つきも標準になりました。 だから絶対大丈夫です。奥様を支えるのも本当に大変だと思いますが、まずはあなたがしっかりごはんを食べて、良く眠って、明るく笑って、奥様もお子さんも安心していられるようにしてみてください。 応援しています。

SFD_dad
質問者

お礼

「吐いてもいい環境」これは確かに改善の余地があると思いました。吐いても成長に問題ないことは妻も頭ではわかっているようですが・・。妻に「自分が責められる」という恐怖があるのは私にもよくわかります。「誰も責めないから大丈夫」といっても妻に接するのは私だけではありませんし、周囲の何気ない一言でさえ「責められている」ようにかんじることもいまだにあるようです。そして、体格が追いつくまではこの心理状態は続くでしょう。追いつかないかもしれないという不安もあります。とにかく工夫したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (16)

回答No.17

#8、#15です。度々ですみません。 #16さんの参考URLを読ませていただき、いろいろなパターンがあるのだと勉強させられました。 ところで、病的な部分に関して心配が払拭されていないようでしたら、小児科医が行っている子供相談などを利用してみてはいかがでしょうか?病気だけでなく保育・育児の不安な部分も相談に乗ってくれるようです。 紹介するところは都内なので、お住まいが遠いと通うのは難しいかもしれませんが・・・ 既に病院に相談済みであったらすみません。

参考URL:
http://www.tokyoeisei.com/shinryou/shinryou-top.html#syounika
SFD_dad
質問者

お礼

耳鼻科の相談を受けてみたいと思います。のどの異常などの可能性について聞いてみます。その辺の耳鼻科にいっても1歳半の子供ののどなんてあまりわからなさそうだし・・・。ありがとうございます。でも1ヶ月先です・・・。

noname#16068
noname#16068
回答No.16

回答にならないかも知れませんが・・そして長文ですいません。 うちの子は1歳2ヶ月です。私も同じで、離乳食に頑張っているのに吐かれてしまい、食事のたびにムキーっとなることが何日も何日も続き、子供に対して大声を出したり、無視したりしたことがあります。旦那様に「もうご飯あげるの嫌だー」と度々泣いたこともあります。そんな時「皆そうだよ」「嫌じゃないものあげればいいよ」などと旦那様は言いました。優しい言葉をかけてくれたのに、このときの私は、私の離乳の進め方が悪いと聞こえました。もちろんそんなことはないと分かっていますが、その時や、その後気持ちの切り替えができる時までは、そう思っていました。離乳にあらず全てにおいて『子供が出来ないこと』は『母親が悪い』と同じだったのです。励まされても、悪いようにしか取れませんでした。 今考えると、解決策や励ましを言って欲しいのではなく、強い姿勢で「じゃあ、離乳食をあげることをやめてみよう」といって欲しかったんだと思います。他の誰でもない子供の父親の旦那様がそういってくれたら、やめること=悪いことの責任感が半分ずつになって、更に食事の事さえなければ楽しい育児がやってくるのですから。「もうご飯あげるの嫌だー」は、吐かれるから嫌もありますが、それに対する自分の反応や感情・行動が一番嫌だったんだと思います。結局、嫌になってきた私は、ミルクをあげていました。そして気が向くと離乳食をあげる。これがけっこう続きました。 その間、私の手作りのものは、口に近づくだけでも嫌なようで、首をブンブン・・。市販の初期のベビーフード(瓶詰めのみ)が大のお気に入りで、粉タイプのものなどは、大嫌いです。なので、「もう止めた」と ガーバーやキューピーなどの瓶詰め(初期のもの)を大量に買い込み、あれこれと試していました。娘が10ヶ月になるころ、中期のものでうどんなどがあったので試し始めましたが、好き嫌いがあるらしく吐いたり吐かなかったり・・。初期中期を試しながらの1歳。今でも初期メニューは必ず一品入れてのご飯です。ほとんど吐きません。口に物を入れすぎて、今までのものまで全部吐くことはありますが。 長くなりましたが、参考までに・・と、誰かに言いたかったのとでした。 奥様が嫌なことをやめてしまうのがいいと思います。 実家に預けるのが嫌ならば、奥様の元に。離乳食をあげるのが嫌なら、ミルクやおやつに。栄養面なんて気にしてはいけません。偏食バンザイです。お腹いっぱいが大事なんです。 病状と言うか・・悪いほうにも、良いほうにも参考になればと思いURLを貼っておきます。 http://mametan.pinoko.jp/baby/outo.html http://www.kodomo-iin.com/QA/QAbox2003/QA200304-021.html http://smilesmile.s9.xrea.com/outo.htm http://homepage1.nifty.com/kogucyan/eat2.htm

SFD_dad
質問者

お礼

ご丁寧にいろいろありがとうございます。苦労されたご様子がよくわかりました。うちも乗り越えられるといいのですが・・。それから、URLいくつかはなんとなく共感できるものでした。「その気持ちわかる」っていうHPもあまりないので、少しほっとしました。

回答No.15

#8です。お返事いただきありがとうございます。 私も吐かれるのは苦手なので、お気持ちは分かります。 とりあえず「吐いてしまうメニュー」はしばらくお休みするのはどうですか? 「吐かないメニュー」ばかりでも、とりあえず「吐かずに食べた」という実績が、母子共に必要なのでは・・・と感じます。お子さんも出来れば吐きたくないと思いますし。 後は、もしも出来るならば一日か二日でもお休みをして、パパ自身が離乳食を作ってあげてみてはどうでしょうか?ママの気持ちも理解しやすいですし、子供の状態も分かりますし。ママの相談にも乗りやすくなるかと思うのですが、無理でしょうか? ところで実家ではお子さんはやっぱり吐いていたのでしょうか?お子さんとママが離れるよりも、違った子供への対応を見るのも、一つの手かと思いますが・・・

SFD_dad
質問者

お礼

吐かないメニューっていうのが、最後のほうはなくなってしまって・・妻なりにとてもがんばっていたと思います・・。預かってもらうと、少し回数は減ったようですが、やはり吐くときは吐くようです。自分でベビーフードを食べさせたこともあるし、吐く現場も何度もみていますが、客観的には「一日一回くらい仕方ないよ」「吐いても機嫌はよく、けろっとしているのだから仕方ないよ」と、言うのですが、いやなものはいやなようです。いろいろありがとうございます。

  • thomas59
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.14

内容は違うんですけど、つい最近まで私も同じような状態でした。 私の場合、妊娠中に急に4歳の息子を受け付けなくなり、話かけられるのも嫌、手をつながれるのも嫌、怒らなくていいことまでガミガミと怒鳴り散らしていつまでも怒って、子供に対して嫌味まで言っていました。 うちの息子も自分の嫌いなものが食事ででると、お茶碗の中にもどします。 ただでさえ子供を受けつけなくなっているのに、そんなことをされた時には思いっきり叩いてやりたいぐらい怒りがピークに達しました。 そんな状態でもやっぱり自分の産んだ子で、本当に嫌いになるわけではなかったみたいです。ようやく最近改善の兆しが見えてきました。 子供に対して笑いかけれるようになったのです。 私がとった・・・というか私たち家族が取った策は、まず子供を絶対に預けないこと。(保育園はいいと思います)「家族はどんな時でも一緒にいるべき」うちの主人の言葉です。私も実家に預けたいって言ったんです。子供の教育にも良くないし、何より自分のしていることで子供がかわいそうだったから。 だから預けはしなかったけど、一日ほぼ口をきくことはなかったです。 ちょうど夏休みで幼稚園はお休み。だけど一緒にいられる状態じゃばかったから保育園に預けました。 送り迎えはもちろん主人がしました。 一時保育は延長ができなくて9時から17時までと決まっていました。でもうちの主人の仕事は8時から19時までです。でも遅出の早上がりで一ヶ月頑張ってもらいました。 私は家の中にいるだけなのに、家事をやったりする気力もなく主人が帰ってきてご飯を作ってお洗濯をして・・・。全てやってもらって、私がこんな状態にならなければ・・・というのはたくさんありました。 でもどうしようもなかったんです。 私は子供を施設に入れるとまで言っていたので。 乱文になってしまいましたが、何が言いたいかというと ちょっと・・・かなり無理して仕事を休まれてはどうでしょう?もし休むことができないのなら、辞めて、転職する(落ち着いたら)というのはどうですか? やっぱり、何より大事なのは家族じゃないですか? 仕事をしていかないと、家族というものは成り立ちませんが、そのまま続けていると家族を失うことになりかねません。 本当に奥様が助けを求めている時に、助けてあげられないのなら、いつ助けてあげるんですか。 奥様の為に例えできなくても、子供の為ならできると思います。 ここで乗り越えて行けたら、本当に素敵な家族になれると思いますよ。 私は、家族をとるか、仕事をとるか・・・どっちかしかないと思います。

noname#48888
noname#48888
回答No.13

うちも最初の子が小さく生まれ、1ヶ月だけですがNICUに入っていました。離乳食についても、そういう状態でノイローゼになりかけたことがあります。まわりに対して「何か言われる」と構えて、逆にかみついていったり、どんどん孤立していきました。1才くらいまでそういう状態でした。とても他人事とは思えず、回答させていただくことにしました。 1、病院に行く前に、仲間作り、場作りだと思います。他人が信用できない状態では、何をやっても心の問題は解決しにくいです。自分が一人間として、生きていてもいいんだ、と実感できる活動をできれば、お母さんの状態も変わってくると思います。子どもの健康に、お母さん(お父さん)の機嫌の良さは、とても影響します。お母さんの嗜好があると思いますが、おすすめのところのURLを貼っておきますね。とにかく母親の集まるところに行ってみてほしいです。もし、その集まりが自分にお合わないと思ったらすぐ行くのをやめて、次のコミュニティに切り替えることです。 2、3 お子さんは笑いますか?機嫌が悪くなければ、吐くことはご存じのように、問題ないかと思われます。WHO(世界保健機構)では、数年前まで早い離乳食をすすめていましたが、最近の研究でそれは良くないことがわかり、今では「2才までは母乳(ミルク)のみで大丈夫」とまで言っていました。うちの次女(1才)は強いアレルギーがあるのもあって、自然な衣食住をするようにしていますが、おっぱい以外にはかんだごはんしかあげてません。ほしがれば、野菜や魚もあげますけど。でもコロッコロしてます。低体重で生まれた長女も、身長体重は増えたり減ったりでしたが、先日の3才児健診では「標準よりかなり小さいけど、目がきらきらしているので大丈夫ですよ」と言われました。 お父さんもお辛いですよね。私も夫にかなり負担をかけました。産後は実家の母にですら何か言われるのが嫌で嫌で面会謝絶状態、数少ない友達に会うこともなく、家に閉じこもりっきりでした。夫は私が望めば1人で映画にも行かせてくれたし、子どもにあたるのを怒らず、だんだんといい方向に導いてくれました。そうやって二人でもがいて来たので、今では良い関係を築いています。家族は離れちゃだめです。ほんとに、親子3人で笑って暮らせる日をあきらめないで、がんばってくださいね! 私で良ければ、お母さんとお話してみたいですが・・・。

参考URL:
http://shizen-ikuji.org/
SFD_dad
質問者

お礼

私も仲間作りはとても大事だと思います。ただ、結婚して実家から遠く離れてしまったこと、こっちでの友達を作る暇もなく出産したこと、その娘もかなり小さく生まれ、普通の(なにをもって普通というか・・)お子様のお母さんたちとは話が合わないという状況、かといって、娘の特殊な出生環境を人に触れられたくないという気持ち、いろいろ悪条件が重なり、私も心配しています。それでもなんとかしてコミュニティを探したいと思います・・。幸い、娘は食事以外ではよく笑います。ありがとうございます。

回答No.12

専門的な事はわかりませんが、私の経験をお話します。 吐いてしまう件 今は食べなれないものや嫌いなものは避けて好きなもの中心で良いと思います。離乳食は栄養面も大切だとは思いますが、お子さんのような場合は栄養よりも食べる事の楽しさを教えてあげる事の方が今は大切な気がします。 栄養はフォローアップミルクはもちろん、カルシウム強化、繊維入りなどのお菓子など今はいろいろあると思います。(うちの子はミルクがダメでしたから、それさえも使えませんでした!!) あと一番気になったのは、お子さんは毎日お腹がすく程遊んでいますか?お友達はいますか?歩けるお子さんでしたら公園やお散歩、ハイハイ中でしたら児童ホームや公民館、ショッピングモールなどの子供を遊ばせる事のできるスペースなどで思いっきり運動をさせてあげて、その後しっかりお昼寝をさせる・・。もの凄く単純な事ですが、大切な事です。ストレスも解消できます。どんなに親を困らせても、所詮一歳児・・遊べばお腹がすき、眠たくなります。お腹がすいたら、一緒に食べ、一緒に寝る。この時期は多少家事がおろそかになっても仕方ないですから。 あと、吐き対策・・というか、吐かれた後、いかに手っ取り早く片せるかも考えてレジャーマットプラス新聞の上で食べさせるなどして、嫌なものはさっさと片付けられるようにするとイライラ防止に役立ったりします。 ママもツライでしょうが、吐く方も、ツライはずです。 片づけを簡単にしてその分抱きしめてあげて欲しい・・と思うのですが・・。 保育園・・というのも手だと思いますが、これから先まだまだいろんな事が待ってます。(反抗期やトイレトレーニ ングなど・・)ご主人やご実家の協力が得られるのでしたら、息抜きをしながら、乗り越えて欲しいなあ・・と思います。ただ、環境を替えてみるという点では得策だと思います。月1、週3などママと完全に離れない状態の方が良いかと感じました。 差し出がましいようですが、ご実家にはママは同行できなかったのでしょうか・・。 お子さんはママを探して不安になっていないでしょうか。 ママのストレスも心配ですが、お子さんのストレスも心配です。 育児書に惑わされず、お子さん(パパ&ママ)にあったペースでの子育てが一番だと思います。 大変な分、親子で乗り越えた時の喜びは大きいし、次への自信に繋がり絆になると思います。 パパも頑張ってください。パパの笑顔や愛情が一番の特効薬だと思います。 長くなりましたが、一日も早く皆さんに笑顔が戻る様、 お祈りしています。

SFD_dad
質問者

お礼

ひところ好きだったものをあげてもぷいと横を向いてしまって食べなかったり、好きなものをあげてるはずなのに吐いたりで、嫌いなもの食べにくいものだけに反応して吐くわけでもなくなってきたので、お手上げというかんじになったんです・・。娘は食事のとき以外はちゃんと笑顔も見せてくれるし(よそよりも笑わないと思ったことはありません)、よく遊ぶし・・体が小さいからエネルギー補給も少しでいいのかもしれません。吐いても大丈夫な環境は作るようがんばります。ありがとうございます。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.11

しつこくすみません。 ちょっと違うんです。 児童相談所に今の状況、お子様が吐いてしまうこと、奥様が精神的に限界なことを説明し、保育の手続きをとってもらうのです。 自治体によって多少違いはあるでしょうが、共稼ぎ家庭でなくても、非常事態においては(親がなんらかの理由で面倒を見られない場合)対処してくれるはずです。(保育園や保育所へ仲介してくれたり) 離乳だの、病気だの以前のことなので、そんなことは気になさる必要はないのです。

SFD_dad
質問者

お礼

それならということで、子育て相談にも聞いてみましたが、食事の楽しい雰囲気作りが大事とか、当たり前のことしかいってもらえず、がっかりです・・。妻も自分で保育園に聞いたりしたそうです。それによると、保育園も子供が小さいなど、特殊な事情がある場合は必ずしも預かってもらえないことも多いし、一時預かりも当分枠がないみたいなことを言われたそうです。どこもここも・・あまり頼りになりません・・うちの自治体だけなのでしょうか?

SFD_dad
質問者

補足

ありがとうございます。お言葉を返すようですが、児童相談所に電話すると、母子分離(短期でも長期でも)の具体的な相談のときに電話するようにといわれますよ・・。状況を説明しようとすると、それは別のところに相談するように言われます。うちの場合、母子分離については妻の実家の助けがあり、当面間に合うので、児童相談所ではなく、ホットライン的なところにもう一度相談することにしました。こういうたらいまわし的なところもつらいですが、がんばります。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.9

NO.2のものです。 あくまでも、保育園といっても、基本的にご主人が窓口になるのです。 奥様のご様子などをよく説明して。 児童相談所にまずはご主人が相談なさってみるのが始まりです。

SFD_dad
質問者

お礼

補足とお礼の違いがよくわからないので、両方します。本当にありがとうございました。

SFD_dad
質問者

補足

ありがとうございます。保育園にも相談しますが、その際、娘が吐きやすいということは隠したほうがいいのでしょうか?妻いわく、離乳がある程度すすんでいないと預かれないし、病気の子も預かれないって言われる(吐くのは病気ではありませんが・・)とのことなのですが。児童相談所にはもう少しはやく相談すべきだったとは思っています。妻の実家の助けがあれば大丈夫かなと思って甘えていました・・。反省しています。

回答No.8

4歳の娘が、先日お弁当にあまり好きではない味の物を入れたら、幼稚園で吐いたそうです(TT) 幼稚園の年中でも、食べたくないもので吐くことってありますから、あんまり神経質にならないと良いのですが・・・ (しかし年中になったら吐く前に食べるのをやめて欲しいと思いますけどね) 「吐くかも吐くかも」と心配顔でお食事タイムを過ごされているのかもしれませんね・・・でもそれでは大人同士でもおいしくないし、楽しくないですよね。 出来れば楽しい雰囲気で一緒に食べられると良いのですが。 私自身が小食でしたので、子供には食べたくないものや吐き出してしまうものは無理にあげませんでした。 (私は幼稚園時代、一キロも増えなかったつわものですが、スポーツは体育会並み、出産は二人とも安産でしたから、小食だって心配ないですよ) 食べたいものを食べたいだけでいいかな、と。 娘もいろいろ食べるようになりましたよ。 おいしく食べた方が栄養として吸収しやすいとも聞きますし、まずは「量」や「品数」にこだわらずに、「楽しい食卓」を目指してみてはいかがでしょう? ママが楽しそうに、おいしそうに食べていると釣られて食べるようになって来ると思います。 #6さんの補足欄に「きっちりしないとき気がすまないタイプ」とおっしゃっていますが、実はこのあたりがノイローゼ気味の原因かもしれません。 子供はきっちり行かないことが多いですからね~ ある程度きちんとしていたら、少しくらいはずれてもOK位でいられるといいですね。 心配してしまう気持ちもわかりますが、パパもママもニッコリしているのが一番効き目があるかもしれません。ママもパパの笑顔と労いの言葉で、癒されるのではないでしょうか? あまり役に立たない回答ですみません。

SFD_dad
質問者

補足

吐くかもしれないけど、とにかく食事は楽しく・・そうしたいのはやまやまですが、なかなか難しいですよね。性格によるのでしょうけど・・。幼稚園になっても吐くって聞くと、少し憂鬱な反面、幼稚園の2年間1キロも体重が増えなくても大丈夫と聞くと、元気も出ます。ありがとうございます!

noname#7729
noname#7729
回答No.7

うちの子は1歳1カ月です。 非常に今もよく吐きます。 吐かれたらヒステリーに私もなります。 ヒステリーになる理由 (1)子供の着てる洋服・たたみがよごれる (2)その吐いた手で子供がママにすりよってくるので自分もよごれる風呂上りに吐かれたら余計腹立つ。 (3)せっかく頑張って作って食べさせたのに(食べさせるのにも一苦労なのに)吐かれたら何もかも努力が水の泡に思う (4)くさい 家の子はよく食べるので、吐く量も大量です。 吐かれるたびに私はヒステリーになって悲鳴をあげます。 たぶん奥様はこの上に (5)少ししかたべないのにそれすら吐いて栄養など心配 というのもあるでしょう。 上記の問題を1つずつ気分的に解決に近づければどうでしょう? うちはまだ2回食です。食べさせることに必死にならずにミルクだけでも良いのです。

SFD_dad
質問者

補足

吐かれてヒステリーになる理由はおおせのとおり、うちとまったく同じです。確かにミルクでいいのでしょうが、かといってそろそろ離乳食で栄養をとらないと・・というのもありませんか?ヒステリーになって悲鳴を上げても子供にあたることがない人と、あたってしまう妻とはどこが違うのでしょうか・・。とにかくありがとうございます!

関連するQ&A