• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートの経年劣化の対応方法を教えてください)

アパート経年劣化の悩みと解決法

このQ&Aのポイント
  • アパートに10年住み続けているが、経年劣化が進行中。漏水や熱割れが生じ、生活に支障が出ている。
  • 経年劣化による故障の修理は自費なのか、管理会社とのコミュニケーションの仕方に悩んでいる。
  • 引っ越し時にトラブルが発生する可能性や、修理依頼が増えることによるオーナーへの印象について心配している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • turbotjc
  • ベストアンサー率45% (225/500)
回答No.1

>1.このような劣化が原因と思われる故障などの修理は自費になるのでしょうか? 基本的には貸主側の負担です。ただしガラスの熱割れはすぐには修理にならない場合もあります。火災保険によっては保険対応が出来るものもあるので、管理会社もしくは保険会社に確認してみてもいいと思います。 >2.管理会社にこのような症状をまとめて伝えるのと、期間を置いて別々に伝えるのはどちらが保険も含めて有利不利などあるのでしょうか? >3.長く住み続けて修理の依頼が増えるとオーナーや管理会社に悪い印象を持たれたりするのでしょうか? 「次から次へと連絡してくる」という印象を管理会社に持たれない程度なら問題ないでしょう。ただしまとめて出来ることなら貸主側も修理費用の圧縮が可能なので、小出しにするよりもある程度まとめた方が貸主側としてはうれしいでしょうね。 >4.仮にこの先我慢をして引っ越時に管理会社が知った時には修理代の請求などトラブルに発展したりするのでしょうか? そうなる可能性としては高くありません。ただ仮に修理が必要そうではない場合もひとまず管理会社に伝えておく方が、よりトラブルの可能性は減るので、そちらをお勧めします。

fare_untin
質問者

お礼

まとめて伝えた方がいいとの事ですので、取り合えず現状をまとめて報告した上で、引っ越し時にトラブルにならないように、今度の修理の予定や原状回復の共通認識などを確認して行こうと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (918/4197)
回答No.3

同じアパートに長くいると、家主が、内部も大幅に改修するので、3ヶ月ほど、空き部屋にしてくれと、言い出します。特に、ゴミ部屋のようになっている住民には。ていのいい追い出し方法です。

fare_untin
質問者

お礼

ゴミ屋敷にはなっていませんが、退去や更新拒否など言われるのではないかと心配しています。 長く居て貰える方がオーナーとしては空き室の期間もなく家賃収入も続くのでいいのかなと思っていたのですが、相手や状況にも寄るみたいですね。取り合えず最悪のパターンとして頭に入れておきたいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1569/4483)
回答No.2

質問に書かれている内容に関しては、全て物件オーナーが支払うものですので、気にしないでください。 私が現在住んで居る賃貸マンションは、17年目になりました。 中層階のマンションと言う事も有り、ガラスに関しては網入りがらすですが、これまで6枚割れました。 配管に関しては、今年の春先に給湯器から伸ばされている給湯管に亀裂が入り配管施工が入っています。 あと、給湯器が年代物なのでガス会社からオーナーに交換の提案が有り、全室(30件)の給湯器交換になっています。 基本的に人為的行為での破損以外は、すべて物件オーナー持ちになります。 ただ、気を付ける部分は内装の壁紙です。 10年住んで居ると、全てオーナー持ちになるのですが、2年とか4年ですと経年劣化からの算出で、退去した後に請求が来る事が有ります。

fare_untin
質問者

お礼

賃貸マンション在住者の方の実体験を聞かせていただいて、大変為になりました。 正当な権利で臆する必要は無いようですが、できるだけ穏便に済ませられるように交渉してみたいと思います。大夫気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A