• 締切済み

お酒の消味期限の話でーす

自分の家の冷蔵庫にお酒があるんですけど(ちなほろ酔いです) そのお酒の底面に2023.4って書いてあるんですけどこれって賞味期限?ですよね 賞味期限なら3ヶ月程度いけるでしょうか 未開封です多分ずっと冷やされてます

みんなの回答

  • iq0_0w
  • ベストアンサー率15% (35/225)
回答No.6

酒屋で2-3年経過した売れ残りを買ったことがあります。全く問題なかった、美味しく飲めました。家庭の冷蔵庫よりもしっかりしてますが。 ひねても無かったです。色も変わりなく。1/3ほどの価格にして貰ったのですが定価でも良いものでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.5

賞味期限とはメーカーがその美味しさを保証する期限です。 ですから腐ったりしていなければ味は落ちているかもしれないけど大丈夫です。 また、賞味期限を過ぎたものは販売しても問題ありません。 一方、消費期限もありまして、こちらは消費する期限を保証するもです。 過ぎたものは例え腐っていなくても自己責任でとなります。 賞味期限を過ぎたものは販売出来ません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

全然いける!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.3

大丈夫です 飲めます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1849/3570)
回答No.2

 味の劣化の目安としては、日本酒で1年くらい、ウイスキーやワインなら無期限です。  もしそのお酒が日本酒なら、その表示は賞味期限ではなく製造年月日だと思います。  缶ビールや缶チューハイなら賞味期限だと思いますが、腐るとかダメになるという話ではなくて、風味が劣化したりする程度です。  どちらにせよ、未開封なら試しに飲んでみて大丈夫です。味がや風味が特に問題なければそのまま飲んでOK。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.1

酒に賞味期限の表示義務はありません、なぜなら古くなっても問題ないからです 古酒(長期熟成酒)として10年、20年、熟成した酒を売っています 樽などで熟成させるだけでなく、瓶詰した物でも長期保管できます、だからワインセラーと言われる瓶入りの酒を保管する器具、設備があるのです 元々が安物の酒なら長期保管してもおいしくはならないかもしれません、そんな時は味を我慢して飲むか料理酒として使うかしてください

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A