• 締切済み

夫、うつ病(?)で11月より休職。関わり方知りたい

夫(49歳)は高学歴で、研究開発→総合職と幅広く仕事をこなす真面目な人。結婚してから3回転職。理由は、周りが仕事ができず自分にばかり仕事が集まってきてイライラする、上司でサボっている(給料分の仕事をしない)人がいると許せずイライラがつのる等、コミュニケーション下手なせいか、人間関係を構築できないように感じます。今回、5月に転職し単身赴任となり、11月にはうつ病と診断され、現在に至ります。 家事も何もせず、受診以外は外出せず、ただ部屋でゲームばかりし、歯磨きもせず、お風呂も受診前日に入る程度の廃人のような生活です。実は普段からそのような生活です。 そんな主人には何も言えず、最低限の会話をするくらいです。娘たち(中1、高1)とは普通に会話をしています。 ただ、いつまでこのような生活が続くか心配でたまりません。心の中で『うつ病を言い訳に毎日ぐうたらしやがって‼️働くまでビールは飲ませてやらない』『私が扶養から外れて働き出したから怠けようとしてるんよろか』と夫の心配を全くしない私がいます。 夫婦というよりは『子育て共同体』という関係で、お互いのことは必要以上に干渉せず、向き合ってきませんでした。私としては離婚を回避するためです。 私がもっと夫のつらい(?)気持ちに寄り添ってあげないといけないのはわかっているのですが、、、私自身、これまで本当に助けてほしい時には何もしてくれない‼️話しても仕方がない‼️という思いがあるので寄り添う気持ちにはなれません。 私はどうしたら良いのでしょうか?どう関わればよいのでしょうか。

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (263/1394)
回答No.5

うつ病には、6種 有りますので、それらの病理を知ることが 大事なのですが……ベストは、 アナタ様が精神科医になってしまうことです。 それ迄は、 不即不離、即かず離れずのスタンスを キープすることではないでしょうか。 彼の診察日に、同行して、 主治医に、局面、局面に応じた、 対応方法を拝聴することが 基本になるでしょう。 彼が、自身の日々の症状を日誌に記録する と宜しいのですが……それとは別に、 アナタ様も彼の症状の観察日誌を、できるだけ 詳細に記録し続けると宜しいのでは ないでしょうか。 大事なのは、感情を排して、冷静に行動する ことです。どうしても不快感・嫌悪感・憎悪・敵意が 生じてしまうのであれば、別居を 検討されることも選択肢の 1つになるのでは ないでしょうか。 アナタ様の観察記録は、診察日の前に、 誰にでも、明快に解るように A4ペーパー 2枚程度に纏めておいて、 主治医に提示すると宜しいのでは ないでしょうか。 All the Best. Adieu.

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.4

双極性障害1型の親類を看ています。 >私はどうしたら良いのでしょうか?どう関わればよいのでしょうか。 まずは、自分で色々な疾病(今回は、精神疾患と言っても気分障害)について学ぶことから始めなければなりません。 そのためには、あなたの柔軟性を問われる部分もたまに出てきます。 医学に限りませんが、どの分野でも「学会」が存在しています。 精神疾患の研究・治験から判ってきて医師たちにも知識として広められてきたのは、内科系・外科系とは違い極最近なんです。 そのため、各精神科医の方々や病院の担当医が書かれている説明から知識を得ることからはじまります。 それとは別で、発達障害からの派生で「鬱」に移行する事がありますので、発達障害の事に関しても少し学んでいく必要が出てきます。 看ていると、次に必要なのは「処方薬」について、色々学ぶ必要が出てきます。 処方薬については、処方箋の内容から薬の名前と添付文書とPMDAで、その薬に関する詳細な情報を得る事が出来ます。 検索方法の例えになりますが「エビリファイ 添付文書 PMDA」で試しにコピーし張り付けて検索してみてください。 診断を受けて疾病も判った状態なので、できれば数回に1度で良いので診察時に付き添って話を聞いてみてください。 最初は、待合室にいる患者達を観て違和感を感じると思いますが、回数を重ねると段々慣れてきますし、知識が増えてくると医師の様に「あの人って、あの歩き方は・・・」とか見れるようになります。 日常のルーティンで時間が作れるようになってきましたら、各病院にて「家族会」ですとかNPO法人が行っている「家族会(患者本人も参加可能な場合もあります)」がありますので、通院先の医師もしくは事務方に尋ねてみて時間が出来た時に参加してみると良いですよ。 (色々な体験談を自分の知識にできますので) 各ガイドラインをダウンロードが可能な所が有りますので、リンクを張り付けておきます。 1:日本うつ病学会 https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/iinkai/katsudou/kibun.html 2:発達障害 ガイドライン https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2018/182091/201817024B_upload/201817024B0022.pdf 3:成人期発達障害診療専門拠点に関するガイドライン https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2019/192131/201918003B_upload/201918003B0006.pdf 結構、長くなりましたが参考にどうぞ

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6678)
回答No.3

治療が進めば社会復帰できる人が多いですから、半年1年単位で経過を見てあげてください。周囲の人たちとの関りが回復には重要です。穏やかな日常を送れるような環境を整えてあげてください。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6678)
回答No.2

元から人間のできたご主人ではないように聞こえますが、今はご主人自身が軽蔑すべき出来ない人間になってしまったことと、うつ病そのもので二重に苦しんでいるはずですので、あなたの心の中の言葉を態度や口に出したらたぶん自殺します。うつ病自体は精神科の治療に任せるしかないですが、身体の健康は保てるように世話をしてあげてください。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (865/4002)
回答No.1

残念ながら、うつ病のお方に献身的にいつまでもお世話ができるような人間は存在しません。生み母親でさえも、我慢の緒が切れるのが常です。 ましてや、妻は血の繋がっていないあかの他人。我慢の限界もすぐに来てしまいます。この5月に転職で、半年で病気で休職となると、かなり早い時期には、職務が遂行できないで辞表を出させる解雇となります。 もう、旦那の収入なしで生活をやっていける基盤を確立する必要がありです。

関連するQ&A