• 締切済み

離婚した方がいいのか

家族観の違いにより、離婚した方がいいのかを悩んでいます。 夫は「結婚とは長男の家に妻が入って、その中に小さな家庭を築くもの。だから、妻は嫁いだ立場と捉える必要があるし、夫の親を自分の親と捉える必要がある」と言います。 私は、「結婚したら夫との家庭が家族であり、両方の実家を平等に大事にしたい」と思っています。 夫は長男の家が第一、私は両家平等というように、価値観の違いは結婚前からわかっていましたが、夫が私の実家も同じように大事には思うと言ってくれており、結婚前から住む場所も中間地点などと言っていたので、結婚に踏み切りました。 しかし、やはり結婚生活をしている中で、 ”家族なのだから”と言って、夫の実家に泊まりかけで行く話を積極的にされたり、どうも夫の家だけを優先的にしているところが気になったり、私に対して「夫の家が家族に変わったんだから、夫の親を"義理"ではなく、”自分の親”と捉えられないとだめだ」と言われることがとてもつらくなり、話合いを設けました。 ※私の実家は彼にとっては家族ではなく親戚であり、私にとっても旧家族だと捉えているらしいです すると、やはり夫は 「俺の価値観は譲れない。それが結婚だから。 これはXX(私)ではなくてもどの女性相手でも同じこと。 結婚前からの約束事(同居しない・住む場所は中間・介護は実子メインでする等)をXXは変更されないか怖いって言うけど、嫁ぐという感覚を持っていたら、内容も多少変わっても、XXに目くじら立てて怒られるのはおかしいと思う。結局XXは嫁ぐ感覚が持ててないんじゃない? 子供が産まれたら、ちゃんとXXは子供は俺の実家の子供なんだよ。と子供に教えられる?それができないとだめだよ。」 と言われました。 両家平等に大事にとても夫ができない発言に聞こえましたし、 私自身が実家に行くときも、毎回どこか後ろめたさを感じることになりそうですし、将来的に私の望んでいない価値観を子供に教え込む(私は一生本音を抑え込んで生きていく)、約束事もどんどんと都度夫たちのいいように変形されるのではないかと怖くなってしまいました。 そして私のその苦しみを夫に伝えれば、「嫁いだんだから、苦しいと思うのがおかしい。それはXXが結婚の覚悟がないからだ。」と気持ちに寄り添ってくれることは一生ないのだろうと想像してしまいます。 ※実際近しいことは言われています 私は正社員なので一人でも生活はできますが、いい年齢(30代半ば)なので躊躇しており、今回投稿させていただきました。 また、この価値観以外の件で2人でいるときは、それなりにこれまで楽しく生活していました。家事は比較的協力的、子供好き、高年収、義実家からも家族になった価値観さえ認めれば仲良くはしてもらえるというところで、もしかすると、価値観を一方だけが押し付けられていることにワーワーと言っているのは私のわがままなのか?とも思い、客観的なご意見をいただきたく投稿させていただきました。 長くなりましたが、ぜひご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.3

旦那さんは長男の家が第一、あなたは両家平等…。私だったら(私は男ですが)、旦那さんの立場でもあなたの立場でも「どっちでもいいよ」で済み、何も問題は発生しないと思います。おそらくはお互い相手の価値観を受け入れられない、こだわりの強い者同士だからいざこざが発生しているように思えました。 そこまではいいとして、その価値観の相違によって具体的に支障があるのでしょうか?それとも価値観の相違がある事自体が許せないのでしょうか?そのどちらなのかよくわかりませんでした。 おそらくお二人の場合はどんなに話し合っても価値観の相違は埋められないと思います。でも価値観に違いがあったっていいじゃないですか。具体的な問題は発生していないのなら、家族観の違いについて話すことをやめればいいのではないかと思います。話すこと自体がトラブルの原因になっているように思えました。 一方例えば親の家に行く回数の偏りに不満があるのだったら、1:1にする、もしくは譲歩して1:2か、最悪でも1:3にするとか、具体的な問題に着目してそれを解消するよう務めるといいのではないかと思います。 どうしても受け入れられない・許せないなら離婚も仕方がないと思いますが、せっかく結婚したのに、「それくらいのこと」で離婚をしてしまうのはもったいない気がします。

takunonty
質問者

補足

コメント下さりありがとうございます。 補足を記載致します。 ↓↓ ・私は価値観は人それぞれなので、夫が夫の価値観を持っていて私に合わせる必要はないと思っています。 夫は私が夫の家族の価値観に合わせないと離婚だと言っています。 ・価値観の相違がある場合(というよりは夫のいう価値観に合わせた場合)の支障としては、いろいろと考えられますがパッと浮かぶのは下記かと思います。 ①今後同居しない、住む場所も両家の中間地点という約束が変更される可能性が高い ②介護は実子メインでするという話だったが、夫の親の介護も妻がメインでやる可能性が高い (もちろん助ける気はありますが、私を当てにしている感じがする) ③子供が産まれたら、両方の親に可愛がってもらったりしたいねと話をしていたが、実際には育児の手助けも夫親にしてもらわないと色々と言われると容易に想像がつく(実親にも頼む方が気楽だが、それは許されない) ④夫側が家族なのだから、と子供の話や住居、連休など、夫婦での話し合いではなく、毎回夫親への確認・承認が必要になる ⑤子供は夫側の孫であり、妻の実家の孫とはさせてもらえないし、それを子供に教え込むことを強いられる (子供に結婚して戸籍が新しくなったとしても、長男の実家だけが家族で妻側は家族でないという価値観を植え付けさせるように私にも強要される) ⑥妻親は家族ではないので、夫親を常に優先してからの行動が絶対となる(今もそうだが) ※実際①②③は結婚前に約束した話でしたが、今となって夫からは、XXも家族になったんだから内容変更になっても強く反論したり難色を示すのはおかしいと言われています

回答No.2

今の時代 ご主人のお考えは珍しいですね。 貴女様のお考えが大多数だと思っています。 ご主人のお考えだとだんだん辛いものになってきます。 離婚をお考えになるほど悩んでいらっしゃるのでしたら そうなさった方が良いかもしれません。 私だったらきっと耐えていけません 私は今は高齢者ですが、現在の若い人の大多数に賛成です。 時代は変わって行くのです。

回答No.1

どちらが正しいか正しくないかじゃなくて、どちらが譲るか譲らないかの話だものね。譲れないなら離婚するしかないと思う。その時に「自分が譲れないから離婚する」じゃなくて、「あなたが譲る気全くないのなら離婚する」という理屈にうまく持っていくのが女の腕の見せ所じゃないですかね。

関連するQ&A