• 締切済み

発達障害の人は通勤時間が短い方が良い

職場に発達障害(ASD)の人がいます。 通勤は電車とバスを使っているそうが、通勤時間が長いと辛いって事で勤務地を調整してもらっているそうです。 「通勤時間が長い事が辛い」これは発達障害の症状の一つでしょうが症状の名称って何でしょうか? 例えば:周囲の騒音に過敏に反応するなら、その症状の名称は「聴覚過敏」になります。

みんなの回答

回答No.4

 たぶん集団関係の疲れだと思いますが、自分の経験でも本当に難しい。  例えば、ジムの筋トレでも、マシーンを使った筋トレ場所では他の人が気にならないのに、自重トレーニング(バーベル等)の場所に行くとすごく緊張して、何故なんだろうと思ったら、わかりました。  マシーンは決まった動きしかしないので、ある意味みんなが予定調和的。ところが自重トレはバーベルやいろんな道具があるので、自由にみんなが思い思いのトレーニングをしている所に行くと、「自由行動がわからない。」となります。  いかに集団内での自由な行動制限がかかっているかにガッカリします。予定調和とはそういう事ですね。

  • qru
  • ベストアンサー率12% (16/124)
回答No.3

発達障害でなくても、誰もが通勤時間短い方が良いでしょうね 長時間は辛いので。

167429847NL
質問者

お礼

ですね

  • chouryou
  • ベストアンサー率45% (159/352)
回答No.2

これに関しては名称は無い様に思います。 不安障害やパニック障害もあれば、なおさら色んな事が気になってしまうでしょうし、周囲に気を遣ってしまうと思います。 発達障害には、例に出されている「聴覚過敏」もあれば嗅覚・その他の感覚が過敏な方もおられます。 その上で何か気になる事に集中しすぎて疲れる・毎日違う人と同じ場所・同じ時間を過ごす事にストレスを感じるなど。 なのでその方の診断をされている医師でなければ、この方はこのタイプ、というのは定義できないと思います。 医師によっても違った意見になったりするものですから。

167429847NL
質問者

お礼

色々あるので特定はできないって事ね

noname#257774
noname#257774
回答No.1

発達障害と一口言っても、自閉症やらアスペルガーやら、そういった脳機能の障害のせいで社会に適応しづらい人を総称して言ってるだけなんでいろいろですよ。 普通に人混みの中にいるだけでパニックになる人もいますし。

167429847NL
質問者

お礼

なるほど

Powered by GRATICA

関連するQ&A