- ベストアンサー
こんな幼稚園あったらいいのに・・・早生まれの子の母
もうすぐ願書配布というのに、幼稚園まよっています。 私の市には公立幼稚園がないので、通わせるとしたら私立しかありません。この辺はみんな三年保育が主流なので、来春入園を迷っています。 娘は早生まれなので3歳1ヶ月で入園となります。そのとき1歳になる下の子がいます。 3歳1ヶ月で入園となると、体力的に、ついていけるかどうか、また、ほかの子より月齢が低い分たくさん病気にかかってしまったり重症化してしまわないか心配です。 ただ娘はとてもおしゃまな子なので、幼稚園の生活は楽しめそうな気がします。 上記のような心配があるなかで、ふと思ったのですが、3~4歳の間は毎日ではなく週に3回くらい通うというような形の幼稚園なり、幼稚園に類似した施設があったらいな~と思ったのですが、そういう施設知っている方いらっしゃいますか? 3歳1ヶ月の娘と、離れるのも寂しいし、親子の時間も欲しいし、でも下の子のことを考えると週に何回かは上の子がいない下の子と二人だけの時間もあったらいいな~という私のわがままな理想です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育園の経営に携わっているものです。 保育園に入園される方の中でも、やはり早生まれを気にされる方がいらっしゃいますが、活動面では親御さんがそんなに気にするほどの差はないです。ないというより、たとえば極端な話クラスの半数が3月生まれの子半数が4月生まれとなれば、差が見ためにわかるかもしれませんが、クラスには大体4月から3月生まれまでバラけていますから、集団と捉えたら際立って目立つということはないように思えます。 どんな年齢で入園したにせよ、家で子どもを育てている環境と集団と言う環境ではやはりあきらかに病気に感染する可能性は高くなると思います。 3年保育を肯定も否定もしませんが、要は子どもさんの体調の変化にどれだけ早くお母さんが気づいて、処置をしてあげるかが一番の問題だと思います。 保育園では、どうしても保護者が働かなければならない環境のため、ちょっとの風邪やちょっと調子が悪くても保護者の方がつれてきてしまうことが多く、その分感染の可能性も、重病化の可能性も高くなってしまいます。が、これも保護者と保育者の心がけ一つでかなり変わってくるのです。 家で子どもをみることも、早めに集団にいれることも両方がそれぞれ利点があり、3年保育にするか2年保育にするかは、その利点をどう親御さんが捉え、どう活かそうとするかだと思います。 保育園と違い幼稚園は早めの時間に帰宅ができるので、お母さんの心がけ次第でスキンシップを計ることは可能ですし、上のお姉ちゃんが幼稚園に行ってる間に下のお子さんとのスキンシップを十分に取れるというのも利点の一つかもしれません。 また、毎日の幼稚園生活の中で、例えば家族のお誕生日であるとか何かの記念日・・などに、特別のお休み^^というのも、子どもにとっては楽しみなようです。(園児にそういう子がいたので) 近くの幼稚園に最初のうちはそういう通い方でもかまわないかを聞いてみるのも(お願いかな?)いいかもしれません。 でも、きっとその幼稚園が楽しく、先生が愛情にあふれている方で、娘さんがおしゃまなお子さんということであれば、「休みたくなーい」というかもしれません^^A 答えになってませんが、お子さんとも見学にいくなりしてみて、一緒に考えてみるのもいいかもしれませんよ!お子さんが「お母さんといたい^^」といったら、その気持ちを受け止めてじゃあ4歳のもっとお姉さんになってからにしようか^^」といってあげたらいいのではないでしょうか?子どもの気持ちを汲み取ることは、子どもにとっても「自分を認めてくれたんだ」っていう気持ちをもてることですしね・・!
その他の回答 (4)
- pomona
- ベストアンサー率29% (28/95)
そんなに心配なさる事はありませんよ。 我が家の子供も3歳1ヶ月で幼稚園に行き始めました。 確かに4月生まれのお友達と比べると体は頭ひとつ小さかったし、絵を描かせればみんなはきちんと「お母さん」ってわかる絵を描けるのに、我が子はクレヨン1色で何を描いたかわからないし、「だるまさんがころんだ」のルールも上手く覚えられずに仲間に入れてもらえなかったって事もありました。・・・が、不思議と「行きたくない」とは言いませんでしたね。 子供なりにどうすればいいのかをその場面、場面で学んでいったように思いますし、私達夫婦も家でできる限りの事をやったつもりです。(朝7時から主人の出勤時間までだるまさんがころんだをやったこともあります) 質問者様が悩んでいらっしゃるような体力的な事は、小学低学年まで続きます。 しかし、高学年になるとどの子が早生まれなのかわからないほどみんな同じになりますよ。 質問から外れましたが、幼稚園に通わせてもせいぜい2時くらいまでなので、それからでも上のおこさんとはコミュニケーションはとれると思いますよ。午前中は下のお子さんと、午後は3人で思いっきり遊んで、たまに下のお子さんをご主人に預けて上のお子さんと外出・・・なんていかがでしょう?
お礼
ありがとうございました。 3歳1ヶ月で幼稚園は同じですね~ 早生まれのハンディは小学校低学年まで続くのですか・・ でも高校生くらいになると、誕生日が遅いとすこしうらやましがられますよね。
質問の答えと違いますが・・・ 私自身も早生まれで、娘2人も2月3月と早生まれです。 早生まれを、そんなに心配しなくてもいいのでは? 私の娘は2人とも人見知りで、入園まで特に仲良しのお友達はいませんでした。 体も小さいほうでした。 入園して1か月位までは、泣いたり大変でしたけど、 早生まれのハンディは、感じませんでした。 とても楽しそうに過ごしました。 病気は、みんなかかりますね。 みずぼうそうは、上の子からうつってしまい、下の子は、1歳の時だったので少し可愛そうでした。 あなたは、とても優しくて子供思いなのですね。 そんな気持ちを持っていることが、うらやましいです。 いい回答が見つかるといいですね。
お礼
ありがとうございました。 同じ早生まれのかたのお話しが聞けてよかったです。
- to-kibi
- ベストアンサー率20% (26/128)
幼稚園ではないのですが、私の街では認可保育園で一時保育という制度があり、そこでは週に3日とかで預かってもらえます。 お母さんがパートだったり、とかの理由の他に、子供を集団生活になじませたい、という理由でも預かってもらえるとパンフレットには書いてありました。 そういう制度がないか、調べてみてはいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございました。 保育園もあるのですね。 いろいろしらべてみます。
20年前の3歳児保育が、そうでした。半日を2日行って、1日休みとか、3学期になっても、水曜、土曜は、半日でした。今のようになったのは、子供のためと言うより、母親のためになってきたことです。 核家族子育て支援と母親の就労支援の方が、親子のすこやかな発達より大事だと社会が認識しているからです。 生理的に、無理なんですね。幼児を長時間、母親と離すことは。。。。しかし、国策とゆうか、世論と言うか、生まれたら保育園って感じで、育児放棄するのが、トレンドなんでしょうね。 ぜひ、今の気持ちをずっと忘れないでください。 答えになってなくて済みません。
お礼
ありがとございました。 20年前ですか~。ちょうど私が子供の頃ですね。 そういえば、私が幼稚園の頃は3年保育の方がめずらしかったですよね~。
お礼
ありがとうございました。 一緒に幼稚園見学にいくと、子供は幼稚園行きたい~って言うんですよ。 近所に仲良しのお友達がいないので、少しものたりないのもあるんでしょうね。 幼稚園なら私が働いている訳ではないので、子供の体力的なことなど様子を見ながら対処していけばうまくいきそうな気がしてきました。