• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC乗っ取り?)

PC乗っ取り!緊迫の体験レポート

このQ&Aのポイント
  • PCが突然操作不能となり、画面に表示された電話番号に連絡。
  • 遠隔操作され、セキュリティ料金を要求されるも即座に警察相談。
  • 後に契約しているセキュリティに連絡し、問題を解決。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4846/17887)
回答No.1

ネットということはブラウザで見ていたのでしょうか? おそらく、詐欺ページが表示されただけかと思います。 ブラウザによっては一部操作を受け付けなくなるようになったりしますから・・・ 大抵はブラウザを終了(場合によっては強制終了)させれば終わりです。 【解説】「ウイルス感染」でサポート詐欺 手口は? https://www.youtube.com/watch?v=Yx1xB7lahp8 【偽セキュリティ警告】電話をしてはいけない!【解決する手順】 https://www.youtube.com/watch?v=2jeHk9qL6E4 【被害を検証】サポート詐欺が、日本で急増。「ウイルス感染」など偽セキュリティ警告を表示。 https://www.youtube.com/watch?v=ByKbEoMCuac

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1569/4483)
回答No.4

私の知人が、ひっかかり送金してしまったことがあります。 最初は、高校時代のクラスメイトから「同業者にPCに関して相談に乗ってあげて欲しい」と連絡を受けて「昼飯をおごってくれるなら」と相談を受けたら、やはり・・・ 「ネットニュースを読んでいて、どこか判らないけどクリックしたようで、マイクロソフトのサポートセンターみたいな所に電話を掛けろ」みたいのに騙されてしまった。 との事でした。 最近は、メッセージが出たら直ぐに電話が入り、私が「あ それね~ ブラウザーを閉じて、ブラウザーの再起動させれば問題ないよ」と伝えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は、同じか似た経験をしてない。お知らせじゃなくて回答だけど、 今回の他にも余計な物がPCに入っている恐れがあるので、1回OSをクリーンに入れた方が良いね。手間かかるけど確実で安心なので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.2

それはサポート詐欺と言うものです ・昔はサポート費用と言って送金させていました ・最近は遠隔操作で治すと言って遠隔操作アプリをインストールさせます そしてサポート費用としてPCを操作し送金するように指示します、料金は2万円くらいです、ただし、遠隔操作ソフトが入ってるので2万円を200万円に書き換え実際は200万円ほどを取られます そして、PCはそのまま もし、遠隔操作アプリをインストールしてしまったのならOSを再インストールするか、PCを買い替えてください 将来、何をされるか判りません

tubame100
質問者

お礼

ありがとうございました。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A