「あいつ」とか「お前」って呼び方は良くないですね。
私の勤務先に、部下を「あんた」と呼ぶ上司がいて、『あんたにあんた呼ばわりされるは覚えないよ』と憤慨していた時期が有ったので、お気持ちはよーく分かります。
但しこういう人は、人を見て「あいつ」とか「あんた」と言う訳では無いです。例えば「彼」や「彼女」とか、もっと適切な言い表し方があるわけですよね。ですが、言われた人に対しての配慮にまで気が回らない人なんです。悪気は無い場合が多いです。
上司が、質問者さん以外の人にも「あいつ」や「お前」を使っているようでしたら、気になさらないで下さい。
さて、上司の態度が素っ気なくなったという事についてです。
先に頼まれていた仕事を、苦手とか、面倒とか、内心やりたくないという理由で、後回しにしていた事は有りませんか?それで注意をされたが、言い訳や口ごたえをしてしまった事は無いですか?
入社僅か4ヶ月で、一人前に仕事をこなすなんて言うのは無理な話です。
ですが、3ヶ月もすれば仕事の大まかな流れも掴めて、自分の立ち位置も分かってきます。いちいち教えて貰わなくても、仕事は一人で一通り出来る様な気にさえなります。
そして職場の人とも、もう打ち解けていますね。
そうなると、ちょっとイイ気になっちゃうと言いますか、次第に謙虚さが欠けてきます。
こういう時期が危なくて、先輩や上司の指示・注意に素直に従えなかったりします。「うるせぇなぁ、いちいち言われなくても分かってるよ」なんて思いが、顔に出たりもします。
また、すっかり皆んなと馴染んだつもりで、つい軽口を叩いてしまって、相手の機嫌を損ねてしまうのです。
ジョークのつもりが、地雷を踏んでしまっていたなんて事も起こるのです。
色々長くなりましたが、上記に心あたりは有りませんか?
補足
心あたりがあるとすれば、バーベキューに参加しなかった事ですかね?ほぼドタキャンに近い状態で。 あれから周りの社員の態度が冷たくなり、最近僅かに回復していきましたが、リーダーだけは全くしゃべらなくなりました。 それから、過去を振り返ってみると、私は渡されたデータの通りに機械を動かし生産したり、データ通りの個数を梱包する作業するの仕事ばかりしてきたので自分から手順を覚えてこなしていくような今回の仕事は不向きなのかもしれません。