※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民年金 2号から3号への移行時)
国民年金2号から3号への移行時の疑問に回答
このQ&Aのポイント
従妹が国民年金2号から3号への移行時の未納期間について質問があります。彼女はS.36.10生まれで、S.58.4に入社し、H.元.10に結婚、H.4.8に退職し、その後60歳まで専業主婦でした。H.4.9から11ヶ月間の未納期間があり、失業保険を受給していた期間があります。
H.4.9からの11ヶ月間に関して、自己都合退職のため3ヶ月の待機期間がありますが、この期間は3号加入ではないのか疑問に思っています。また、失業保険の受給期間が90日であるため、3号になるまでの11ヶ月間の未納期間が長すぎる点についても不明な点があります。
当初は失業保険受給期間中は3号になれないとしていましたが、待機期間中は無収入なので3号、受給期間中のみ1号、受給後は再び3号となると理解しました。従妹の未納期間が正しいのか確認したいです。
まもなく特老厚を支給される従妹についての質問です。以下が彼女のこれまでの履歴です。
S.36.10生まれ
S.58.4 入社
H.元.10 結婚 配偶者は通常の会社員
H.4.8 退職 以降60歳まで専業主婦
※加入記録
2号⇒S.58.4~H.4.8 113ヶ月 3号⇒H.5.8~R.3.9 338ヶ月
先日会った時、59歳で届いたねんきん定期便を良く見ると、H.4.9から11ケ月が未納で、3号になっているのはH.5.8からです。
本人に聞いたら、失業保険を期間一杯受給していたとの事なので受給期間中は3号になれないという話をして納得してもらったのですが、私もネットで調べてみたら、待機期間中は無収入なので3号、失業保険の受給期間中のみ1号で受給が終わったら3号になるという資料を見つけました
となると以下の点が分からないのです。
1. 自己都合退職なので3か月の待機期間が有るので、H.4.9~11の3ヶ月は3号にならないのでしょうか?
2. 勤務期間が10年未満なので失業保険の受給期間は90日、それからすると3号になるまでの未納期間が11ヶ月は長すぎないでしょうか?
何か手続き上の不備が有ったのでしょうか?ご教示の程お願い致します。
お礼