- ベストアンサー
洗濯機を回しといて?
昨日、妻に「洗濯機を回しといてーー。」と言われたので、 「そんなもん、力がないと回せないぞーー。」と、冗談のつもりで言いました。 そのせいか、妻が口をきいてくれなくなりました。 それはさておき、この様な表現は文法で何か呼び方があるのでしょうか? これとは違いますが例えば、洗濯機をいうとき「せんたっき」というのは音便変化です。 「洗濯機を回す」と言うことで「洗濯をする」と思わせる表現を 文法で何というか決まりはあるのでしょうか? ご存じの方、お教え下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「レトリック」の一種で 「提喩法 synecdoche」(特殊と一般の関係にあるものを、 どちらか片方だけ示してもう一方を表す方法) と言われるものでしょうか。あるいは 「換喩法 metonymy」(密接な関係があるものの一方を示すことで もう一方を表す方法) かもしれません。
その他の回答 (3)
慣用句、ではどうでしょう?辞書には、間違っているけど使い慣れた句、などと説明があったのですが… 物を落としたときに、手がすべった、とかいうのも、ては滑ってなくて、物が滑ったんですけど、 そういうときにも"慣用句だ"と、使えたらいいと思います。国語を専門に学んでいないので、間違いだったらすみません。
お礼
ご回答有り難うございました。 慣用句ということは多くの人に、親しまれて使われてきたことばという意味があると思います。 でも、未だに私はこの手の省略語に親しんでいません。 私は少数派でしょうか。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
「洗濯機廻しといて」の1件で口を利かなくなるとすれば、「頭切ったんだ」「え~!血、いっぱい出た??」では離婚ですね。 「洗濯機まわす」「風呂沸かす」は風呂釜を沸騰させるわけではないのは周知の事実ですので、文法的には「当然法」別名「んなわけないやろ法」。 これに対し「チンする」「チカチカだ、急げ(信号)」などは「至極当然法」別名「感じたまま法」。 ・・・すみません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 いわゆる「状況を判断して言葉の意味を意訳して行動に移す」ということでしょうか。
- 70633
- ベストアンサー率34% (295/847)
まるっきり回答じゃないけど、「電気つけといて」とか「クルマ廻しといて」とかとよく似ていますね。 「電気をつける」のではなく「電灯(あかり)をつける」が正解でしょう。 私も知りたいです。どなたか教えてください。
お礼
そうです。灯りをともす為に電源をONにするのだと私も思います。 ともに考えましょう。
お礼
専門的な情報をありがとうございました。 これを手がかりに調べて見ます。