新人研修について
最近、ビジネスグランドワークスという会社で短期の新人研修を受けました。
体育会系のノリで、とにかく大声を出させます。
自己紹介や挨拶、それだけならまだしも、
トイレに入る時や誰かが前を通るときも全て、
大声で「失礼します」、や「どうぞ」、と研修中ずっと大声を出さなければなりません。
また声がでないとやり直し!みたいなことで何回もやらせて、ホントバカみたいな研修です。
大声でかつ15秒(早口)で、何か販売のルールみたいなのもを読ませてたりもします。
喉がかれるほどの大声と早口なんて何の意味があるのでしょうか?
最も重要なことは、お客様にわかりやすく、伝えることが重要だと思います。
また、意見を聞いて、かならず、先生が思ったような意見がなかったりだと、
しつこく聞いてきてきて、その意見が出るようにします。
結局はその反論の意見に対して否定するだけで、筋書き通りの説明するだけなのです。
教育させるために、わざわざ思ってもないことを無理に言わせるなんてどうかと思います。
また何か感想をいうと、それは違うよ的なことをいって、
個性の否定に近いことをいいます。
なら聞くなよ!と思うのですが。
もちろん、敬語などを教育など役に立つものもありますが、
上記の内容がくだらなさ過ぎて飽きれます。
餃子の王将の研修が酷いとネットにのっていましたが、
近いのかな?と思ってしまいました。
質問
販売系の新人研修なのですが、こんなのが普通の研修なのでしょうか?
委託の仕事なので、独自の研修ではなく、研修会社を使ってるので、しょぼいのでしょうか?
それともこんなものですか?
研修会社が行っている内容を、会社は理解しているのですか?
よろしくお願いします。