• 締切済み

冷静に対処できる人とできない人

何か、大変なことや感情を大きく揺さぶられるようなことが起きた時。 それでも冷静に考えて対処出来る人と、取り乱してしまい、感情的になり結果道を誤る人と。 一体何が違うのだと思いますか? 性格以外で考えていただきたいです。 ・賢い人? ・育てた親が冷静に考える方で、その思考の仕方が似た?! ・その他 他には、思考の中心がどこにあるのか、も関係しているのか?とも思いつつ、皆さんのご意見もお聞きしたいです。 (尚「思考の中心」とは、例えば、思考の中心が、“自分”だった場合。理不尽に人に避けられた場合など「自分はなぜか嫌われた」と感じ、落ち込むが、思考の中心が、相手も含めた全体だった場合、「あの人は捻くれている」と冷静に判断でき、無駄に落ち込むこともなく、冷静でいられる、ということです)

みんなの回答

回答No.4

 ちょっと感じるのは、例えば公園でのママ友付き合いで、嫌なことがあると、私か悪いのかしらと思う。  でも職場やSNSなど他の付き合いがあると、この嫌なことはここだけのことで、この人たちの狭い社会だと思える。  狭い井戸世界から広い人間関係に出ることも大事ですね。嫌な人たちだけにとらわれる必要はない。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18543/30901)
回答No.3

こんにちは 経験値の高さと視野の広さだと思います。 沢山のことを経験することで学び、予期せぬ出来事でも 考えるという管理が備わります。 視野が広ければ、目配りでき 危機を回避することも出来ます。 https://eigobu.jp/magazine/reisei

noname#258210
noname#258210
回答No.2

単独行動での経験値(主に失敗回数)の違い。 幼少期からの失敗体験などから、失敗を繰り返さないようにするため冷静になれます。ただし、集団行動だと他力本願も身についてしまうので、冷静になりにくくなります。

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (268/1355)
回答No.1

面白い質問ありがとうございます。 育て方は大いに関係あると思います。 冷静な行動を取れるようにするにはコツがいるでしょう。例えば子供に対する声がけは、そそっかしいとか慌てるなと言われるほど逆効果な場合が多いです。ラベリング的なね。 誰しも感情があるので、使い分けが得意か否かです。手本を見せたり、主体性を持った冷静な振り返りが必要だと思います。 仮に育て方が不器用だったとしても、時間をかけて自分で修正することも出来ます。 欠点が冷静さを欠いた行動だとしても、反省点を時間のロスに焦点を置けば行動は磨かれ、結果落ち着いた対応に繋がるでしょう。

関連するQ&A