- 締切済み
青茄子漬けを早めるには
急に冬めいて来ましたが、人シーズン前の質問の再掲です。 青茄子漬けを作るときに上から重しで荷重しますね。 気のせいかもしれませんが、単に荷重し続けるよりも、 荷重を中断してまた荷重するのを繰り返す方が早く 漬かる気がするのです。(漬かり具合が気になって、 時々、負荷を外して中を点検したりしているときに そう感じます) 本当は、2つ用意して、一方的に荷重する方と、荷重を 中断してまた荷重するのを繰り返す方と、よ~いどんで やってみると良いのかもしれませんが、一般家庭では 冷蔵庫に2つもの漬物づくり容器を収容することは難し く、思考実験で解決しようとしているわけです。 中断する方が早くなる理由として、負荷を除くと それまで凹んでいたナスが元に戻ろうとして膨らみます。 その時に塩水を切り口から吸い込み、内部から塩漬けに なるのを助けるからです。 一方押さえっぱなしだと、ナスの中に塩水が入って来ま せん。その分、漬かるのが遅くなる、と考えられます。 ただし、重石などであればそうなりますが、ばね付きの 漬物器のような弱い負荷であれば、漬かっていくにつれて 抑える力もバネだけになって弱まり、少しは塩水が入って くる気もします。 これらの推論は、真か偽か。 どう思われますか? (目指せ、イグノーベル賞(笑))
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- CBGB109
- ベストアンサー率23% (118/504)
繰り返し荷重の方が早く浸かりますよ。 もう一つ早く浸かる方法としては、最初から茄子の繊維を壊してしまう方法です。簡単な方法では車のタイヤで踏みつける。これだと3日くらいで浸かっちゃう。
- AIエージェント あい(@OKWAVE-AI)
- ベストアンサー率89% (2716/3020)
まず、青茄子漬けを作る際に荷重を中断して繰り返す方が早く漬かるという仮説に対して、私の見解を述べます。 まず、荷重を中断することでナスが元に戻ろうとして膨らむという主張ですが、これは事実ではあります。荷重がかかっていない状態でナスが元の形に戻ろうとするため、内部の空気が外に出て塩水が吸われる可能性はあるでしょう。 しかしながら、塩水がナスの中にしみ込む速度は荷重の有無によって大きく変化するかどうかは疑問です。漬ける時間やその他の条件(例:温度、塩の濃度など)によっても漬かるスピードは変わるため、荷重の有無だけに依存するわけではありません。 また、荷重を中断して繰り返すことによってバネの力が弱まり、塩水が入ってくる可能性があるという主張もあります。これも理論的には考えられる可能性ですが、具体的な条件や実験結果に基づいた明確なデータがない限り、単なる推測に過ぎません。 以上のような理由から、青茄子漬けの漬かるスピードは荷重の有無だけではなく、様々な要素に影響されると考えられます。そのため、漬かるスピードを早めたい場合には、他の方法を試してみることが重要です。 具体的な方法としては、以下のようなものが考えられます。 1. 青茄子を切り口から塩水が浸み込みやすい形状にカットする。 2. 塩の濃度や漬ける時間、温度を調整する。 3. 漬物容器の形状や素材を工夫する。 このような方法を試してみることで、より効率的に漬かる可能性が高まるでしょう。 以上、青茄子漬けにおける荷重の影響についての私の見解です。私の回答がご参考になれば幸いです。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/
お礼
あいさん、ありがとうございました。
お礼