- 締切済み
感想文について
長文ですが、最後まで読んでくださると嬉しいです。 発達障害を持っている高2女子です。 私は昔から小説など本を読むことは大好きですが、作文など文章を書くことがどうしても苦手です。小学生の頃は毎年夏休みに読書感想文があり、「何を書けばいいかわからない。」と私が言うと、お母さんが「自分で思ったことをそのまま書けばいい。」と教えてくれたのですが、それでもやはりピンと来ないまま書けなかったので、変わりお母さんが毎年書いてくれてました。授業でなにか作文を書いたりする場合は何も書けずに毎回必ず白紙でした。中学の時も全く同じ感じで過ごして来たせいか今も書けないままです。 ですが、私が通ってる高校では2年生に進級すると、自分の当番の日に1分間スピーチというものがあり、それはその日の新聞の中から1つ記事を選び、それに対して自分の意見など感想を書いてみんなの前で発表すると言うものです。 先週の木曜日が私の当番の日でしたが、当然私は何も書けず、翌日に引き伸ばしてもらいましたがやはり何もかけず。 金曜日も先生に「書けてません」と言うと、「お前昨日もそれ言ってたよな? とりあえず前来い」と言われ、前に行くとクラス全員の前で説教みたいなのをされ、「来週絶対書いてこいよ」と言われました・・・。 私自身は書こうと思っても何も思い浮かばないので、どうしても書けないんです。でもそれを先生に言うと言い訳とか言われるのが怖くて言えてません。もうどうしたらいいか分からなくなってしまって・・・ なにかアドバイスを頂けると嬉しいです(;_;) よろしくお願いします!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (553/1109)
クラスみんなの前でお説教とは、かなり辛い経験でしたね。対策のひとつは、他の方の発表を聞いて真似ること。でも、「それが出来ないから困ってるんです!」とおっしゃるでしょう。 1分だと300字くらいが適切です。 基本は『100字の3部構成』です。 ①新聞記事の紹介で100字。 ②「それについてどう思ったか」で100字。 ③「自分だったらどうするか」で100字。 400字詰めの原稿用紙を4分の3くらい埋めれば良いのです。 100字の例:「むかしむかしあるところにおじいさんとおばあ さんがいました。おじいさんはやまへしばかり に、おばあさんはかわへせんたくにいきました。 するとかわかみからどんぶらこどんぶらこと おおきなももがながれてきました。」これで95文字(句読点を入れれば100字くらい)です。 先生の(授業の)目的は、おそらく「新聞を読んで(社会に注目して)欲しい」「自分の考えを持って欲しい」「文章構成を学んで欲しい」といったところでしょう。 そして、最大の目的と思われるのは、「この子は何に関心を示したのだろう」という『あなたへの関心』です。完成された立派な文章を求められているのではありません。逆に、「コイツ、何言ってんだ!?」と思われる方が指導のし甲斐があるのです。 【新聞の見方】全部読まなくて良いのです。タイトルで気になったところだけ、拾い読み。よく見てみると、主題や本文が「縦書き、横書き」で異なります。写真やイラストもあるでしょう。 【何も思い浮かばない】それなら『発達障害』について書かれている記事を見つけ出すか、無ければソレを主題にしましょう。あなたが困っていることについて書くのです。 昨今、TVドラマ(リエゾン)でも描かれました。『思ったことを言葉や文字にするのが苦手なのです。なので、感想文や作文が大の苦手です』という題材は、新たな切り口だと思います。 あなたの苦悩や経験、今までやってみたこと、どう変わったか、変わらなかったか、先生や親御さんの「思ったことをそのまま書けば良い」と言う言葉がどれだけ辛いかしんどいか。 もちろん、あなたが他人に知られたくない、話したくないと思われてる場合は書く必要はありません。いままで通り、お母さんに代わりに書いて貰うのも良いと思います。だって、書けないモノは書けないのですから。でも、その『書けない』という辛さは、周り(特に先生)は知っておくべき事だと思うのです。 すみません。良い解決策は見いだせませんでした。新聞記事で何でも良いのなら、TV欄の「NHKハートネットTV」とか「バリバラ」とか「NHK特集」の見出しでも良いのかな、なんて思います。 https://www.nhk.or.jp/kenko/special/hattatsu/sp_1.html 長文・駄文・誤字陳謝。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12613)
以下のとおりお答えします。 >私自身は書こうと思っても何も思い浮かばないので、どうしても書けないんです。 ⇒あなたが「書けない」ということは分かりました。ところで、 >その日の新聞の中から1つ記事を選び、それに対して自分の意見など感想を書いてみんなの前で発表する ⇒とのことですが、あなたは、新聞の中からどんな記事を選びましたか? 自分の意見など感想を書くのは、そのあと、つまり何を選んだかによって違ってきますよね。 ですから、①まず第一に何かを選んでください。②選んだ記事について、1行でもいいですから何か書いてください。③その上で、(再度)質問投稿なさることをお勧めします。でなければ、具体的なお答えができません。 ②が無理なら、せめて①だけでもいいです。つまり、《〇〇新聞の、△月△日号の記事「□□」について感想文を書きたいと思います》くらいは書いてください。でないと、お答えのしようがないのです。どうぞ、よろしく。 では、(もしかしたら)その後にまた。
書き方のノウハウをもっと教えたうえでそういう課題を出すべきだと、私は思うのですが…。 では、今はやりの対話AIを利用するのはどうでしょうか? メールアドレスと電話番号を用意できるのであればChatGTP、ないのであればMicrosoft Bingです。 後者はMircrosoftのウェブブラウザ、Edgeに標準搭載されています。実はChatGTPのバージョン3.5です。 一例として、どうやって感想文を書く手助けをしてもらっているか?をTogetter(Twitterのまとめサービス)の記事からご紹介します。 娘さんが作文の宿題を面倒がったのでAIに家庭教師になってもらったら、ものの10分でスラスラ書けてた「これは理想形」 https://togetter.com/li/2117710 今、流行りのChatGTPは目的を持ったAIです。対話することによって、利用者に思考を深めてもらう会話用AIなんです。 ですから、感想文を書く手伝いをしてほしい、1分間のスピーチを書きたいが何も思い浮かばない、というようなときに有用です。 ただし、ChatGTPやBingに書かせることはできません。 なぜならAIは「参照できる最新の情報は2年前までなので、今日の新聞記事を含む最近の情報は持っていない」「嘘と事実の区別がつかないため、検索AIとして使うと人間が”嘘をついている”と感じるでっちあげを回答してくる」というクセを持つからです。 だから、書くのはあなたです。 そして手助けさせるためにもいくつかコツがあります。 まず、指定を詳しく書くことです。 でもこの質問文でたいていのことは書かれていますから、それで大丈夫です。 「私は高校2年生です。学校の課題で、当番の日に1分間スピーチをするというものがあります。その日の朝の新聞から1つ記事を選び、それに対して自分の意見など感想を書いてみんなの前で発表すると言うものです。でも書けないので、300文字のスピーチを作るのを手伝ってください。」 のように入力するのです。 ※300文字と書いたのは私が今、「1分間 スピーチ 文字数」でググって約300文字という結果を得たからです。 具体的な言葉を使うのはAIで精度の高い回答を得るためのコツの一つです。 そうするときっとAIは、 「こんにちは!あなたは高校2年生で、学校の課題に今日の新聞から記事を1つ選んで1分間のスピーチをするという課題を出されたんですね。 それでもう新聞から記事を選びましたか?」 などと回答してくるはずです。 もしあなたがすでに選んでいたら、あなたがなぜそれを選んだのか、個人的な体験や感情を絡めて思っている事、感じている事、それらを短く書いてみるよう勧めてくるでしょう。 そして最後に、未来に向けて前向きに問題解決できるような文章で締めくくればはい、300文字のスピーチが出来ているでしょう… というふうに導いてくるのではないでしょうか。 感想もスピーチも書き方は似ています。 どこで自分の感情が動いたか?よく考えてみれば、感情が動かされる何かがあるはずです。 そうやって物事を細かく分けていってそれぞれを言葉になおして積み重ねるとできるのが自分の文章です。 私は発達障害についてちょっと知っているだけです。だから私が書いた作業について、あなたがどのぐらい困難に感じるかわかってあげられていない部分もあるかもしれません。 でも、物事を細かく分けていってみる、がいつでも文章を書く最初の手掛かりになることは忘れないでください。 たとえば新聞から記事を選べたのなら、それがどんな消極的な理由であれ、それを選んだ理由があるはずです。それを起点に話を広げていくのです。 あとは、今まで他の同級生がしたスピーチを聞いていましたか? 今まで聞いていなかったのであれば、今度からは聞いてみてください。 先生に高評価だった人のスピーチにある共通点とは何か? 最初はわからないかもしれません。 でも「細かく分解し、それぞれの要素を抽出してカテゴライズする」ことができれば、スピーチのフォーマットを理解したと言えるのです。 つまり、自分がスピーチを書くときにたいへん参考になります。 感想文も他人の感想文を読んでみてください。 文章をコピーするのではなく、フォーマットがどうなっているか要素で分解して、その「要素の組み立て方」というフォーマットを真似してみてください。
- SORA5495
- ベストアンサー率16% (41/246)
この質問は質問者さんが書いたんですよね《当然… これだけおそらく100%本心で思っていることを文字にできるのですから『分間スピーチ』の原稿もやり始めたら作れるんです。 何ができない→突き詰めたら【嫌】か?それは自分の意見を他人に聞かれた時の周りからの評価に怯えているんですよ。「うまく言葉にできない」という固定概念が不安となって「変なことを言っているんじゃないか」みたいな妄想を作ってしまっているんですよ でも質問者さんの言葉『気持ち』を聞きたい人はたくさんいて、もちろん全く聞いていない興味ない人もいますがすごく価値があるものです。わざわざ授業ですかね?でやるくらいなのですから当然のことながら。例えば同じ課題を切り抜いていた友達がいて発表していたらその内容ってめちゃくちゃ自分の中に入ってくると思いませんか?多分自分とは全然違った意見で新鮮ですからね。 多分ですけどなんか賢そうなニュース切り抜こうと見栄張ってるとこないです? それは必要ないですよ変な話『◯◯動物園のサルの赤ちゃんの名前募集中』みたいなクソみたいな話題でもいんですから。『面白いな,とか可愛いなとかインスタ見て興味惹かれる感覚で選んだらいんですから。 ちょっと力抜いて取り組んでみたらきっとうまくいきますよ
まず、新聞を用意します 新聞とは皆が知りたいことや、出来事をみんなに伝えるためのものです ここでは例として読売新聞とします https://www.yomiuri.co.jp/ あまり悲惨な記事は悲しいので、今回は今日の「少子化」の記事の感想を例に書いてみます 少子化というと、子供が少ないということです 子供が少ないとどんな問題があるでしょう? ・働き手不足 ・介護不足 ・人口減少 こんなことが浮かびますよね? それをそのまま話せばいいです なので「今日は少子化の記事がありました。産まれてくる子供が減ったということです。子供達が減るということは、人口がどんどん減っていきます。そして老人ばかりになります。そうすると働く人はいなくなります。そうすると介護する人も足りなくなります。また国としての競争力も減るでしょう。私達の世代はある程度子供を産んでいける世の中になると良いと思います」 これで一分くらいじゃないですかね ※この例文をそのまま使うのは絶対にやめてください こんなことが浮かぶ記事を選べば良いです なので その1 新聞を読む その2 色々浮かびそうな記事を選ぶ、選べなければ一面の1番大きな記事 その3 それは何か箇条書きにしてみる ・どこで? ・誰が? ・どんなこと? ・影響範囲、関係ある人達は? その4 箇条書きを文章にする これが無理なら学校以外の特別教育も検討しましょう どうせ誰も聞いてませんので、適当に話せばいいです 点数にして30点くらいの文章でよいです