- 締切済み
処方とは?
「病院で処方された薬」という文はおかしいと言われました。 処方は医者が薬剤師にするものだそうです。患者にはしないそうです。 薬をもらうのは処方箋薬局だそうです。 「処方」は薬をもらう意味ではないそうです。 「病院で処方された薬」という文はおかしいですか? しょほう 【処方】 《名・ス他》 物事を処置する方法。特に、病気に応じた薬の調合法(を指示すること)。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 69015802
- ベストアンサー率29% (381/1297)
回答No.5
最近は医師(病院)が処方箋を発行して外部の薬局で薬を購入するいわゆる院外処方が主流ですが、一部の病院、診療所や救急搬送された患者(特に休日や時間外)に対しては院内で薬を処方します。 ですので後者の場合は「病院で処方された薬」というのはおかしくありません。 前者の場合は言葉の定義からすると誤りではあるのですが充分意味は通じるわけでおかしいとまで指摘するほどのことかなと思ってしまいます。
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (865/4001)
回答No.4
患者に処方された薬を、患者が服用するです。 昔は、薬剤を調合するのが普通でしたが、今は、製薬会社が製造した薬名を、記載されているのが、医師の処方箋です。病院内薬局でも、街中の薬屋でも購入はできます。
noname#258954
回答No.3
細かい事を言えば「病院で処方された薬」だと「院内処方で貰った薬」とも受け取れます。 その為、「医者が処方した薬」を言うのが適切かと思います。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1531/4613)
回答No.2
処方とは「医師が患者の病状に応じて、薬の調合と服用法を指示すること」ですから、「病院で処方された薬」とは病院の医者が処方箋を書き その処方箋に従って薬剤師が調合した薬という意味を短く省略したと 考えればおかしくはないと思います。 昔の病院では調剤薬局が病院内に併設されていて医師の処方箋が薬局に自動的に回り処方された薬を病院内でもらうシステムもありました。
- umarekawarunoyo
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1
処方箋薬局て? 処方箋薬局ゆうのもおかしいよね。