• 締切済み

勉強について

現在中3です。 最近本当にモチベが低くて全然勉強する気になれません。最近は最低でも1時間は勉強するようにしているのですが、やる気がある時は5時間ほど勉強できます。 ですが私はずっと5時間勉強出来るわけでも無くて、5時間勉強する日が2、3日続くと、そこから今度はモチベが下がり1時間ほどしか勉強できない日がまた2、3日続く、これの繰り返しです。 偏差値をあと15くらいは上げたいので、この生活を続けて15も上げられるのか不安です。 モチベの保ち方、やる気の出し方を教えてください。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.6

質問者からの補足を拝見しました。 >勉強のやり方に関しては塾の先生に教えてもらったやり方でやりたいので変えるつもりはありません。 ⇒そうでしたか。失礼しました。 >ただ私は飽き性な私でもやる気を出し続ける方法が知りたいんです。 ⇒飽き性な人は多いです(私もその一人)。そして、残念ながら、そういう性分を変えることは大変難しく、ほとんど不可能と言われます。そこで、飽き性を変えられないなら、飽きないようなやり方を工夫するしかないことになりますね。 そんなわけで、前便のような方法をご提案したのでした。職業上、それで成績を上げた人を何人も見たので、自信過剰になっていたかも知れません。

rin080909
質問者

お礼

結局はやり方を変えなければいけないということですね。 了解です。ありがとうございます。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.5

>モチベの保ち方、やる気の出し方を教えてください。 ⇒「勉強」について勘違いしていませんか。ある種の盲点に陥っているのかも知れませんよ。《本質的な方法論》を吟味するといいかも知れません。 ①「モチベーション」とか「やる気」のような、精神だけを鼓舞しても、あまり偏差値を上げる助けになりそうもありませんね。そもそも、「やる気」がなぜ続かないかを考えて対処すべきです。一言で言って、それは《すぐ飽きる》からでしょう。 ②もう一つの盲点は、「勉強とは暗記だ、覚えることだ。それしかない」などと思っていることです。人間、コピー機ではないから、覚えようと思って覚えられるものではありません。暗記は不要だと言うつもりはありませんが、《勉強の方法を吟味》すべきです。 ③三つ目の盲点は、説明や問題の解き方が分かったことで勉強した気になるところです。教科書などの説明は、読めば分かりますね。読んですぐに分かると、逆に覚えられないのです。はじめから理解してしまうと、分かった・覚えた気になってしまうんですね。実は、理解はするけど、記憶に残らないのです。脳が記憶する作業をしようとしないのです。ということで言えることは、理解した時点で終るのでなく、むしろ《そこから勉強が始まる》ということです。 では、そのためには、どうするか。例えば、「自分語」で学習するようにするのです。つまり、教科書などの説明を読んで、分かって終りとするのでなく、中身の実体を自分の脳ミソで考えるのです。まとめるのです。ノートに書くのです。丸写しするのではありません。《説明とは違う語や語順を使って、しかも説明より簡潔な文にして書く》のです。そのようにして、いわば「こねくり回しているうちに」覚えられます、記憶につながります。 冒頭で述べたように、勉強の最大問題は「すぐに飽きること」ですね。そんな時は、躊躇せずに息抜きを挟みます。といっても、遊ぶのではありません。目先を変える、つまり、「暗記中心学習」と「自分語でのまとめ学習」の2つを交互に切り換えることによって、息抜き効果を醸すのです。 *「自分語のまとめ学習」は、詳細を書くと長くなりますので、ここでは省きます。もし、ご希望がありましたらコメントなさってください。折り返しお返事します。

rin080909
質問者

補足

勉強のやり方に関しては塾の先生に教えてもらったやり方でやりたいので変えるつもりはありません。 ただ私は飽き性な私でもやる気を出し続ける方法が知りたいんです。

  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (452/2949)
回答No.4

アイドル雑誌を読んでアイドルが前向きな発言をしているのを見たら、やる気が出て資格試験に独学で合格しました。アイドル雑誌を読めばいいと思います。

回答No.3

 あなたの偏差値を15上げるということは、如何いうことかについて考えてみましょう。偏差値は単なる統計量で、平均値50、標準偏差15のガウス(正規)分布です。  以下に、偏差値を15上げる例をガウス分布から見てみましょう。  偏差値を50から65に上げてみましょう。偏差値50は受験生25人中1人います。偏差値65は受験生77~78人中1人います。難易度が上がりますね。  偏差値を55から70に上げてみましょう。偏差値55は受験生28~29人中1人います。偏差値70は受験生185~186人中1人います。ますます難易度か上がりましたね。  上記から分かるように、偏差値を15上げるということは並大抵ではありません。勉強を何時間したら良いのではなく、方法が大切なようです。あなたの友人で学力の高い生徒がいたら、勉強方法を聞いて真似をするのも良いですね。  正しい勉強方法が見つかると良いですね。  

  • kairibaka
  • ベストアンサー率27% (148/547)
回答No.2

大人になった今も私は実践していますが、 「皆が遊んでいるうちに、できるだけ出し抜く」 と考えてみてはいかがでしょうか? (コロナなんかむしろチャンス) 受験勉強は勉強はそういう意味で、すごくわかりやすいですよね。 4時間勉強した、最後の10分で 「今日、何が出来るようになった」リストをつけてみましょう。 それを眺めて、 「あの子は今これができない、でも自分はできるようになった」 リストが増えるにつてれ、どんどん勉強が進むと思います。

回答No.1

>モチベの保ち方、やる気の出し方を教えてください。 ic.なるほど。 それなら、外国行くぞ~ってのを 貴方のスローガンにするのは? ありですか?

rin080909
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 しかし私は何故か昔から目標があっても、どんなにいいご褒美があってもなかなか続かないんですよね。自分でもなんでここまで続かないのか不思議で、最低限のことだったら続けられるのですが、私がやってる最低限の勉強を続けるだけだとおそらく偏差値を15上げることは難しいと思うんですよね。 結構周りは志望校決めるとか、受験受かったら何か買ってもらえるとかそういうのでやる気を出してるらしいんですけど、私には無理そうで(笑) 本当に飽き性すぎますね(笑)

関連するQ&A