• ベストアンサー

人生100年という事は…

人生50年時代に比べて、世の中の人のサイクルスピードが半分になったという事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 「世の中の人のサイクル」とは、「世代交代に要する期間」、即ち「前の世代が生まれてから、次の世代が生まれるまでの平均期間」の事であり、子供が生まれた後でも親が生き続ける事はごく普通にある事ですから、人のサイクルを比較する際に寿命を基準にして考えるのは誤りです。  厚生労働省の人口動態統計によりますと、西暦2021年における平均初婚年齢は男性が31.0歳で女性が29.5歳、第1子出産時の母の平均年齢が30.9歳なのだそうです。  一方、江戸時代頃の初婚年齢は男性が25~28歳、女性は18~24歳くらいらしく、残念ながら初産時の年齢は分かりませんでしたが、女性の平均初婚年齢と初産時の年齢の差が2021年では1.4 歳である事から、江戸時代の場合も結婚の約1年半後に第1子を産むと仮定しますと初産時の母親の平均年齢は22.5歳くらいという事に計算上はなります。 30.3÷22.5≒1.37 ですから、江戸時代の頃と比べて現代では1.37倍くらいに増えている事になります。  因みに寿命の方は、厚生労働省の令和3年簡易生命表によれば2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳であるのに対し、江戸時代初期の17世紀には30歳くらい、末期の19世紀には30代後半と言われているようですから、仮に双方とも間を取って2021年の男女合わせた平均寿命を84.52歳、江戸時代全体の平均寿命を33.75歳と仮定しますと、 84.52÷33.75≒2.504 ですから、江戸時代の頃と比べて現代では2.5倍くらいに増えている事になりますから、寿命の伸びと比べて、世代交代のサイクルはさほど増えてはいない事になります。 【参考URL】 晩婚晩産―第1子出生時の母の平均年齢30.9歳に : 1980年の第3子出産年齢は30.6歳 | ニッポンドットコム https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01363/amp/ 古文書ネット > 資料集江戸幕府の政治 > 江戸時代の人口 初婚年齢、子供の数、寿命 https://komonjyo.net/edojinko.html 元気・長生き太陽マガジン > 長生きの記事一覧 > 日本人の平均寿命は何歳?これまでの推移や海外とも比較してみよう! https://www.taiyo-seimei.co.jp/net_lineup/taiyo-magazine/longlife/001/index.html

その他の回答 (3)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.4

子供を生む年齢は大して変っていませんからサイクルスピードは変っていません。 子供を生んでから生きる年数が延びて老人が増えただけです。 これらの働けない人を食わせたり世話して行くのですから重い荷物を背負わされています。 対応策は死ぬまで働く事で、年金で悠々自適なんて事はあるはずが無い。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (909/4155)
回答No.3

60歳までのサイクル・スピードは増大しています。それ以後が停滞、75を超えれば衰退の加速は中途半端でないです。そして、多くのお方は、お亡くなりになっていきます。85を越したら、それこそ生きてるだけで人生のサイクルなどから除外状態がほとんど。要は、無理矢理にただ長生きをしている超高齢者が多くなっただけです。 私は、76歳。この町内でも同じような年齢のお方が、昨日まで元気だったのにポックリと毎月のように逝ってます。私も、足元が明るいうちにいつポックリと逝ってもいいように準備は完了済です。

回答No.1

医学の進歩(食べ物や住環境が良くなったのもあるけど)により、 身体の健康寿命が飛躍的に延びた。 脳の健康寿命は大した延びてもいない。 故にボケ老人や老害爺婆が増えたという事です。

関連するQ&A