※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前の職場のことを思い出すと苦しい)
前の職場の思い出は苦しい
このQ&Aのポイント
私は30代の女性会社員で、前の職場の思い出が苦しいです。
留学卒で知名度の高い大企業に新卒で入社しましたが、2年前に異動してからも前部署のことで苦しめられています。
私が経験した異動も前部署のパワハラの一環ではないかと疑っています。私はなんとか前部署を成敗したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
30代、女の会社員です。
修士卒で、今の企業(日本企業、知名度が高い大企業)には新卒で入りました。
2年前に畑違いの異動を経験しましたが、今も前部署のことでよく苦しめられています。
詳細は後述しますが、未だに納得がいかないので、前部署をなんとか成敗したいですが、どうすれば良いのでしょう?
また、私が経験した異動についても、前部署のパワハラの一環ではと思えてしまいます。
【前部署】新卒から6年間いました。
・研究職で、テーマ立案者(今は課長)が発足当時30代前半と若いチーム。大学や研究機関との連携をしており、リーダーのプッシュでプロジェクト化。メンバー平均年齢は30歳位。女性も、1/3はいました。
・私も理系卒でしたが、なぜか私だけ研究職らしい仕事をさせてもらえなかった。一度、課長が現状把握できていないのではと思い、1対1できちんと相談をしたにもかかわらず、まさかその課長からも雑用ばかり頼まれるように。信じていたのにすごく悲しくトラウマになりました。雑用とは、実験ノートなどの共通資材や課長が個人的に欲しい物品の代理購入や来客のお茶出し、コピーやスキャンなどです。
・同様の相談を部長にもしたら、「お前には何ができるんだ?どんな仕事もなめるな。」と怒鳴られました。
・会社で必須とされた研修以外の、いわゆる「アドバンス研修」を1つも受けさせてもらえなかった。他の同期、同年代は皆何かしらのアドバンス研修を受けていて、なんで?と不信がられる始末。
・当然、出張や学会発表、特許出願も経験がありません。
・6年間ずっと、本俸も賞与もC。昇進せず、30歳まで学部卒新入社員と同程度のお給料・ボーナスでした。
【異動後】
⚫︎事業戦略や調査を担当する仕事。内容自体は面白くやりがいを感じますが、周りの社員が気になります。
・シニアが多く平均年齢が50歳くらい。20代はまず入ってくるはずがない雰囲気。私がずっと最年少。
・仕事ができない、人とうまくやれないと評判が悪い人がずっと出て行かずにいる。
・課長は男性と女性と2人いますが、女性の方が当たりが強くパワハラ気質と本部レベルで評判が悪い。男性は数年前に中途入社したばかり。
・部長が、毎年変わる。
・シニア以外のまともな人も毎年2,3人いるが、このタイプは大抵1年で他に行ってしまう。
⚫︎この部署に数年いますが、仕事内容自体は普通で雑用は基本ない。人事評価もずっと、A-Bがついている。また昨年初めて昇格試験を受けることができ、役職持ちになれた。
お礼
ありがとうございます…私と本当に、似た状況に置かれた方もいらっしゃるとのことで、Aさんには申し訳ないですがなんだか心強い気持ちになりました。 そうですね、物的証拠などはないので、パワハラ云々で訴えるよりは今の仕事をしっかりやりたいなと思えてきました!