- 締切済み
物言う株主ってそれが本来の姿では?
なんか物言う株主なんて煙たがってるような呼び方してますが、本来、株主って出資者なんですから、あれこれ注文つけるのは当たり前なんじゃないですか? 株主は黙って雇った経営者に任せてろって考え方自体がおかしいと思うんですが。 文句があるならテメエで資金を用意しろよと。 なんで物言う株主はダメみたいな風潮があるんでしょうかね?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
なんか物言う株主なんて煙たがってるような呼び方してますが、本来、株主って出資者なんですから、あれこれ注文つけるのは当たり前なんじゃないですか? 株主は黙って雇った経営者に任せてろって考え方自体がおかしいと思うんですが。 文句があるならテメエで資金を用意しろよと。 なんで物言う株主はダメみたいな風潮があるんでしょうかね?
お礼
でも、それが本来の株式の姿じゃないんですかね? もともと航海に出て利益を得たいけど自分だけで資金を出すと失敗したときにリスクが高すぎるから金を出し合ったというのが株式の始まりです。 だから何十年も株を持ってるというのがそもそも間違いで、出資を受けたものは短期的に株主を儲けさせるよう経営するというのが本来の仕事でしょう。 従業員の利益だの客の利益だのは自分で出した資金で会社を作るか株を買い取って自分がオーナーになって勝手にやれよって話です。 本来はパッと資金を集めてさっと利益を出して会社は解散というのが株式会社の姿です。 株主にたいした利益もな還元せずにダラダラと何十年も続けている現代の株式の方が間違ってるんじゃないでしょうか? ましてや株主の意向に逆らうだとか。 株式会社は株主のものです。 誰にも何も言われたくないなら株を買い取って会社自身が株主になれば良い。